トップページ

学校からのお知らせ

NEW 椎葉小の子どもたちの姿から、可能性は無限大∞~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち132

 椎葉小学校の子どもたち50名を見ていると、無限の可能性を感じることが多々あります。

    例えばこんな場面です。

 ある児童が授業前の職員室に、ALTの先生を呼びにやってきます。すると、流暢な発音で先生に呼びかけ、楽しく会話をしながら教室へ向かいます。

 また、ある児童は、これまで苦手にしていた土をさわる作業を、ある日突然普通にやってのけたりします。

 さらには、ある児童は、学習した内容を自分なりにまとめ直し、自分の意見を織り交ぜながら堂々と発表してくれたりします。

   これら三人の児童に共通するのは、日頃からの努力や準備に取り組み続けていることです。私たち大人も学ばせてもらう姿です。今日も、各教室では子どもたちの無限の可能性が花開くよう、学習活動が展開されている椎葉小学校です。

NEW 春近し、自然が芽吹く児童も成長する椎葉小~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち131

   今週も始まった椎葉小です。

 先週は温かい日が続いていましたが、今朝は寒の戻りがあり、周囲に雪が積もっている箇所もありました。

 朝の椎葉小では、卒業式に向けてあちらこちらから歌声や別れの言葉の練習が聞こえてきます。また、昼休みになると、音楽室からは6年生の歌声が響くこともあり、「卒業式を、みんなの幸せのために、みんなで創り上げていきたい」という意気込みを感じることが増えています。

 その時の児童の表情は、自信に満ちあふれ、声をかけ合い協力しており、「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい・幸せいっぱい」な雰囲気が漂っています。

 周囲に目を向けると、イモ畑には菜の花が。グラウンド周辺では植物の芽吹きが見られます。

 また、卒業式式典会場を彩る花たちも、出番を待っているように咲き誇っています。

  

 これまで、椎葉小を引っ張ってきた6年生、あなたたちが卒業式の主役です。応援していますよ。

 椎葉小の晴れ舞台は整いつつあります。

NEW 我が故郷を、ホタル舞う場所に~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち130

 3月13日(木)の2~4時間目に、4年生児童は「ホタル」についての学習と活動を行いました。

 昨年度に引き続いて、門川高校講師の先生にお越しいただき、ホタルの生態や自然環境との関わり等について学習しました。児童は、ホタルの餌となるカワニやホタルの幼虫を見つめる姿は、興味津々でした。

 その後、椎葉厳島神社下の池へ移動し、日頃から地域の環境保全に関わる地元有志の方と合流。豊かな生態系等の学びを生かして、実際にカワニナやホタルの幼虫を放流しました。

 今年の初夏には、また幻想的な風景が広がることでしょう。多くのみなさんの「幸せ」につながると良いですね。

   ご協力いただきました先生、並びに全面協力いただいた地元有志の皆様、貴重な学習・体験をありがとうございました。

児童集会実施、自分たちの手で!~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち129

  3月7日(金)お昼の時間に児童集会を実施しました。各委員会の取組等について、趣向を凝らした発表がありました。

 児童一人一人が、自分事として「自分のためだけでなく、誰かのために、学校のために」といった思いを、6年生を引き継ぐ在校生も一生懸命発表してくれていました。

 思いは襷のように、繋がっているようです。

卒業式予行練習をとおして学ぶ椎葉小~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち128

 今週も始まりました。まだまだ寒い日がありますが、日の出の時間は早くなり卒業式や修了式が近づいてきたと実感します。

 校舎からは、いつも通り児童の元気な声が聞こえてきます。

 3月7日(金)の2・3校時に卒業式予行練習を実施しました。これまで、各学級での練習や朝の全体練習等を経て迎えました。

 まず、教務主任が、今年の卒業式の目標は、「みんなが幸せな卒業式」と全員に伝え、予行練習が始まりました。

 当日の式次第に沿って進め、体育館にはこれまでの練習とは違い、厳粛な雰囲気が広がっていました。

 卒業生8名の立ち居振舞いにも、主役としての思いを感じました。また、在校生も卒業生を後ろから支え感謝の意を伝えたいという思いも感じました。

 

  最後に、別れの言葉や歌の練習等をして、気持ちの込められた言葉や、素晴らしい歌声が響いていました。「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい、そして幸せいっぱい」な卒業式当日を予感させる時間でした。

 予行練習をとおして、誰かを考え、思う大切さを学んだ児童たちだったようにも見えました。

PTA総会・家庭教育学級閉級式開催~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち127

  3月5日(水)は、授業参観・学級懇談の他に、家庭教育学級閉級式とPTA総会も行われました。

 家庭教育学級閉級式では、今年度の事業報告や会計報告等とともに、今年度を最後に卒業される6年保護者のみなさんに、修了証の授与がありました。

 また、夕方からのPTA総会では、6年生保護者のスムーズな司会のもと、1年間のPTA活動における各専門部の事業報告、会計報告・監査報告、新年度役員人事承認等の議事を諮りました。

 

 今年度も、保護者の皆様には、PTA活動に参加いただき、みんなが「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい・幸せいっぱい」学校になるよう、様々な取組の実践に尽力いただきました。

 ありがとうございました

NEW 今年度最後の参観授業、こんなに成長しました!~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち126

 3月5日(水)は、今年度最後の参観授業・学級懇談を実施しました。大勢の保護者の皆さんにお越しいただき、張り切っている子どもたちの様子が見られました。

 これまでの学習や生活、学校行事等で学んだことを発表したり、友だちの素敵なところを伝えたり、これまで支えてくださった家族への思いを語ったり、節目に考えた・決めたことを表明したり、自分の夢を披露したりと、どの学級でも「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい・幸せいっぱい」な空間が広がっていました。

 授業後は、保護者と学級担任の先生とで学級懇談を行い、これまで同様に、子どもたちのために、手と手を取り合って、共に子どもたちを育てていきましょうという、団結した姿が見られ、うれしく思いました。

スポーツ少年団お別れ大会、6年生有終の美~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち124

 3月1日(日)は、椎葉村スポーツ少年団お別れ大会が行われました。椎葉小からは杉の子ファイターズ(ソフトボール)、椎小フレンズ(バレーボール)、椎葉少剣(剣道)が参加しました。

【椎小フレンズ】

 

 

 

 【杉の子ファイターズ】

 

 

 

 【椎葉少剣】

 

 

 

    日々練習や稽古してきた成果を、十二分に発揮していたようでした。結果はそれぞれでしたが、これまでの過程に意義があり評価されると思います。

新チームに向けて、襷が引き継がれた日になったようです。 

遠足の間に国旗掲揚台修繕、PTA役員の皆さんに感謝~「夢いっぱい・笑顔いっぱい・元気いっぱい」の椎葉小の子どもたち123

 子どもたちが、お別れ集会・お別れ遠足に楽しんでいた頃、PTAの役員のみなさんが国旗掲揚台に集合されていました。

 先々週、強風が続き、その影響で国旗等を掲揚するための紐が切れてしまいました。何度か修繕を試みたのですが、困難な状況になっていました。

 

 そのため、役員の皆さん方が高所作業車を手配して、修繕できる状況を整えてくださいました。新品の紐に取り替えてくださり、スムーズに旗を掲げることができるようになりました。本当にありがとうございました。