トップページ

学校からのお知らせ

水泳指導を学ぶ(職員研修)

6月10日(水)。職員研修の一環で、水泳実技の研修会を行いました。
小中学校連携の観点から、椎葉中学校 保健体育担当の 森先生に講師をお願いしました。また、モデルを森先生のお子さんお二人に務めてもらいました。
【全体説明】             【職員も実際に水に入って】
 
【バタ足は・・・】          【カエル足は・・・】 
 
【けのび、からの 伏し浮き】     

細やかな資料も提供していただき、泳法指導のポイントや 個人差に応じためあての持たせ方等についても、分かりやすく解説していただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m

プール開き(1・2年生)

6月10日(水)。天気予報は、曇り時々雨(のはずが)
 
こんな天気に恵まれてしまいましたぁ!よって、1・2年生のプール開きを即実行!
 
プールに向かって、学習のめあてを考えます。
そして、準備運動!
 
シャワー!               足洗い?(バタ足)
 
1年生も                 そして、入水!
 
バディをたしかめて?
 
カニさん歩き!             じゃんけんゲーム
 
じゃけんからの、電車づくり       みんな上手につながりました
 
ちょっと休憩              みんな大好き?フープくぐり
 
フープくぐり②              フープくぐり③
 
フープくぐり④                

5・6年生のプール開きも、こんな天気だといいなあ。

はみがき じょうずに なろう!

6月9日(火)、5校時。1・2年生に、歯みがき指導を行いました。
【どんな活動をするのか、きちんと見通しを持たせて】

【くちびるに ワセリンをぬって】

【2年生は、さすがにじょうず(昨年の経験あり)】

【プラークジェル(色素)を歯全体にぬります】

【はみがきじょうずになるために、ていねいに】

【かるく すすいで 歯のよごれているとろこをチェック!】

【ブラッシングの練習 よごれをきちんとおとすには?】

【前歯は、歯ブラシをたてに使います】

【歯ブラシの持ち方は、えんぴつと同じ】

6月4日は「むし歯予防デー」でした。
歯は食生活はもちろん、健康的な生活を送るうえでとても大切です。
歯みがきも大事ですが、定期的に歯科医で点検し、異常が見つかれば早め早めに治療するようにしましょう。

プール開き(3・4年生)


6月9日(火)、今日は、3・4年生のプール開きです。
小雨が舞っていましたが、気温・水温ともに安定していたので、実施しました。(昨日だったら最高の天候だったのです)
【プール入り口で諸注意】

【シャワーを浴びて(こちらの方が冷たい?!) 】

【エアバディ?(ソーシャルディスタンス)】

【水慣れ1(プールサイドでバタ足)】

【水慣れ2(おなかや胸に水かけて)】

【入水!(先生!やっぱり山の水は、冷たいです! 】

【寒かったら、上がってもいいよぉ】

【合図があるまで、もうちょっと!】

地域の大人は、みんな先生!

6月4日(木)。子どもたちが将来目指したい仕事について、椎葉に生きる方々から学ぶ時間(キャリア教育の一環)。今回は「保育士」の仕事について、お話をしていただきました。
【最初は説明】

【仕事時間の大まかな流れについて】


【実際の画像も交えて】

【ざっくばらんにグループワーク】

【少々緊張気味です】

本年度、初めての取組といってもいいかもしれません。
すでに担任が、他の保護者や地域の方々に講師依頼をしております。
子どもたちのために、協力を惜しまない皆さんに感謝・感謝です。

田植え(体験学習!)

5月27日(水)。5・6校時を使って、全児童が田植えを経験しました。
【1年生、「きょうは、よろしくおねがいします!」ニッコリ】

【説明をしっかり聞きます!】

【1年生、初?入水(田)】

【上級生から苗をもらって】       【植えます!】
 
【時々、こんなになったり】       【こんなになったりしますが・・・】
 
【ちゃんと植えます!】         【真剣なまなざし!】 
 
【3年生、植え終わったので、田んぼからでたいのですが・・・】

【山から引いた水で、きれいに洗います】
 
【4・5・6年生登場!】        【毎年の経験の成果(上手です!)】
 
【着々と作業が進みます】        【あと一列(あぜ際がむずかしい?)】
 
【ほぼ植え方完了!】          【仕上げは、やっぱり・・・】
 
【生活指導部の方々、準備・片付けに感謝いたします。】

環境タイム(夏に向けて、花壇整備)

5月26日(火)。全校で花壇の整備を行いました。
週間天気予報を見ると、今週末から雨、もしかして梅雨入りするかも?
季節の移り変わりを、山々の緑や様々な草花の生長から感じることができる本校の特長を活かしての取組です。
【春から花壇を飾った花々にさよなら】

【根を残さないように】

【上級生は、黙々と作業】

【細かい草も、きちんと取ります】

【次は、腐葉土を入れて】

【牛ふん肥料をかぶせて】

【混ぜ込みます】

【終わったら、使った道具も(移植ごて)をしっかり洗って】

子どもの命を守る

5月20日(水)。教職員研修で、水難事故対応の研修を行いました。机上での訓練ではなく、役場総務課(防災担当)の方々を講師にお招きし、「プールで子どもが溺れている」ことを想定した緊急連絡・救急法について学びました。
【実地で緊張感をもって!】         【まずは、お手本】
 
【しっかり押す!】           【大人に対しては、相当な力が必要】
 
狭いプールサイドで、緊急連絡しながら】 【様々な場面を想定しての協議】
 
役場の救急車が到着する5分間に何をするのか(できるのか)? 連絡体制はこれまで通りでいいか? 溺れた子どもを引き上げる際の留意点は?等々、講師の方々から貴重な指摘をいただきました。

風水害避難(児童送迎)訓練

5月17日(日)。大雨警報が発令され、児童の帰宅が困難となった場合を想定しての訓練を行いました。
先日は台風1号が発生し、熱帯低気圧に変わったものの、村にも大雨注意報、雷注意報が発令されていました。梅雨や台風シーズン前に意義のある訓練となりました。
【夢織りの館へ緊急避難】
 
【こんなふうに並べておくと・・・】   【全体指導後、地区ごとに各部屋へ】
 
【送迎開始】
 
 
【受付確認作業】
当日は天気がよかったのですが、「傘をさしていたら」「児童の持ち物は最小限にしてはどうか」「くつに名前を書いているか?」「くつ箱を利用してと出入りを効率的に」といった課題も浮き彫りになりました。
ご協力いただいた全ての保護者の皆さんに感謝申し上げます。

合同検診日

5月17日【日】、年に1度の合同検診日。本校を会場に実施されました。
【眼科検診】               【貧血検査等】
 
【心電図検査(待機風景)】
 
【到着したら、まず消毒】
 
【読書で待つ(ソーシャルディスタンス)】 【ちゃんとマスク着用】