トップページ

学校からのお知らせ

交通教室

 日向警察署ならびに交通安全協会のみなさんの協力をいただき、交通安全教室を実施しました。内容は、交通事故の状況についてのお話。人形を使った衝突実験。運動場に作った模擬道路での、横断歩道の渡り方の練習などを実施しました。
 

 
自分の命を守るための大切な学習。ついうっかり・・で、飛び出して事故にあうことがないように、これからもしっかり交通ルールを守って、安全な生活を心がけていきましょう。


入学式

平成30年度の椎葉小学校入学式を行いました。
今年の新入生は7人。入場の時から元気で、氏名点呼の時の返事もばっちり。
これからが楽しみな1年生達です。
 
明日からは、お兄さん、お姉さん方に連れられての集団登校から学校生活がスタートします。
みんなで、がんばっていきましょう!!

椎葉中入学式

椎葉中学校の入学式が行われました。
ついこの前まで、一緒に活動していた6年生だったはずが・・・
大きめの制服を着て、髪の毛もきちんと整えて。本当に初々しい中学生になっていました。

子ども達の成長の速さをまた感じさせてくれた、ひと時でした。
中学1年生の皆さん、新しい世界で、大きく羽ばたいて下さい。
小学生のみんなも応援していますよ。

身体計測

 4月のスタートはまず、身体計測から。1年間でどのくらい背が伸びたか、体重が増えたか等、自分の体のチエックをしていきます。
 


 大切なことは、バランス良く成長できているかということ。これから、校医さんによる検診も含め、体、歯、目、身体機能など様々な健康診断を行っていきます。結果については、またまとまりしだい、各家庭にお知らせしていきますので、楽しみにしておいてください。

教科書

いよいよ平成30年度がスタートしました。
始業式のあとは新しい教室に入り、授業の準備をします。
そしてそのあとに、新しい教科書を受け取ります。
 
今度の学年では、どんな勉強をするのか。みんな新しい教科書を手に取り、わくわくドキドキです。これから教科書をいっぱい使って、しっかり勉強して下さいね。

参観日

今年度最後の参観日を実施しました。
参観授業では、1年間の学習のまとめとして、算数や家庭科の学習の成果を報告をしたり、6年生では卒業を前に、保護者への感謝の会を企画したりと、いろいろな方法で、この1年間で成長した姿を見ていただきました。
 

 
 そんな中、4年生は、2分の1成人式を実施しました。保護者の皆さんがそろう前で、将来への夢を発表するとともに、保護者への感謝の気持ちをそれぞれにスピーチ。お父さん、お母さん方も、とても感動していただいたようで、目には光るものが・・・。
 素晴らしい参観日になりました。保護者の皆さま。ご協力ありがとうございました。

春がそこまで

 学校の梅の木に赤いつぼみがたくさんついているのを見つけました。良く見ると、桜の木にも小さなふくらみがたくさん出てきました。
 ついこの間まで、白い雪がかぶっていたのにと思うと、ちょっと不思議な気分です。
 椎葉の春も、もうすぐです。
 

ひなまつりを前に

学校の玄関に立派な雛飾りが飾られました。
学校に寄贈していただいたものです。雛飾りを見ると、もう3月がそこまで来ているということを実感します。みんなで喜んで、見させてもらっています。

子どもの声を聞く会

 村の生涯学習フェスティバルの中で、村内の各小中学校の代表者が集まり、「子どもの声を聞く会」が行われました。
 村長さんをはじめ、多くの役場職員の方々、議員さん方、そして多くの村民の皆さんが聞く前で、椎葉村の将来のために考えた提案や、自分の夢を語るなど、これらからの椎葉村を担っていくにふさわしい、堂々とした子ども達の発表でした。

 


 そんな中、本校からも6年生が代表となり、クラス全員で学習し、考えた提案を発表しました。サイクリングコースの改善やPRの充実。病院を病気を治すだけの場所でなく、健康づくりの拠点とすること。そして椎葉そば街道のアピールなど、どれも素晴らしい意見でした。自分たちで考えたことを、自分たちの力で実現できるような大人になってくれると思えた、素晴らしいひと時でした。

新入学説明会

 平成30年4月に本校に入学してくる皆さんの説明会を実施しました。
 今年の入学予定者は7名。 まず、1年生教室に入り、今の1年生との交流会を行いました。1年生が、小学校での活動を説明したり、新入児と一緒にグループを作り、「すごろく」をしたり火算数セットで図形を作ったりと、楽しい活動をさせてくれました。
 
そのあとは、保護者の皆さんへの説明会です。
皆さんが入学してくる4月を楽しみに待っています。