トップページ

学校からのお知らせ

身体計測

今日は低学年の身体計測がありました。
小学校では毎学期はじめに、身長、体重、視力の測定をします。

 
 夏休み明けのこの時期、身長も、体重もしっかりと伸びている人がほとんどです。でもちょっと心配なのが、視力の低下。ゲームのせいなのか、暗い所で本を読んでいるからかなのは分かりませんが、視力が気になる人がだんだんと多くなっています。
 外で元気に遊ぶこと。そして、しせい。何でもしっかり食べることで解決していけることも多くあります。
 これからも、健康な体つくりには気をつけていきましょうね。

運動会全体練習

運動会の全体練習が始まりました。
今日は第1回目ということで、入場行進と開会式の練習を中心に行いました。

 
天気も薄曇りで、練習には絶好の天気の下、一生懸命に手を振りながらの入場の練習でした。
音楽に合わせて更新したり、礼のタイミングを合わせたりと、覚えなければならないことは一杯ですが、1年生も一生懸命練習を頑張りました。

参観日

9月の参観日でした。
 

今日は、授業の様子に加え、夏休みの作品や宅習のノートなども見てもらいました。
子ども達は、はずかしいと言いながらもお家の人が来るのを楽しみにしていたようで、頑張って手をあげ、発表する姿をたくさん見ることができました。

防災の日

9月1日は防災の日。それに合わせて椎葉小学校でも地震の避難訓練を実施しました。
清掃時間中に震度5の揺れが起こったという想定で実施しました。
清掃時間中ですから、もちろん子ども達は校内のあちこちに散らばっています。
放送を聞いて、身を守る行動ができるかがポイントです。
 

 
事前の指導では、、いつ訓練をするのかは伝えていなかったため、子ども達はちょっとびっくり。
でも、約束を思い出して、しっかりと行動できていました。
地震はいつ起こるかわかりません。
「自分の命は自分で守る」ことのできる力を身につけてほしいと思います。

練習中!

今日で8月も終わりです。
今、学校では、運動会の練習が本格的になってきています。
どの学年も、まずは、ダンスの練習から始まっています。

9月24日の運動会では、すばらしいダンスを披露したいとみんな頑張っています。
お楽しみに!

結団式

運動会の結団式を行いました。


 
団の色決定は、緊張の一瞬。
一人ひとり、なりたい団の色があったようで、団の色が決まると歓声が上がっていました。
そのあと、団長やリーダーそして、団つきの先生方からの力強い激励の言葉があり、優勝目指して頑張るぞーという力強い掛け声で終わりました。
さあ、今年はどちらの団に優勝の旗が手渡されるのか。
いよいよ、スタートです。

夏休みの作品

夏休みの作品が次々と集まってきています。
絵、習字、工作、作文などどれも、夏休みに頑張ったことがよくわかるものばかりです。

 


作品をみていると、お家の人と一緒に頑張っている姿や、怒られ、泣きながら頑張っていた姿が分かるような気がします。
いろいろな思い出が詰まった作品を、今度の参観日にぜひ見においで下さい。

2学期スタート

2学期がスタートしました。
日に焼けた顔を輝かせながら、全員元気にスタートすることができました。
始業式では、校長先生から笑顔で取り組むことの大切さについての話があり、そして代表児童からは、2学期頑張りたいことについての発表がありました。
 
先生方からは、学習のプロとして、道具の準備をしっかりすることの大切さについて、そして、最後に夏休みの水泳大会の表彰をしました。
  

さあ、まずは、運動会の成功を目指して、頑張っていきましょう。

登校日

本日は登校日でした。
全校集会の後、全員で花壇や運動場の草取り。そして、各学級での活動でした。
玄関前の水道の周りには、4年生が育てていたゴーヤが大きな身をつけていました。
 
6年生は、教室で、残りの夏休みの過ごし方を発表し合っていました。

残り27日間の夏休み。
事故なく、有意義なものにしてほしいと思います。
学校の田んぼのかかしも、見守っていますよ。


水泳大会

村内の5・6年生が全員集まり、水泳大会が開催されました。
まず、運動場で開会式。そして、プールに入り水なれ。
 
そしていよいよ、競技会です。
友達の精いっぱいの応援の中、25メートル自由形、平泳ぎ。50メートルの自由形と、平泳ぎの各種目に挑戦ました。
 
最後は、学校対抗リレーでした。
椎葉小Aチームが、他の学校との大接戦を制して優勝。
みんな本当によくがんばりました。