トップページ

学校からのお知らせ

着衣泳

 毎年 水泳学習の中で、着衣泳の取り組みを実施しています。
 もうすぐ楽しい夏休みですが、この期間中、毎年繰り返されるのが水の事故。万が一、自分がそのような場面に遭遇した場合どうすればいいか、などについて考える機会としています。
 まずは、服を着て水の中に入ります。
 
 普段の水着だけの時とどう違うのかを体験し、そのあとに、身近なものの助けを借りて、水に浮き続けられる方法を体験します。


 
 学習はしますが、このような場面に遭遇しないようにすることが大切です。
 今年も水の事故のない、楽しい夏休みになることを願っています。

集合学習2日目

1・2年生の集合学習も2日目。
子ども達は、すっかり仲良しになり、楽しく力を合わせて学習を進めています。
2年生では、「大きな紙で」というテーマで、新聞紙を使って、いろいろなものを作っています。
服や、帽子や、花を作ったり、男の子達は、剣を作って遊んだり。思い思いに発想を広げています。
 
1年生は、2日間のまとめとして、楽しかったことを作文に書き、お互いに発表しあいました。1年生も、作文を書いたり、発表したりすることがどんどん上手になってきています。
これから、またこの成果を、各学校で発揮してくれることを楽しみにしています。
 

暑い!

ニュースでは北部九州に続き、東海地方で豪雨の警報が出ていると言っていますが、
椎葉は・・・暑い!!
外に出ると、本当に熱中症になりそうなくらいの日差しです。
皆さん倒れないように、気をつけましょう。

集合学習

今日と明日は1,2年生の集合学習です。
1年生にとっては、初めての集合学習。
普段は、1人や2人で勉強しているお友達も、多くの友達に囲まれての勉強です。

2年生は、午前中は町探検に行きました。
町の中のお店や、役場の見学に行きました。
役場では、村議会の議場の中にも入らせていただき、子ども達は立派な施設にびっくり。議員さんになった気分だったでしょうか。

給食のときも、みんなで楽しく食べることができました。

おにぎりの日

 今日の給食はおにぎりの日。
 これは、食育(お弁当の日)に関する取り組みの一環で、自分たちでおにぎりを握ってみようという活動です。
 子ども達は、ラップを上手に使い、ごはんに「ゆかり」を混ぜたり、「しゃけ」を入れたりしながらおにぎりを作ります。
 上手に三角おにぎりを作る子もいれば、ラップで、ぎゅっとまるく包む子もいます。
 でも、どれも自分で作ったので、味は最高。
 ぜひ、家庭でもチャレンジしてほしいと思います。




茶道

 6年生の歴史学習の発展として、茶道に関する体験を、総合的な学習の時間で行いました。
 門川より、茶道の先生に来ていただき、茶道の基本的な作法について学ばせていただきました。
 畳の上に正座をして、姿勢であったり、手順であったり、また、ことばのかけ方などを教えていただきました。初めてのことばかりでしたが、一つ一つ丁寧に教えていただき、日本の伝統的な文化を学ぶ、貴重な時間となりました。
 「お茶は、ちょっと苦かったけど、おいしかった!」 という感想も聞かれた、茶道の時間でした。

学校評議員会

 学校には、子ども達と先生方の活動を応援していただける、多くの地域の皆さんがいます。
 その代表となる方々に、学校評議員になっていただいています。
 今日は、学校評議員会を開催し、授業の様子を見ていただいたり、学校の活動について意見をいただいたりしました。
 これからも、多くの皆さんに応援していただける、椎葉小学校であり続けられるように頑張りたいと思います。

テスト

 あと10日で夏休み。
 わくわくとしたいところですが、その前に待ち構えているのが、1学期のまとめのテスト。
 1年生も、教室に広がって、1学期学習したことについてのテストにチャレンジしています。
みんな100点を取って、夏休みを迎えてほしい。と願っています。

修学旅行15

修学旅行の全ての予定を終え、学校に向けて帰っているところです。
現在宇城の道の駅です。
椎葉小学校到着は午後5時の予定です。

修学旅行14

三井グリーンランド到着
雨も上がりました。
園内は貸し切り状態で、思いっきり遊べそうです。