トップページ

学校からのお知らせ

交流学習「椎葉」がはじまりました

本日から、ふれあい交流学習「椎葉」がはじまりました。

ふれあい交流学習とは、門川町の草川小学校と椎葉村内小学校の5年生が互いの学校を訪問し、学習やスポーツ、体験活動などを通して交流し合うというもので、今年で25年目になる活動です。(1学期は椎葉村、2学期は草川小で実施。)

本校には、草川小から25名のお友達が来てくれました。

はじめに本校全校児童による歓迎会やレクリエーションが行われました。
最初はお互いに緊張していた5年生ですが、給食の時には楽しく話しながら食べていました。

午後には、今日からホームステイするホストファミリーとの対面式が行われました。

この交流学習は金曜日まで行われます。
残り2日間、たくさんの思い出を作ってくれることでしょう。



代掻きを体験しました


いよいよ米作り体験活動が始まりました。

本日は5・6年生がPTAのお父さん方に指導してもらいながら、今月末に計画されている田植えに備え「代掻き(しろかき)」をしました。

「代掻き」とは、田植えの時、稲株が沈んだり、水が届かなかったりするのを防ぐために、田んぼを平らにする大切な作業です。

子ども達は、最初慣れない手つきで道具を使っていましたが、次第に上手に田んぼを平らにしてくれました。
あわせて田んぼの泥で畦(あぜ)を盛りました。そうするとモグラが入ってこないそうです。

教科書では習わない先人の知恵を学ぶことができました。



春のレクリエーション

5月6日(金)に春のレクリエーションがありました。

あいにくの雨模様でしたが、1年生歓迎集会や校内ウォークラリーなどなど・・・子ども達は天候に関係なく楽しんでいました。

連休も終了し、これからじめじめとした雨の季節となります。でも椎小の子ども達はカラッと元気に頑張っていくことでしょう。