学校の様子

学校の様子

第6回宮崎県市町村対抗駅伝競走大会

 小雨の降る中、椎葉村のチームとして本校から4人の児童が出場しました。
 1区 6年 松岡 功倫 君
 8区 5年 那須 来幸 さん
 9区 6年 岡村 圭真 君
 11区 5年 岡村 明楓葉 さん
 みんな精一杯の走りを見せてくれました。
 4人に大きな拍手です。
 しかし・・・
 写真は・・・
 カメラの不具合で写っていませんでした。すみません。
 どなたかの写真があればUPしたいと思います。

朝食づくり

 1月の参観日と兼ねて、学校保健委員会を開きました。今回は、共同調理場の学校栄養職員の先生の指導で、お母さん方が朝食作りの実習をしました。 さすが、みなさん慣れた手つきでパパッと朝食の完成です。
 グループごとに作ったおかずを参加者でおいしく試食しました。
こんげなもんじゃろか。うん、そんげじゃが。

ばっちりよー。 その調子

なれたもんやねー

頑張ってます

 6年生の授業の様子です。国語の俳句の勉強でした。
 今日を入れて残り53日の学校生活。担任の恵利のぞみ先生と、精一杯取り組んでくれることでしょう。
えっとー、んとー、なんかー?

3学期のスタートです。

 身が引き締まるような寒さの中での始業式でした。
 26名全員の笑顔を見ることができたのが何よりでした。
 2年生、5年生、6年生の代表児童3名が、本年の抱負をしっかり発表しました。
 全員に尋ねたところ、今年の目標を立てていた子が7名。まだの子には、目標をもって3学期を過ごすよう話しました。
2年生

5年生

6年生

「広報しいば」に掲載

 「広報しいば747号」に、昨年の「サンタクロース訪問」と松尾児童館の保育発表会の写真が掲載されています。
 左の「リンク集」 → 「椎葉村のHP」 → 「椎葉村アーカイブス 広報しいばSHIIBA] → 「最新号 広報しいば747号 平成28年1月発行」でご覧ください。
広報しいば747号

ありがとうございます

 冷たい霧雨の中、運動場で消防団の方々が出初め式の訓練をされています。きびきびとした動きで何度も練習されていました。地域の防災のためにいつもありがとうございます。
頼れる存在の兄貴たち

新年を迎える準備ができました。

 用務員さんと手先の器用な職員で作ってくれた門松です。これで気持ちよく新年を迎えることができます。
 保護者、地域の皆様方、今年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。
ジャーン

2学期終業式

 通知表をもらった1年生が、どきどきしながら見ています。
 明日から楽しい冬休み。3学期の始業式は1月6日(水)です。
どれどれ

今年を振り返ります

「自分にモノ申す」というテーマで6年生が作文を書いています。
今年の自分のがんばりはどうだったかを思い出し、真剣に作文用紙に向かっています。
さすが6年生です。考えたことを来年の抱負につなげてほしいものです。
カリカリカリ、聞こえるのは鉛筆の音だけ

松尾の子どもたち大活躍

 土、日に開催された各スポーツの大会で子どもたちが大活躍でした。
 ●「日向お船出小学生バレーボール大会」女子児童が出場しました。ファインプレーがたくさん見られました。
 ●「水永水産旗大会」県北の選抜児童で構成されたチームで、6年生2名、2年生1名が出場しました。ホームランも打ちました。
 ●「日向ひょっとこ駅伝大会」椎葉村の合同チームに6年生1名が選ばれ1区で疾走しました。
かっこいー!

そーれ!

やきいも大会

 クラブ活動で焼き芋をしました。こどもたちはこの日を楽しみにしていて、たくさん木の枝を集めていました。ほくほくでおいしい焼いもだったらしいです。
けみーっ(訳:煙いー)
なんぼでも食べられるー

サンタがやってきた

 子どもたちを喜ばせようと、サプライズでサンタに扮した地元有志の方々が学校に来られました。
 プレゼントも貰って、子どもたちは大喜びでした。
 プレゼントは、「椎葉村青年団女性部」と「むらおこしグループ夢織会」の皆さんにご協力いただきました。
ちょっと早いけど、メリークリスマス

7人のサンタとおつるちゃんとトナカイ

学年を超えて

 昼休みの様子です。上級生が下級生に竹馬を教えてあげています。
 ほかの子も、全学年で仲良く遊んでいます。小規模校ならではの光景です。
じょうずやがー

募金です

 「赤い羽根共同募金」が集まったので、計画委員の3人が社会福祉協議会に持参しました。
 「善意の募金を必要な人の役に立ててください。」と挨拶して、5,330円を手渡しました。
 ご協力ありがとうございました。
よろしくお願いします

ご協力ありがとうございました。

1年生発表

 今日の業間は1年生の発表でした。
 国語の「サラダでげんき」を役になりきって大きな声で発表し、歌いました。
 鍵盤ハーモニカの演奏も上手でした。
ヒャッホー!

参観日

 全学年の参観日でした。
 「おおもり歯科クリニック」の方に、歯磨き指導をしていただきました。
 磨き残しの部分を染め出し、親子で歯磨きの仕方を確かめることができました。
おはぐろだぁー

2・3年生の発表でした

 教室ごとに発表する「松尾っ子集会」今日は、2・3年生の発表でした。
 元気な歌声に、合奏、ショートコントの発表で、感心したり、笑ったりしました。
ピッピー、ピーピー、ピー

こぎつねこん、こん、やまのなかー

なんでやねん!

今日もがんばるぞー

 朝の始業前の活動の一つ、体力向上の取組みです。軽快な音楽に乗って、係の児童の動きを見ながら体をほぐします。身も心もしゃきっとして今日も1日頑張ります。
はいっ!ここでターン

ぽかぽか陽気でした。

 朝は、寒くて震えていた子どもたちも、昼休みは外で思い思いに遊んでいました。これから、だんだん空気が冷たくなりますが、寒さに負けない元気な子どもたちです。
おだやかな日差しの中で

持久走大会、もちつき大会終了

 いまにも降り出しそうな空の下、子どもたちは元気に松尾の道路を駆け抜けました。
 中学生が子どもたちの伴走をしてくれ、地域の方がたくさんの声援を送ってくれました。
 終了後は、保護者やおじいちゃん、おばあちゃん方のご協力に頂き、もちつき大会をすることができました。前日のもち米洗いから本日の準備・運営をしてくださった保護者の皆さん、地域の方々や中学生、みなさんに見守られ、すくすく育つ子どもたちです。ありがとうございます。
 ここに紹介しきれなかった写真を「学校アルバム」にupしてあります。ご覧ください。
おりゃー!

もう33日寝るとー、お正月ー。

はいチーズケーキィー!

最後の路上練習

 朝方、霰が舞うほど冷え込んだ一日でした。
 冷たい風の中、子ども達は最後の路上練習に臨み、元気に走り通しました。
ゼッケン1番同士の闘い

路上練習あと2回

 29日(日)に迫った持久走大会に向けて、実際のコースを使って練習しました。
 今日はとても寒かったけど、みんな元気に走っていました。
序盤なのにダッシュ!

お弁当を詰めました

 食の大切さを感じてもらうために、お弁当を詰める活動をしました。
 給食のおかずを、彩りを考えて詰めていきます。
 完成したお弁当を、おいしそうに食べていました。
大好きなカレー揚げだぁー

外国語活動

 英語圏のナタリー先生と一緒に、高学年が楽しく外国語の活動をしました。
 ゲーム形式でいろんなスポーツを英語で言う練習をしていました。
て、て、て、テーブルテニスって?

幼児との交流準備

 松尾児童館の園児たちと交流する「にこにこ」ランドの準備をしました。
 グループごとに趣向をこらしたゲームを作っています。園児たちは喜んでくれるでしょうか。
ちいさなことから こつこつと

音楽発表

 4・5年生が、昼休みなどを使ってずっと練習してきた合奏や合唱を発表しました。
 「情熱大陸」のテーマ曲など、レベルの高い曲に挑戦し、盛んな拍手を受けていました。
 また、一人ひとりの来年度の目標や抱負も聞かせてくれました。
集中してます

真剣です。

タグラグビー

4年生以上が活動するクラブ活動で、「タグラグビー」をしました。
「五郎丸」ジュニアたちが所せましと駆け回りました。
かっこいいー

上級生の読み聞かせ

 図書委員会の5・6年生が、図書の読み聞かせを行いました。
 大人も思わず引き込まれる上手な読み聞かせで、アンコールも起こりました。
おもしろいなぁ

1年生の授業でした

 1年生担任の岩切先生の国語の授業を、全職員で参観しました。
物語の登場人物の気持ちを一生懸命考えて発表していました。入学してからすごく成長しているのを感じます。
はあーい!あててくださーい

椎葉平家まつり出演

 「やまびこ発表会」で松尾小学校の子どもたちが群読を発表しました。
 たくさんの観客でしたが、あまり緊張した様子もなく、これまでの練習の成果を出すことができました。
 他にも行列などで参加した様子もupしてあります。「学校アルバム」からお入りください。
がんばりました

走れー、走れー!

 校外での持久走練習を始めました。初日の今日は、4~6年生が走りました。
 日ごろ運動場で走っている成果でしょうか。とっても速かったです。
走るー、走るーおれーたーち

幼小連携の準備で大忙し

 児童館のこどもたちとの交流会「にこにこランド」の遊び道具作りなどをしました。
 どうしたら小さな子どもたちに喜んでもらえるか、一生懸命考えて準備しています。
これをはりつけようよ。

最後の全体練習です。

 7日(土)の「平家椎葉まつり」の群読の発表に向けて、仕上げの練習をしました。
 1年生は初めての発表で、どきどきだと思います。でも、きっと本番では松尾っ子の元気な声を上椎葉に響かせてくれることでしょう。
どきどき

紅葉

 今日は、校長が不土野小学校に出張に行ったため、写真がありません。代わりに道中の紅葉がとてもきれいだったので、その写真を載せます。
紅葉