日誌
お知らせ
プールの準備ができました
2年ぶりの水泳学習に向けて、プール掃除を行いました。
6年生や体育委員会の児童のおかげで、見違えるほどピカピカになりました。
たわしで念入りにみがいたり、ブラシで床の汚れを落としたりと熱心に取り組みました。
コロナ禍の水泳指導ということもあり、本校職員も細心の注意を払い指導して参ります。
2年ぶりの水泳ですので、水慣れを十分に行うなど従来とは異なる部分もあるかと思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
6年生や体育委員会の児童のおかげで、見違えるほどピカピカになりました。
たわしで念入りにみがいたり、ブラシで床の汚れを落としたりと熱心に取り組みました。
コロナ禍の水泳指導ということもあり、本校職員も細心の注意を払い指導して参ります。
2年ぶりの水泳ですので、水慣れを十分に行うなど従来とは異なる部分もあるかと思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
歯を大切にしよう
今月の生活目標は、「歯を大切にしよう」でした。
むし歯予防月間ということもあり、いつもより意識して歯磨きができているでしょうか。
正しい歯磨きの仕方についての授業が行われていました。
むし歯を予防するには、1にも2にも歯磨きです。特に、就寝前の歯磨きを怠けてしまうと、寝ている間に酸が歯を溶かしてしまいます。
正しい歯磨きの仕方を身に付けて、丈夫で健康な歯を保ち続けていきたいですね。
学校から、治療の案内が届きましたら、速やかに歯医者を受診しましょう。
むし歯予防月間ということもあり、いつもより意識して歯磨きができているでしょうか。
正しい歯磨きの仕方についての授業が行われていました。
むし歯を予防するには、1にも2にも歯磨きです。特に、就寝前の歯磨きを怠けてしまうと、寝ている間に酸が歯を溶かしてしまいます。
正しい歯磨きの仕方を身に付けて、丈夫で健康な歯を保ち続けていきたいですね。
学校から、治療の案内が届きましたら、速やかに歯医者を受診しましょう。
【理科室】カブトムシのさなぎ
理科室前に小さなビーカーが置いてあります。
中にはカブトムシのさなぎが・・・。
幼虫からさなぎ、そして成虫へと変貌を遂げていく姿に子どもたちも興味津々のようです。
成虫になるのが楽しみですね。
中にはカブトムシのさなぎが・・・。
幼虫からさなぎ、そして成虫へと変貌を遂げていく姿に子どもたちも興味津々のようです。
成虫になるのが楽しみですね。
【6年生】非行防止教室
携帯電話・スマホ等の正しい取り扱い方について、延岡警察署の方々にお越しいただき、非行防止教室が行われました。
ネット社会において、被害者の低年齢化が問題になっています。
今回は、ネット被害の具体的な例が映像などで紹介されました。
正しく使えば便利な道具ですが、取り扱いを誤ってしまうと被害者にも加害者にもなってしまう危険性があります。
使わせる場合は、ぜひご家庭でルールの確認をしていただきたいと思います。
ネット社会において、被害者の低年齢化が問題になっています。
今回は、ネット被害の具体的な例が映像などで紹介されました。
正しく使えば便利な道具ですが、取り扱いを誤ってしまうと被害者にも加害者にもなってしまう危険性があります。
使わせる場合は、ぜひご家庭でルールの確認をしていただきたいと思います。
【6年生】租税教室
社会科で学んだ税金のことについて、より深く理解をするために税務署の方々にお越しいただき、租税教室を行っていただきました。
社会のために税金がどのように使われているのかを知ることは、納税者として大切なことです。
学校で学んだことが社会とつながっていることを実感できる貴重な体験になったようです。
社会のために税金がどのように使われているのかを知ることは、納税者として大切なことです。
学校で学んだことが社会とつながっていることを実感できる貴重な体験になったようです。
心肺蘇生法講習会
職員に向けて、心肺蘇生法講習会が行われました。
水泳の授業の前に、毎年必ず行っています。
今年も、全員が心肺蘇生法やAEDの使い方について実技講習を受けました。
救急車が来るまで心臓マッサージを続けること、これが一番大事なのだそうです。
オリンピック聖火トーチ
4月末に延岡市を走った聖火リレー。
その聖火トーチが、なんと南小学校に届きました!
本物のトーチに子どもも大人も大興奮!
手に持ってリレーをしているように走る真似をしたり、上からのぞきこんで燃えた後のススに興奮したりとしっかりと子どもたちの心に刻まれたようです。
オンライン研修
リモートワークという言葉が随分と浸透してきましたが、教育の現場でもオンラインで行う研修がずいぶんと増えました。
採用1、2年目の先生方も多くいる南小では、たくさんの先生方がオンラインで研修を受け、県内の先生方と意見交流などをしています。
一生懸命頑張っています!
梅雨の晴れ間に
例年よりも早い梅雨入りとあって、子どもたちがなかなか運動場で遊ぶことができません。
そんな中でも楽しく過ごせるようにと、シャボン玉遊びをできる場所がありました。
楽しいそうな声が聞こえてきました。
梅雨明けが待ち遠しいです。
掃除をがんばる南っ子
南小学校の子どもたちはとても掃除が上手です!
広い校舎を702人で一生懸命きれいにしています。
すばやく取りかかり、無言で熱心に、すみずみまで、時間いっぱい、あとしまつまでしっかりやりきる南小の子どもたちです。
【2年生】いもの苗植え
5月21日(金)2年生が生活科の時間にいもの苗植えを行いました。
毎年、片田地区にお住まいの地域の方のご協力により実現しています。
例年より早い梅雨入りにより、なかなか教育活動が思うようにいきませんが、この日は梅雨の合間をぬって行うことができました。
秋の収穫が楽しみですね!
毎年、片田地区にお住まいの地域の方のご協力により実現しています。
例年より早い梅雨入りにより、なかなか教育活動が思うようにいきませんが、この日は梅雨の合間をぬって行うことができました。
秋の収穫が楽しみですね!
6年生学年集会
緊張した空気が張り詰めます。
さすが6年生と言いたくなるような、そんな雰囲気です。
月に一度の学年集会が体育館でありました。
今回は、チーム6年として気持ちを一つにすること、目標をもって行動することの大切さ、そして「信念の力」についての話がありました。
真剣に聞き入る6年生の姿がとても立派です。
南小学校の最上級生として、素晴らしい模範となることでしょう。
さすが6年生と言いたくなるような、そんな雰囲気です。
月に一度の学年集会が体育館でありました。
今回は、チーム6年として気持ちを一つにすること、目標をもって行動することの大切さ、そして「信念の力」についての話がありました。
真剣に聞き入る6年生の姿がとても立派です。
南小学校の最上級生として、素晴らしい模範となることでしょう。
1年生歓迎集会
本来であれば、体育館に全校児童が集合して行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため放送にて1年生歓迎集会を実施しました。
計画委員会の児童が、「ようこそ南小学校へ」という気持ちを込めて、学校生活のこと、楽しい行事のこと、困ったときはいつでも言ってくださいねという内容の作文を読みました。
計画委員会の児童が、「ようこそ南小学校へ」という気持ちを込めて、学校生活のこと、楽しい行事のこと、困ったときはいつでも言ってくださいねという内容の作文を読みました。
学校探検!
わくわく楽しい学校探検です。
初めて見る物、初めて行く場所、1年生のきらきらした目がとても印象的です。
広い広い南小学校をもっともっと探検してくださいね。どんな発見があるかな?
初めて見る物、初めて行く場所、1年生のきらきらした目がとても印象的です。
広い広い南小学校をもっともっと探検してくださいね。どんな発見があるかな?
ベルマークの仕分け
ある日の昼休み時間の一コマです。
高学年の子どもたちが、集められたベルマークの仕分けをしていました。誰から指示されたわけでもなく、自発的に取り組んでくれたようです。
人のために自分の時間をつかえる素晴らしい上級生です。
高学年の子どもたちが、集められたベルマークの仕分けをしていました。誰から指示されたわけでもなく、自発的に取り組んでくれたようです。
人のために自分の時間をつかえる素晴らしい上級生です。
はじめての給食
1年生にとって、はじめての給食がありました。
今日のメニューは、みんなの大好きなカレーライスとフルーツポンチ。
給食の味はどうだったかな?みんなおいしくいただきます!
今日のメニューは、みんなの大好きなカレーライスとフルーツポンチ。
給食の味はどうだったかな?みんなおいしくいただきます!
入学式
13日(火)に第89回入学式が行われました。
あいにくの雨模様でしたが、体育館には109名の新入生の明るく元気な声が響きました。
ようこそ南小学校へ。楽しい小学校生活のスタートです!
あいにくの雨模様でしたが、体育館には109名の新入生の明るく元気な声が響きました。
ようこそ南小学校へ。楽しい小学校生活のスタートです!
1年生の生活科の発表
いよいよ3学期に近づき、1年生は初めての小学校生活でできるようになったことを、生活科の中でいろいろ発表してくれています。
難しい長縄跳びや短縄とび、お手玉、楽器の演奏、独楽まわしなど、それぞれの個性豊かな楽しい発表です。
本来なら、毎年、参観日でお家の方に見ていただいていますが、今年はできません。それでも、みんな一生懸命、学級のお友達の前で発表することができました。
難しい長縄跳びや短縄とび、お手玉、楽器の演奏、独楽まわしなど、それぞれの個性豊かな楽しい発表です。
本来なら、毎年、参観日でお家の方に見ていただいていますが、今年はできません。それでも、みんな一生懸命、学級のお友達の前で発表することができました。
4年生の国語の発表
4年生は、国語の学習でいろいろアンケートをとって、それをグループでまとめて、みんなに発表する学習をしています。
それぞれのテーマがおもしろいですね。資料を使って、国語科らしくしっかりと声を出して、チームで協力をして発表することができました。
それぞれのテーマがおもしろいですね。資料を使って、国語科らしくしっかりと声を出して、チームで協力をして発表することができました。
お別れ遠足
3月5日(金)お別れ遠足でした。前日の天気予報では、何とか天候が回復しそうで校外へ行けるのではと期待していましたが、あいにくに雨となり校内遠足となりました。
生活委員会が工夫をして、「6年生とのお別れ会」を放送を使いながら、各学級で作成した寄せ書きを6年生の4クラスに届けて、感謝の気持ちを伝えることができました。
その後は、各学級で体育館を交替で使用したり、それぞれの教室でゲームをしたりしてたのしく過ごすことができました。
お弁当も迷いましたが、新型コロナウイルス感染症のため前向きの座席で食べることになりました。それでも、お家の人が一生懸命つくってくれたお弁当を、みんなとてもおいしそうに食べていました。
生活委員会が工夫をして、「6年生とのお別れ会」を放送を使いながら、各学級で作成した寄せ書きを6年生の4クラスに届けて、感謝の気持ちを伝えることができました。
その後は、各学級で体育館を交替で使用したり、それぞれの教室でゲームをしたりしてたのしく過ごすことができました。
お弁当も迷いましたが、新型コロナウイルス感染症のため前向きの座席で食べることになりました。それでも、お家の人が一生懸命つくってくれたお弁当を、みんなとてもおいしそうに食べていました。
4年生の図工「ほんわかライト」
4年生は、図工で「ほんわかライト」の作成に取り組んでいます。
ライトの色が自動で変わる卵型のプラスチックの型に、自分で着色した紙粘土を付けていろいろなキャラクター的なものを作成する内容です。
結構、作業がみんな早く終わり、個性豊かな作品が仕上がっていました。こういうキャラクター的なものに、今の子どもたちは慣れているんだなと感心したところです。
ライトの色が自動で変わる卵型のプラスチックの型に、自分で着色した紙粘土を付けていろいろなキャラクター的なものを作成する内容です。
結構、作業がみんな早く終わり、個性豊かな作品が仕上がっていました。こういうキャラクター的なものに、今の子どもたちは慣れているんだなと感心したところです。
雨の日の昼休みの過ごし方
今日は、昨日から雨で、子どもたちも昼休み、運動場に出られない日が二日続いて少しストレスがたまるかなと心配しました。新型コロナウイルス対策で「三密」にならないように1学期から呼びかけてきましたが、随分定着をしてきました。
トランプやオセロなどはもちろんですが、1年生は「あやとり」をしたり、3年生は「ドミノ倒し」を工夫してしたり、雨の日の昼休みも楽しく過ごせるように自分たちで工夫できるようになりました。
トランプやオセロなどはもちろんですが、1年生は「あやとり」をしたり、3年生は「ドミノ倒し」を工夫してしたり、雨の日の昼休みも楽しく過ごせるように自分たちで工夫できるようになりました。
春いっぱいの給食メニュー!
今日の給食は、ちらし寿司に桜餅でした。3時間目頃から「ちらし寿司」を楽しみにしている低学年の子どももいました。
桜餅は「葉っぱも食べていいんですか?」という子どももいましたが、みんなおいしそうに食べていました。
給食も春いっぱいのメニューでした。
桜餅は「葉っぱも食べていいんですか?」という子どももいましたが、みんなおいしそうに食べていました。
給食も春いっぱいのメニューでした。
いよいよ3月になりした。
令和2年度の最後の月である3月になりました。
春に向けて「三寒四温」ということばがありますが、今年は特に寒暖差が激しいようです。先日から雨が降っていますが、一雨ごとに「春」が近づくような気がします。卒業式用の花々もどんどん咲いています。
3月の目標「当たり前のことができているか、見直そう」です。1年間のまとめがしっかりできるようにがんばっていきます。
春に向けて「三寒四温」ということばがありますが、今年は特に寒暖差が激しいようです。先日から雨が降っていますが、一雨ごとに「春」が近づくような気がします。卒業式用の花々もどんどん咲いています。
3月の目標「当たり前のことができているか、見直そう」です。1年間のまとめがしっかりできるようにがんばっていきます。
5年生の総合の発表!
5年生は、1年間、田植えから稲刈りまで総合的な学習の時間で「米つくり」に取り組んできました。
新型コロナウイルスの関係で、いろいろ例年と違ってできないこともありましたが、地域の方やJA延岡の方の協力ですばらしい体験をすることができました。
その取組を3学期、一生懸命まとめて、それぞれの学級でこの前発表をしていました。保護者の方や関係の方にご紹介できないのが残念ですが、とても充実した発表ができました。
新型コロナウイルスの関係で、いろいろ例年と違ってできないこともありましたが、地域の方やJA延岡の方の協力ですばらしい体験をすることができました。
その取組を3学期、一生懸命まとめて、それぞれの学級でこの前発表をしていました。保護者の方や関係の方にご紹介できないのが残念ですが、とても充実した発表ができました。
1年生の図工「にょきにょきとびだせ」
1年生が図工で、今「にょきにょきとびだせ」に取り組んでいます。
箱をいろいろな動物にしたり、かざりをつけたり、いろいろ工夫をこらして、楽しそうに取り組んでいます。
どんな作品ができるか、楽しみです。
箱をいろいろな動物にしたり、かざりをつけたり、いろいろ工夫をこらして、楽しそうに取り組んでいます。
どんな作品ができるか、楽しみです。
春が近づいてきていますね。
今日は少し冷えましたが、2月とは思えないくらい温かい日が続き、春が近づいてきていることを肌で感じています。
2月も半ばを過ぎ、例年どおりとはいきませんが、卒業式の歌の練習の歌声も聞こえてきています。
延岡市は、新型コロナウイルス感染症が、今のところ幸い広がっていません。学校でも、感染防止に気を抜かずに取り組んでいきたいと思います。
2月も半ばを過ぎ、例年どおりとはいきませんが、卒業式の歌の練習の歌声も聞こえてきています。
延岡市は、新型コロナウイルス感染症が、今のところ幸い広がっていません。学校でも、感染防止に気を抜かずに取り組んでいきたいと思います。
ベールマーク
南小学校は、伝統的にベールマークをPTAの方が熱心に集めて、いろいろな物を子どもたちに寄贈していただいています。
新型コロナウイルス感染症の影響で例年どおりとはいきませんが、昨日、子どもたちが自主的にベルマークの整理をしてくれていました。
ご家庭にベルマークがありましたら、ぜひ学校の方に届けていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の影響で例年どおりとはいきませんが、昨日、子どもたちが自主的にベルマークの整理をしてくれていました。
ご家庭にベルマークがありましたら、ぜひ学校の方に届けていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
清掃がんばっています。
清掃の様子はよく紹介していますが、教室以外のところもみんな一生懸命にきれいにしてくれています。
無言で、黙々と清掃に取り組んでいる姿は、見ていても気持ちがいいですね。
勉強も大切ですが、公共のために自分の責任をしっかりと果たしていくということも、将来の自立のためには必要なことですね。
無言で、黙々と清掃に取り組んでいる姿は、見ていても気持ちがいいですね。
勉強も大切ですが、公共のために自分の責任をしっかりと果たしていくということも、将来の自立のためには必要なことですね。
楽しい作品ができていました。
2年生の図工「まどをひらく」で、とても楽しい作品ができていました。
作品一つ一つに物語があり、2年生らしいとても夢いっぱいの作品に仕上がりました。
作品一つ一つに物語があり、2年生らしいとても夢いっぱいの作品に仕上がりました。
延岡市善行児童に表彰されました。
2学期に、自転車で転倒した女性を、いろいろ助けてくれた5年生3名と3年生1名が、2月8日(月)に延岡市の善行児童として表彰されました。
いつも地域の方に助けていただくことが多い南小の子どもたちですが、今回は地域の方に親切にすることができて本当によかったなと思いました。
いつも地域の方に助けていただくことが多い南小の子どもたちですが、今回は地域の方に親切にすることができて本当によかったなと思いました。
2年生が生活科ですごろくをつくりました。
2年生が生活科で、進んでいく枠のところに産まれてから今までの中でも記憶に残ることを書いていくすごろくづくりをしています。
今日は、完成して実際にお友達とたのしくすごろく遊びをしました。枠に書いてあることなどを質問して、相手のことを知ったり、自分のことをうまく相手に伝えることも目的としています。
みんな本当に楽しく取り組むことができました。
今日は、完成して実際にお友達とたのしくすごろく遊びをしました。枠に書いてあることなどを質問して、相手のことを知ったり、自分のことをうまく相手に伝えることも目的としています。
みんな本当に楽しく取り組むことができました。
2月になりました。
早いもので、今日で2月です。2月の目標は「よくかんでたべよう!」です。
よくかんで、栄養をしっかりととって新型コロナウイルス感染症に負けない元気な体をつくりましょう。
また、2月に入って温かい日が続いています。まだ卒業式までには少し時間がありますが、卒業式に向けて技術員さんが一生懸命花を育ててくれています。
苗も大きくなり、緑がしっかりとしてきました。また、花もどんどん咲き始めています。
これから、まだまだ寒い日もくると思いますが、3月に立派な卒業式ができるといいなと思っています。
よくかんで、栄養をしっかりととって新型コロナウイルス感染症に負けない元気な体をつくりましょう。
また、2月に入って温かい日が続いています。まだ卒業式までには少し時間がありますが、卒業式に向けて技術員さんが一生懸命花を育ててくれています。
苗も大きくなり、緑がしっかりとしてきました。また、花もどんどん咲き始めています。
これから、まだまだ寒い日もくると思いますが、3月に立派な卒業式ができるといいなと思っています。
非難訓練が実施されました。
今日は、非難訓練でした。今回は新型コロナウイルス感染症対策として、一斉の非難はやめて、学年単位で時間を決めて実施しました。
そして、津波が来た時の非難場所に、実際に異動して場所を確認する形をとりました。
その後、教室に戻って、関連の防災のDVDを見ながら、防災についての意識を高めることができました。
そして、津波が来た時の非難場所に、実際に異動して場所を確認する形をとりました。
その後、教室に戻って、関連の防災のDVDを見ながら、防災についての意識を高めることができました。
理科室で、4年生が学習をしました。
南小では、3年生と4年生の理科は、教室で実施しています。
いよいよ3学期になり、5年生の準備を兼ねて、今日は理科室が「もののあたたまり方」の実験をしました。
ガスコンロを使ったり、ゴーグルを装着したり、いつもとは違う雰囲気で、みんな真剣に実験に取り組んでいました。
少し5年生になった気分も味わえたのではないかと思います。
いよいよ3学期になり、5年生の準備を兼ねて、今日は理科室が「もののあたたまり方」の実験をしました。
ガスコンロを使ったり、ゴーグルを装着したり、いつもとは違う雰囲気で、みんな真剣に実験に取り組んでいました。
少し5年生になった気分も味わえたのではないかと思います。
掃除をがんばっています。
新学期も始まり、新型コロナウイルス感染症も心配ですが、南小の子どもたちは通常どおりにがんばっています。
今日は、5年生の正門の担当の子どもたちが、普段目立たないところまで、自主的に清掃に取り組んでいました。
南小の子どもたちの清掃活動は、南小の自慢の一つです。
今日は、5年生の正門の担当の子どもたちが、普段目立たないところまで、自主的に清掃に取り組んでいました。
南小の子どもたちの清掃活動は、南小の自慢の一つです。
1月の目標
1月の目標は「かぜを予防しよう!」です。
冬休みに入り、全国的に、そして宮崎県でも、以前よりもたくさんの人が新型コロナウイルスに感染しています。
本格的な感染拡大に、心を痛めているところです。「かぜ」の予防はもちろんですが、新型コロナウイルスの感染にも、気をつけて引き続き子どもたちの安全・健康を守っていきたいと思います。
規則正しい生活、運動、栄養補給、休養が、感染予防の土台となるものです。「早寝・早起き・朝ご飯」などの生活リズムを大切にして、新型コロナウイルスに負けないようにしましょう。
今、家庭内感染が話題になっています。ご家庭でも感染防止の対策を、ぜひとっていただきますようよろしくお願いいたします。
冬休みに入り、全国的に、そして宮崎県でも、以前よりもたくさんの人が新型コロナウイルスに感染しています。
本格的な感染拡大に、心を痛めているところです。「かぜ」の予防はもちろんですが、新型コロナウイルスの感染にも、気をつけて引き続き子どもたちの安全・健康を守っていきたいと思います。
規則正しい生活、運動、栄養補給、休養が、感染予防の土台となるものです。「早寝・早起き・朝ご飯」などの生活リズムを大切にして、新型コロナウイルスに負けないようにしましょう。
今、家庭内感染が話題になっています。ご家庭でも感染防止の対策を、ぜひとっていただきますようよろしくお願いいたします。
赤い羽根共同募金
毎年、南小では「赤い羽根共同募金」に協力をしています。
今年もたくさんの募金が集まりました。
今日、校長室で、6年生の代表が、担当の方に渡しました。
子どもたちの善意が少しでも、社会のために役立てばと思います。
今年もたくさんの募金が集まりました。
今日、校長室で、6年生の代表が、担当の方に渡しました。
子どもたちの善意が少しでも、社会のために役立てばと思います。
3学期が始まりました。
今日から、令和2年度の3学期が始まりました。
令和3年という新しい年を迎えて、みんなはりきっています。
冬休みに1名転出があって、2名の転入があったので717名となってのスタートです。
一日でも早く新型コロナウイルス感染症がおさまって静かな1年になるといいですね。
今年も、南小をよろしくお願いいたします。
令和3年という新しい年を迎えて、みんなはりきっています。
冬休みに1名転出があって、2名の転入があったので717名となってのスタートです。
一日でも早く新型コロナウイルス感染症がおさまって静かな1年になるといいですね。
今年も、南小をよろしくお願いいたします。
12月の目標
12月の目標は、「人権について考えよう!」です。
南小学校では、様々な教育活動に力を入れています。
「笑顔いっぱいの学校」を目指しています。
南小学校では、様々な教育活動に力を入れています。
「笑顔いっぱいの学校」を目指しています。
今日の給食は「ウナギ」です。
本年度は、コロナウイルス感染症対策の関係で、県産の食材をメニューにした給食が出ていますが、今日は、一番人気のうなぎの蒲焼きでした。
甘辛いたれとご飯がぴったりで、ウナギも格別おいしかったです。子どもたちも大満足の給食でした。
甘辛いたれとご飯がぴったりで、ウナギも格別おいしかったです。子どもたちも大満足の給食でした。
2年生が給食当番を始めました。
2年生は、今週から給食当番をしています。5年生・4年生の数名の応援をもらいながら、おかずをついだり、パンや牛乳を配ったり、上手にできています。
給食着の着替えもスムーズにできています。
2年生としての成長を感じます。
給食着の着替えもスムーズにできています。
2年生としての成長を感じます。
11月の清掃場所交替
11月に入り清掃場所交替がありました。新型コロナウイルス感染症対策で、南小の特色ある取組の一つである縦割り清掃はしていませんが、新しい場所に変わって、新鮮な気持ちになったのか、みんな無言で一生懸命清掃に取り組んでいました。
清掃の態度がいいのは、南小の子どもたちの自慢の一つです。
清掃の態度がいいのは、南小の子どもたちの自慢の一つです。
2年生の芋掘りを実施することができました。
今日は、天気も快晴。2年生は6月に植えた、さつまいも堀をしました。地域の方の全面協力のもと、今年は、豊作でたくさんのさつまいも収穫することができました。
また、地域の方の配慮で、一部に紫いもの苗も提供してくださっていたので、紫いもも収穫できました。
2年生、本当にすばらしい思い出を作ることができました。
また、地域の方の配慮で、一部に紫いもの苗も提供してくださっていたので、紫いもも収穫できました。
2年生、本当にすばらしい思い出を作ることができました。
11月の目標
11月の目標は「本をたくさん読もう」です。10月の下旬には、下学年の選書会もありました。
南小の子どもたちは、結構本を読む方だと思います。ご家庭でも、県が推奨しているように子どもたちと一緒に「家読」をしてみては、いかがでしょうか。
南小の子どもたちは、結構本を読む方だと思います。ご家庭でも、県が推奨しているように子どもたちと一緒に「家読」をしてみては、いかがでしょうか。
稲刈りがありました。
新型コロナウイルス感染症対策で、いろいろな行事が中止、内容の変更になる中、南小伝統の「米作り体験」については、地域の方やJA延岡支部の方の協力で、田植え、稲刈りを例年どおり実施することができました。
ふるさとの地での米つくり体験、秋の風景とともに生涯子どもの心に残るものだと思います。
ふるさとの地での米つくり体験、秋の風景とともに生涯子どもの心に残るものだと思います。
1年生の選書会
今日は1年生の選書会です。本が大好きな1年生、みんな思い思いにいろいろな本を見ながら、気に入った本を選んでいました。
本を選んだ後、夢中になって本を読んでいました。
本を選んだ後、夢中になって本を読んでいました。
6年生の防犯教室がありました。
10月27日(火)に、6年生が「SNS」や「オンラインゲーム」の正しい利用の仕方や危険な面について、延岡警察書の方に来ていただき指導を受けました。
今の時代、スマートフォンやタブレットの使用を子どもたちにやめさせることはできません。
学校や保護者ができることは、正しい使い方やマナーを教えたり、利便性の裏には危険性が潜んでいることを伝えていくしかありません。
今や低学年から、ご家庭では使用しているところも少なくないと思います。スマートフォンやタブレットを与える時の指導、与えた後も繰り返し、繰り返し指導が必要だと思います。子どもたちが被害に遭わないようによろしくご指導をお願いいたします。
今の時代、スマートフォンやタブレットの使用を子どもたちにやめさせることはできません。
学校や保護者ができることは、正しい使い方やマナーを教えたり、利便性の裏には危険性が潜んでいることを伝えていくしかありません。
今や低学年から、ご家庭では使用しているところも少なくないと思います。スマートフォンやタブレットを与える時の指導、与えた後も繰り返し、繰り返し指導が必要だと思います。子どもたちが被害に遭わないようによろしくご指導をお願いいたします。
そらとぶ新たまねぎを植えました!
今年も、地域の方の畑をお借りして、JA延岡支部の方の支援を受けながら3年生がそらとぶ新たまねぎを植えました。
いつもお借りしている畑ではなく、片田町の道路近くの畑をお借りしての苗植えとなりました。
初めての体験で、少しドキドキしながら植えていました。2月頃の収穫が楽しみです。
地域の方、JA延岡支部の方、いつも南小の子どもたちにご支援とご協力本当にありがとうございます。
いつもお借りしている畑ではなく、片田町の道路近くの畑をお借りしての苗植えとなりました。
初めての体験で、少しドキドキしながら植えていました。2月頃の収穫が楽しみです。
地域の方、JA延岡支部の方、いつも南小の子どもたちにご支援とご協力本当にありがとうございます。
6年生の「南小ソーラン」の披露会
今年は、運動会が実施できなくて、南小の伝統の「南小ソーラン」を、1から4年生は見ることができませんでした。
この前の体育科学習発表会で実施した6年生の「南小ソーラン」を昼の時間に発表しました。
下級生の人たちは、6年生の凜とした姿をしっかりと目に焼き付けていました。6年生になったら、あんな上級生になりたいという意識をもつことができました。
6年生の皆さん、ありがとう!
この前の体育科学習発表会で実施した6年生の「南小ソーラン」を昼の時間に発表しました。
下級生の人たちは、6年生の凜とした姿をしっかりと目に焼き付けていました。6年生になったら、あんな上級生になりたいという意識をもつことができました。
6年生の皆さん、ありがとう!
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13 1 | 14 2 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29   | 30 2 |
訪問者カウンタ
5
7
3
7
2
1
延岡市立南小学校
宮崎県延岡市平原町2丁目825-1
電話番号
0982-33-2750
FAX
0982-33-2751
本Webページの著作権は、延岡市立南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。