東海小ブログ

学校の様子

朝のボランティア活動の様子です。

 1学期から、ボランティア委員会の子ども達や5年生6年生を中心に、グランドの草取り等の朝のボランティア活動に取り組んでくれています。運動会に向け、日に日に朝のボランティア活動に参加する子どもが増えてきました。今朝は、いつも以上に多くの子ども達が草取りに取り組んでくれました。

2年生も給食当番がんばっています。

 2年生の各学級の給食当番は、1学期は5年生主体でしたが、2学期から、2年生主体となっています。子ども達の様子を見ていると、ご飯やおかずを慎重に運んだり、足りないものはないか気を配りながら当番を務めている様子が窺えます。少しだけ5年生に手伝ってもらっていますが、2年生の給食当番も板についてきました。協力し合ってがんばって働く姿から、夏休みを挟み、随分成長したように思います。

結団式を行いました。

 2校時に全校で運動会の結団式を行いました。まず5年生と6年生のリーダーが、振ることで色が変わる仕掛けがなされた透明のペットボトルをゲームで選び、各教室でペットボトルを振り、団の色(赤・白)が決定しました。各教室では団の色が決定した瞬間、歓喜の声が上がっていました。つぎに、今年度の運動会スローガンの発表がありました。今年度は、より明確に全校児童がスローガンを意識できるように、これまでの「ともにがんばり うつくしい心で みずから学ぶ 運動会」に、副題として「全力 団結 楽しもう」を加えました。副題は、代表委員会で決まったものです。結団式の最後は、各リーダーの抱負でしたが、全員、熱い思いのこもった抱負を述べてくれました。団が決定し、これからさらに熱のこもった練習が始まると思います。どんな運動会になるのか楽しみにしていただければと思います。

運動会に向けて、係打合せを行いました。

 6校時に、運動会に向けて係打合せを実施しました。子ども達は担当の先生達とともに、各係の役割や仕事の分担などを話し合っていました。運動会が成功するためには、各係が円滑に動き役割を果たすことが重要になります。各個人が自主的に自分の役割を果たし、各係で協力し合うことを通し、「ともにがんばり うつくしい心で みずから学ぶ 東海っ子」を目指してほしいいと思います。

本日の給食はカレーでした。

 本日の給食は子ども達が大好きなカレーとフルーツポンチでした。各学級、多くの子どもが、カレーのおかわりにチャレンジしていました。人参は花の形にくりぬいたものもあり、きれいに並べて楽しみながら食べる子どももいました。給食は、子ども達の栄養のバランスを考え、毎日のメニューが工夫されており、給食調理員の方々が安全に配慮しながら、一生懸命調理されています。子ども達には、自分の体づくりのために給食の完食をめざしてほしいと思います。また、調理員さんをはじめ給食に関わる方々への感謝の気持ちも育てていきたいと思います。

ALT訪問がありました。

 本日は、外国語指導助手のアナ先生に訪問していただき、5・6年生の外国語の授業を行いました。6年生の授業では、濵田先生とアナ先生の会話を聞き、自分たちも互いに表現する活動も行っていました。子ども達はアナ先生との授業を楽しんでいました。

今週は無言清掃強化週間に取り組んでいます。

 2学期に入りスタートの期間であることから、今週から無言清掃強化週間に取り組んでいます。清掃時間に各清掃場所を職員で見て回り、無言清掃ができていた所には合格シールを貼っています。16日(金)まで行う予定ですが、シールをめざし、5年生、6年生のリーダーを中心に縦割り清掃をがんばり、「ともにがんばり うつくしい心」の東海っ子をめざしてほしいと思います。

インターネット教室を行いました。

 本日は4年生の参観授業は、延岡警察署少年係の方による「インターネット教室」でした。スマートフォンの普及に伴い、インターネット利用によるトラブルに児童が巻き込まれる事件が増加しているそうです。教室では、児童が被害に遭わないように知識を身に付けるとともに、正しく安全に使うためのマナー、身近なトラブルを未然に防ぐための対処法について指導していただきました。児童がトラブルに巻き込まれないようにするためには、各家庭での指導や使用の際のルールづくりが大切になってくると思います。スマートフォン利用について、各家庭で話し合っていただければと思います。本日は、3年生、4年生、6年生の参観日でした。参観ありがとうございました。

2学期が始まり1週間経ちました。本日の授業の様子です。

 2学期が始まり1週間が経とうとしています。夏休み明けではありますが、子ども達の学校生活の様子から、スムーズにスタートできております。本日の授業では、1年生は、回れ右に苦労していましたが、体育の授業で運動会に向けた集団行動の練習に取り組んでいました。どの学級でも、子ども達が意欲的に授業に取り組む姿が見られます。明日(9日)は、3年、4年、6年の授業参観日、9月22日(木)が1年、2年、5年の授業参観日となっております。保護者の皆様の御参加をお待ちしております。ぜひ、子ども達の様子を御覧ください。

 

団七踊りを教えていただきました。

4年生の総合的な学習の時間に、団七踊り保存会の皆様にご来校いただき、団七踊りを指導していただきました。子ども達は、保存会の皆様の踊りや太鼓を間近に見て感動していました。その後、丁寧に指導していただきながら、子ども達は太鼓の打ち方や踊りを覚えようと、一生懸命練習に励んでいました。踊りをとおして、地域の伝統文化に触れ、郷土愛を育んでいきたいと思います。4年生は運動会で、団七踊りを披露することとなっています。本番が楽しみです。団七踊り保存会の皆様、本日は御指導ありがとうございました。

「あいさつ運動」と「避難訓練」を実施しました。

 いよいよ2学期が始まりました。本日は、東海地区青少年育成協議会の役員の皆様にご来校いただき、「あいさつ運動」をしていただきました。本校でもあいさつ運動に取り組んでいますが、地域の方々とあいさつを交わす機会をとおし、自らあいさつをする実践力も高まっていくと思います。本日御参加いただいた役員の皆様、ありがとうございました。

 また、本日は4校時に、地震と津波を想定した避難訓練も実施しました。本日は雨天により、運動場への避難は実施できませんでしたが、教室で地震発生時の行動をとったのち、津波の発生を想定し、北校舎3階の避難場所に、素早く避難する訓練を実施しました。子ども達は真剣に訓練に取り組むことができていました。3学期には火災を想定した避難訓練を実施する予定となっていますが、訓練をとおし、自分で自分の身を守る行動がとれるよう、指導してまいりたいと思います。

 

 

5、6年生の夏季休業中のICT機器活用についての情報(8月1日から運用)

5、6年保護者の皆様へのご連絡です。夏季休業中に活用するICT機器に関する情報を掲載しています。以前プリント等でお知らせしている情報も載せています。ご活用ください。

 

無線LANとの接続等の情報

4 資料②【無線LAN及び設定方法】.pdf

 

ロイロノートに関する情報

https://help.loilonote.app/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9-5cef443be6115a00173963a8

Googleクラスルームの入り方

https://support.google.com/edu/classroom/answer/6020297?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop#zippy=%2C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E7%B4%9B%E5%A4%B1%E3%81%97%E3%81%9F%2C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84

夏休みの生活リズムについて授業を行いました。

 来週からいよいよ夏休みに入りますが、夏休みの生活のリズムは、学校が休みになるため乱れがちになってしまいます。子ども達には夏休み期間中も規則正しい生活を心掛けてほしいと思いますが、夏休みに乱れてしまいがちな生活のリズムを改善し、スムーズに2学期のスタートを切るために、「生活リズムモンスター攻撃日記」に取り組む予定となっています。今日は、養護教諭の瀧本先生が、1年生の教室で取組について指導しました。夜更かしをさせるモンスターの「ぎらぎら」、寝坊をさせるモンスターの「ごろごろ」、だらだらとした子どもを増やす「だらだら」の3匹を、生活リズムを整えることで退治していく仕組みとなっています。後日、各家庭にプリントを配付いたしますので、詳細については御覧ください。

体育振興指導教員の佐藤先生による最後の授業でした。

 6年生の水泳の授業では、これまで体育振興指導教員の佐藤先生に指導をしていただいてきました。天気に恵まれず実施できなかった時もありましたが、わかりやすく専門的な指導をしていただき、子ども達も上達していくことができました。全体的に泳力も伸びたようです。今日が佐藤先生による最後の授業でした。

環境学習出前講座を4年生が行いました。

 4年生の社会科の時間に、クリーンセンターの職員の方にご来校いただき、環境学習出前講座を行いました。講座では、海洋プラスティックごみ問題、ごみ分別教室、ごみ減量化クイズなどの学習を進めていただきました。話しの中で、延岡市の1年間のごみの量は、ごみ収集車96km分に相当することを知り、驚く姿もみられました。今日の講座をとおし、日常生活の中で自分ができることを考え行動するとともに、環境についてより深く考えて今後に生かしてほしいと思います。クリーンセンターの皆様ありがとうございました。

全校集会で2年生と5年生の発表がありました。

 全校集会が行われ、2年生が「はらぺこあおむし」の合唱、5年生が「竹取物語」と「平家物語」の群読を発表してくれました。2年生は、絵本の中の情景を小道具等を用いながら歌で表現してくれました。大変元気でかわいらしい発表でした。5年生は、高学年らしくしっかりとした姿勢で、全員で声を合わせ、堂々と発表してくれました。さすが5年生という発表でした。今回は、コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンラインでの発表となりました。

縦割り清掃を始めます。

 本校ではこれまで、6年生や5年生が班長や副班長になり、4年生以下の児童とともに清掃を行う、縦割り清掃を行っていましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から今年度の実施を控えていました。しかし、6年生や5年生にとってはリーダー性を養うという点、異学年の清掃班で清掃に取り組むことの教育的効果の点から、1学期残りわずかではありますが、2学期に向け、明日から縦割り清掃を実施していく予定としております。今日は、各清掃班で、6年生や5年生を中心に、清掃の役割分担や方法や流れについて、確認していました。縦割り清掃をとおし、「ともにがんばる東海っ子」を目指していってほしいと思います。

生活科「あめのひは ふしぎが いっぱい」の様子です。

 今日は1年生が、生活科の「あめの  ひはふしぎが いっぱい」で、自分で作ったかっぱを着て、あめのひのふしぎを探していました。学校内を散策しながら、いろんな発見があったようです。いろんな模様の入ったかっぱを着て楽しいそうに学習に取り組んでいました。

生活科「みんな生きている」の様子です。

 2年生の生活科では身近な生活の場にいる、虫などの小さな生き物に関心をもち、進んで探したり育てたりして、生命の大切さに気づき、生き物を大切に育てる心を養う、「みんな生きている」を学習しています。今日は、学校の敷地内の生き物探しに、暑い中、友達と協力しながら一生懸命取り組んでいました。この学習が、3年生からの総合的な学習の時間や理科などの教科に結びついていきます。この学習で学んだこと、興味・関心をもったことを、今後の学習に生かしてほしいと思います。

延岡市交通少年団校内早朝広報活動が行われました。

 延岡市「めひかり交通安全」対策本部では、「飲酒運転根絶強化月間」の期間中、各種啓発活動を実施しておられ、その一環として延岡市交通少年団校内早朝広報活動にも取り組んでおられます。本日は、交通少年団の岩﨑幸歩さん(6年)が、本校で延岡警察署のパトカーからマイクを使用し、交差点での歩行等交通ルールを守ることを呼びかけるなど、交通安全の広報活動に取り組みました。夏休みを前に、再度、交通安全指導も実施してまいりたいと思います。

非行防止教室を行いました。

 本日3時間目に延岡警察署の方にお越しいただき、6年生を対象に「非行防止教室」を行いました。教室では、高学年で起きやすいインターネット上のトラブルについて御指導いただきました。警察署の方のお話では、ネット上でのトラブルは、小学校でも年々増加傾向にあるそうです。また、家庭で注意すべき点として、「①お子さんにスマートフォン等を使用させる場合は、フィルタリングサービスを活用すること。」、「②家庭での使用はルール決めること。」をあげておられました。スマートフォンの普及により、ネット活用は身近なものになりましたが、使い方を間違えると健康被害のほか、犯罪に巻き込まれる危険性もあります。御家庭での御指導もお願いいたします。

国際理解講座を行いました。

 5年生の総合的な学習の時間に、宮崎県国際交流員のキム・ヘジュンさんをお迎えし、国際理解講座を実施いたしました。講座では、韓国の基本情報や食文化等について、クイズや映像も交えながら楽しく紹介していただき、子ども達も興味を持って話しを聞いていました。また、韓国の伝統ゲームである「ユンノリ」の体験では、各グループ大変盛り上がり、ゲームを楽しむ姿が見られました。わずかな時間でしたが、隣国である韓国の文化に触れ、5年生にとって大きな刺激になったと思います。今後ますます国際化が進むなか、国際理解につながるよい機会となりました。

七夕飾りが飾られています。

 明日は七夕です。5年生と6年生の廊下には七夕飾りが飾ってあり、短冊にはいろんな願い事が書かれていました。また、図書室にはスクールサポートスタッフの西山先生が作ってくださった七夕飾りが飾ってあります。台風の後あまり天気は良くありませんが、明日は天の川が見えるといいですね。みんなの願いが叶いますように。

読み聞かせを行いました。

  4日(月)は、今年度2回目の読み聞かせを行いました。子ども達は学級担任の読み聞かせを真剣に聞いていました。読み聞かせは今後も定期的に実施される予定となっております。今後も本の魅力を子ども達に伝えていきたいと思います。

4年生総合的な学習の時間では「団七踊り」を学習しています。

4年生の総合的な学習の時間では、「団七踊り」について学んでいます。今日は、団七踊り保存会代表の矢野勝一様にお越しいただき、講話をしていただきました。子ども達は、調べて疑問に思っていたことを矢野様に教えていただき、学習が深まったようです。今後、踊りも教えていただき、運動会の時には披露することとなっています。地域の伝統文化を学び、地域を愛する心を大切にしていってほしいと思います。団七踊り保存会の皆様にはこれからもお世話になりますが、よろしくお願いします。

救命救急講習会を行いました。

 本日は、延岡市消防本部の皆様をお迎えし、救命救急講習会を行いました。この講習会では、心肺蘇生法やAEDの使い方についての研修と、緊急の場面での対応力を高めるため、場面を設定した救命救急法シュミレーション訓練を実施しています。毎年実施している講習会ですが、毎年実施することで、緊急時の職員の対応力も高まっていくものであると考えます。本校職員にとって大変意義のある講習会となりました。講師を務めていただいた消防本部の皆様ありがとうございました。

租税教室を行いました。

 本日は、6年生を対象に、宮崎県北法人会延岡支部青年部会の皆様にお越しいただき、「租税教室」を行いました。教室では、消費税などの身近な税金の使われ方やしくみについて、消費税は子ども・子育てや医療・介護等で使われ、使い道は国会で決まることなど、わかりやすく説明していただきました。また、それぞれ別の税金の使い道を公約にした2人の立候補者を選ぶ模擬選挙も実施されていました。教室には、ケーブルメディアワイワイの方も取材に来られていました。6年生には、今日学んだことを今後に生かしてほしいと思います。

水泳の授業が始まりました。

 いよいよ今日から水泳の授業が始まりました。4年生の授業が今年初めての授業でしたが、今日は天気にも恵まれ、子ども達は楽しんで授業に臨んでいました。1学期いっぱいを使っての水泳の授業となりますが、限られた時間の中で子ども達が少しでも泳ぐことができるよう、安全面に気をつけながら授業に取り組んでまいりたいと思います。

水泳指導の職員研修を行いました。

体育振興指導教員の佐藤先生にご来校いただき、水泳指導の職員研修を行いました。佐藤先生の指導のもと、水の特性を学ぶ学習やクロールや平泳ぎに結びつく水中姿勢や呼吸の仕方、キックの仕方などを段階的にわかりやすく指導していただきました。本日指導していただいたことを、27日(月)から始まる水泳の授業に生かしていきたいと思います。また、佐藤先生には、6年生の水泳の授業で御指導いただく予定となっております。

クラブ活動が行われました。

 本日6校時にクラブ活動が行われました。児童はそれぞれのクラブで生き生きと活動していました。今日は大変暑い1日となりましたが、天気も良く、外で活動する「運動場スポーツクラブ」や体育館の中で活動する「体育館スポーツクラブ」も暑さに負けず元気よく活動していました。4年生から6年生で行われるクラブ活動ですが、教室とは異なる異年齢での活動を通して、自己の成長に結びつけていってほしいと思います。

6年生図工「一枚の板から」の授業の様子です。

 6年生の図工では、一枚の板を加工し、自分の思い思いの作品を製作する「一枚の板から」に取り組んでいます。電動糸のこぎりを使って板を切ったり、ハンマーで釘を打ち付け板どうしを接続したり、子ども達にとっては慣れない作業ばかりですが、苦労しながら頑張って作業に取り組んでいました。創造力豊かな子ども達がつくる作品、どんなものができるのか楽しみです。

「水泳運動の心得に関する指導」を行います。

 6月27日(月)から始まる水泳の授業に向け、今週、全学級で「水泳運動の心得に関する指導」を行います。ねらいは、水泳運動の心得を適切に指導し、水の事故を未然に防ぐことや自他の命を守る行動をとる態度を育てることです。授業では、安全面での心得や、新型コロナウイルス感染症対策に関する約束事項、水難事故防止に関わる内容を学習します。児童にとって楽しい水泳の授業になるよう取り組んでまいりたいと思います。

東海アクティブタイムがんばっています。

 本校では、火曜日から金曜日、朝8:05から8:12までの間、全校一斉に東海アクティブタイムに取り組んでいます。1年生の教室では、算数音読にチャレンジしていました。大変元気よく、スピーディーに数字の組み合わせの音読ができており立派でした。他の学年では「音読・百マス計算」に取り組んでいますが、少しでも自分のタイムが短縮できるように、全員一生懸命取り組んでいます。これからも、東海アクティブタイムに東海っ子全員で頑張ってほしいと思います。

プールの準備は順調に進んでいます。

 先日、プール清掃についてお知らせいたしましたが、本日業者の方に来ていただき、濾過器の点検等行っていただきました。本日、水位50㎝程度となりました。明日、満水になる予定となっております。水泳の授業が安全に実施できるよう、授業前の職員研修や子ども達への事前指導を行い、27日から水泳の授業に取り組んでまいりたいと思います。

 

萌ぎの会の方に「出前語り」をしていただきました。

 5年生では、総合的な学習の時間に延岡の民話について調べています。14日(火)に「延岡の語り部・萌ぎの会」の会員の方にお越しいただき、「1.メキシコ女王の伝説、2.太郎兵衛狐と源吉さん、3.琴引きの松、4.琴塚、5.愛宕山と日向御前」といった演目で、出前語りをしていただきました。今回の話しをもとに学習を深め、今後の活動に生かしていく予定となっています。萌ぎの会の皆様ありがとうございました。

代表委員会が行われました。

 6校時に代表委員会が行われ、「学校生活の安全を守るためには、どうしたらよいか。」を議題に話し合いが進められていました。各委員会の代表者が、学校生活をよりよくするためにどのような活動をすべきなのか、積極的に意見を述べていました。また、同時に各委員会活動も行われ、体育委員会はグランドの除草作業に取り組み、保健委員会は熱中症予防に伴うマスク着用について話し合っていました。今日の代表委員会の話合いを今後の学校生活に生かすとともに、各委員会の活動をとおし、自分たちの手でよりよい学校を築き上げていってほしいと思います。

ALT訪問がありました。

 本日は、外国語指導助手のアナ・メイソン先生に訪問していただき、外国語の授業を行いました。6年生の授業では、英語で自分の行きたい国の紹介をし、みんなの紹介を聞いた後、行きたい国を学級で選ぶ授業を行っていました。子ども達は意欲的に授業にとり組んでいました。

プール清掃を行いました。

 本日、5年生が1校時から2校時、6年生が3校時から4校時にかけて、プール清掃を行いました。事前に職員で清掃していましたが、今日の清掃のおかげで、さらにプールがきれいになりました。水泳は6月27日(月)から始まる予定となっています。水泳指導に関する詳細につきましては、後日連絡いたします。

体力テストを行っています。

 本校では、5月から体力テストを行っています。今日は、2校時から4校時に、全学年で、立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こし・長座体前屈にとり組みました。子ども達は自分の目標記録に向け、各種目に一生懸命チャレンジしていました。体力もこれから子ども達が生きていくうえで重要な力です。外遊びの減少や車社会による運動不足は子どもの体力低下の要因のひとつとなっています。今回の結果をもとに、学校教育全体で体力の向上にも取り組んでいきたいと思います。体力向上につきましても、御家庭での御協力をお願いいたします。

読み聞かせを行いました。

 学校では、6日(月)から、各学級で、読み聞かせを行っています。今回は、学級担任を中心に進めています。

 各教室では、先生方が読む本を、興味深く聴く姿がみられました。

 また次の機会に、マザーサンタの皆様の、御協力をお願いいたします。

 

 

トマトを観察しました。

 2年生は、生活科の学習でトマトを育てています。太陽の光をいっぱい浴び、トマトは順調に育っています。国語科「かんさつ名人になろう」で,子ども達は自分のトマトを真剣なまなざしで見つめ、学習プリントに絵や感想を記入していました。今後もトマトを活用し、生活科や国語科の学習を進めていく予定となっております。

選書会を実施しました。

 6月1日(水)から6月2日(木)に選書会を実施しました。この選書会をとおして、図書室の本を決定していきます。水曜日は、2年生、6年生、5年生、図書委員会、木曜日は、1年生、4年生、3年生の順番で、子ども達は自分の読みたい本を選んでいました。この後、希望の多かった本の中から選び、真新しい本が図書室に並べられる予定となっております。                                                     心を豊かにしたり知識を広げたりするために、子ども達に多くの本を読んでもらうよう、読書活動の推進にも取り組んでいきたいと思います。

交通安全教室がありました。

13日(金)の午前中に交通安全教室を実施しました。あいにくの天気で、体育館での実施となりました。発達段階に合わせて横断歩道の歩き方や自転車の正しい乗り方を交通安全協会の指導員の方に指導していただきました。昨日12日(木)は集団下校訓練、来週17日(火)には緊急時の引き渡し訓練を行います。事故や災害の増えるこの時季、「自ら命を守る」ことの大切さを学んでいきます。

むかばき宿泊学習

 11月30日から12月1日まで、5年生がむかばき宿泊学習に行きました。
 初日はあいにくの雨となり、行縢山登山は断念し、滝トレッキングを行いました。
 みんなで元気よく出発です。

むかばき神社の鳥居をくぐり、

木の橋を渡り、

そして、行縢の滝に着きました。水は少なかったけど、きれいでとても気持ちよかったです。
 お昼からは、木の実細工をしました。

 みんな楽しくて、夢中になっていました。夜はスターウォッチングをしました。  
 2日目。

 追跡ハイキングをしました。どの班も一生懸命問題を解いていました。
 奉仕作業もしました。きれいな銀杏の葉っぱを集める作業はとても楽しくできました。

 あっという間に2日間が過ぎてしまいました。
 その短い時間の中で、行縢山に見守られながら、5年生の子どもたちはまた大きく成長しました。
 その成果は今の学校生活にも生かされています。
 むかばき青少年自然の家の先生方、ありがとうございました。
 そして、行縢山、ありがとう。

土木の日出前授業

 11月24日(水)
 11月18日が「土木の日」ということで、5年生対象の「土木の日出前授業」が行われました。
 国土交通省延岡河川事務所、宮崎県土木事務所、延岡市土木課、建設業協会、測量設計協会など、たくさんの方々に来ていただきました。
 はじめに「土木の日」についての説明の後、「ポケドボカード」を使って、土木についての理解を深めました。

 児童は楽しく活動しながら、土木について理解していきました。
 その後、運動場に出て、体験活動を行いました。
 測量、重機、ドローン、照明車、パトロールカーなど、説明を受けたり、実際にさわったりしました。





 並行して、中庭の整地作業のボランティアを行っていただきました。

 コロナ禍で多くの行事に制限がある中、5年生にとっては貴重で楽しい活動ができました。
 国土交通省延岡河川事務所、宮崎県土木事務所、延岡市土木課、建設業協会、測量設計協会の方々、ありがとうございました。 

修学旅行その6

 最後の見学地、フェニックス自然動物園を精一杯楽しみました。


 楽しかった修学旅行もいよいよ終わりに近づきました。
 今のところ、予定どおりに学校へと向かっています。

修学旅行その5

 サンメッセ日南を見学しました。
 薄曇りですが、楽しみにしていたモアイ像との出会いです。

修学旅行その4

 修学旅行2日目です。
 みんなで朝ご飯を食べて、今日の元気を蓄えています。
 今のところ曇り空ですが、お昼頃からはいい天気になりそうです。
 今日も素敵な思い出をつくります。

修学旅行その3

 1日目の行程を無事に終えて、17時30分頃ホテルに到着しました。
 みんな元気で楽しい時間を過ごしているということです。
 今夜は友だちと会話を楽しみ、いい夢を見ることでしょう。

修学旅行その2

 今日の午後は、旧海軍航空隊宮崎基地遺構と宮崎ブーゲンビリア空港の見学でした。
 旧海軍航空隊宮崎基地遺構では、掩体壕の前で、戦時中の様子を聞き、平和への認識を新たにしました。
 また、宮崎ブーゲンビリア空港では、空港の仕組みや工夫等の説明を聞きました。
 多くの学びのある時間を過ごしました。