学校日誌

学校や子どもたちの様子

CRT

  
2校時に、「CRTテスト(国語)」が行われました。
このテストは、本年度、学習した内容がどこまでできるようになっているかを調べるものです。
子供達は、真剣にテストに向き合っていました。明日は、算数が行われます。
0

スポーツフェスタ(6年)

市内の6年生約1000人が集まり「スポーツフェスタ」が開催されました。
場所は、西階陸上競技場のほか、野球場、河川敷などです。
各学校ごとに、陸上競技(50m走、走り幅跳び、走り高跳び)やサッカー、野球、タグラグビー、生涯スポーツ(長縄、スポーツ玉入れ、ペタンクなど)の各種スポーツを体験しました。
 
子供達は、様々な競技に触れ合うことで運動の楽しさを感じ取ってくれたと思います。
0

参観日(1・5・6年)

学校参観日2日目。今日は、1・5・6年生です。
1年生は算数「ものとひとのかず」、5年生は保健「不安や悩みがあるとき」、6年生は算数「表をつかって調べよう」の学習でした。
  
どのクラスも、お家の方々に見られているというほどよい緊張感のもと、主体的に学習に取り組んでいました。
次回の学校参観日は、2月末に予定されています。
0

参観日(2・3・4年)

2学期最後の参観日がありました。今回は学年別に2日間に分かれて実施です。
 
 
 
2年生は、生活科の町探検で調べたことの発表、3年生は算数の分数、4年生は道徳科の題材「ちょっと待ってよ」の学習でした。
どの学級も、お家の方々にがんばる姿を見せることができていました。
明日は、1,5,6年生です。
参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

読み聞かせランド

朝の時間を活用して「読み聞かせランド(先生方による読み聞かせ)」を実施しました。
これは、先生方が選書した本の中から、子供達がどのお話を聞きたいかを選び、それぞれの先生方がいる教室に行ってお話を聞くというものです。
 
各教室には、様々な学年の子供達が集まり、先生方から読み聞かせをしていただきました。
0

ロッククライミング(6年生)

6年生が「ロッククライミング」を体験しました。
場所は、比叡山(760m)です。
 
比叡山は、無数のクライミングルートがあり、全国から多くのクライマーが訪れる「クライミングの聖地」です。
6年生全員初めての体験でしたが、インストラクターの方々のご指導の下、全員が岩山を登ることができました。
0

表現集会(3年)

今回の表現集会は3年生の発表でした。
リコーダー演奏は「レッツゴーソーレ」です。
3年生で初めて触れたソプラノリコーダーとは思えない指使いと上手なタンギングに驚きました。
 
「ABCソング」と「きらきら星」は、英語の歌詞をすべて覚えて歌っていたことに感心しました。
0

町たんけん(2年生)

2年生が生活科の学習で「町たんけん」に行きました。
子供達は5つのグループに分かれ、学校周辺にある商店を訪問しました。
訪問したのは、「延岡マリンサービス」「川島郵便局」「ローソン」「ファミリーマート」「釣喜」です。
子供達は一人一人が事前に話し合って決めた質問をしていました。
 
ご協力いただいたお店の方々、町たんけんに同行していただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
0

読み聞かせ(全学年)

11月22日、全学年を対象に「秋のおはなし会」が行われました。
お話をしてくださったのは「ととろ3人の会」の皆さんです。
 
子供達は、いろいろなジャンルの本の読み聞かせや語りにひたっていました。
「ととろ3人の会」の皆さん、ありがとうございました。
0

ハンデキャップ体験(3年)

3年生が「アイマスク体験」を行いました。
指導してくださったのは、社会福祉協議会から派遣された指導者の方々です。
 
子供達は二人組になって、一人がアイマスクを付けて目の不自由な人を、もう一人が目の不自由な人を誘導する人の体験を行いました。
子供達は、いつも使っている廊下や階段なのに、目が不自由だと方向が分からず怖くなることや、目の不自由な人をことばで誘導することの難しさを感じ、自分が何ができるかを考えることができたと思います。
0