学校日誌

学校や子どもたちの様子

さあ、夏休み!

 7月31日(水)今日は1学期最後の日です。1時間目に体育館で終業式を行いました。

 まず、最初に「三本の気」の朗読を行いました。代表の6年生児童に続いて、みんなで心を合わせて朗読しました。 

 次に、3年生の代表児童が作文を発表しました。1学期にがんばったことはスポーツテストのシャトルランで、目標の100回には届かなかったけど、最後まで力をしっかり出し切れたことに満足したそうです。よく頑張りましたね。夏休みには自由研究、2学期には漢字50問テストを頑張りたいそうです。これからの目標をしっかりと自分で決めることができていて立派です。他のみんなも今学期の自分自身を振り返りながら話を聞いていたようでした。

 校長先生からは3つの話がありました。「幸動」のためには、まず、自分自身の勉強をこれからもしっかりがんばること、オリンピックでは延岡出身の選手もがんばっていること、戦争を忘れることなく平和を大切にすること、の3つです。

 夏休みの生活について、車・水の事故を防ぐこと、熱中症の予防の仕方、タブレットの使い方についてなど、各担当の職員から話がありました。また、先月の生活目標「ろうかを正しく歩こう」について、運営委員会の子ども達が振り返りを行いました。廊下歩行についてはまだまだ頑張らないといけないようです。2学期での頑張りを期待したいです。落ち着いた川島小学校をみんなで作っていきたいと思います。

 さあ、明日から待ちに待っていた夏休みです。夏休みならではの体験をしたり、心と体を2学期に向けてリフレッシュしたり、元気に楽しく過ごしてほしいです。9月2日(月)の始業式に生き生きとした笑顔に再会できるのが楽しみです。みんなよい夏休みを過ごしてね!

 

0

体験して分かること

 7月26日(金)プール学習の締めくくりとして、3学年ずつに分かれて着衣泳を行いました。

 「うわっ、重い」「なんか変な感じがする」長袖、長ズボンを着て、シューズを履いて入ったプールは、子ども達にとってかなりいつもと勝手が違ったようです。低学年の子達はプールの中を歩くにも、かなり力が必要なようでした。プールサイドに上がるのも一苦労です。実際に体験することで知ったことがたくさんありました。

 体力を温存しながら、仰向けに浮かぶ方法や、ペットボトルを胸に抱いたり、首の後ろに入れたりして、浮力を得ることの大切さなど、実際にやってみながら多くのことを学びました。

 「百聞は一見にしかず」子ども達は体験を通じて、知識や技能を蓄えていきます。今日、学習したことをしっかりと頭に入れて、夏休みも安全に、水遊びや水泳を楽しんでほしいです。

 

0

おいしくできるかな

 7月24日(水) 1時間目から5年生が調理実習を行いました。作るメニューは「ゆで野菜」です。栄養職員も授業に入り、子ども達はアドバイスをもらいながら楽しく調理していました。にんじんやブロッコリーなど野菜をを切る子、使わなくなった器具をすばやく洗ってもとの場所に片付ける子など、それぞれが作業を分担し効率的に作業が進んでいきます。さすが、5年生、むかばき宿泊学習でのカレー作りの経験がしっかりと生きていましたね。きっとおいしいゆで野菜ができあがったでしょうね。味見したいなあ~。

 

 

0

広げようあいさつの輪!

 7月24日(水) 写真は朝のあいさつ運動の一コマです。児童総会で決まった川島小学校をもっとよくする「あいさつ運動」が22日(月)から始まりました。1年生から6年生までの縦割り班で、1階から3階までの西階段の前に並んで、登校してきた友達に朝のあいさつを行います。下級生にとっては、上級生のあいさつの仕方を見て、よいあいさつを覚えるよい機会となります。

 「おはようございます!」と元気にあいさつを返して通る子、少し恥ずかしそうにしながら通っていく子など、いろんな子達がいます。運動を続けることで、気持ちのよいあいさつがさらに広がっていくとよいですね。明るいあいさつ、元気なあいさつが響く川島小学校をみんなで作っていきます!

0

なかよく一緒に!

 7月19日(金) 交流学習を行いました。川島小学校に来てくれたのは、港小学校のみんなです。川島小のみんなは港小の友達と久しぶりに会えるのをとても楽しみに待っていました。

 「好きなことはお絵かきです。」「好きな色は青です。」初めての交流学習の1年生のお友達も元気に自己紹介をしていました。港小のみんなはいつもと違ってたくさんのお友達の中での活動で、最初はちょっぴり緊張しているようでしたが、すぐに打ち解け合って仲良くできました。休み時間には席のまわりにたくさんのお友達が集まって、楽しくおしゃべりしていましたね。

 国語で「本当にあったらよいもの」を発表したり、音楽でリズム遊びをしたり、いつもより少し大きいプールで泳いだり、それぞれの学年で楽しく学習することができました。次に会える機会が待ち遠しい港小と川島小のみんなです。

0

パチンとはじけて、冷たーい!

 7月12日(金) 写真は運動場で1年生と6年生が水玉風船合戦を行っているところです。6年生の総合的な学習の時間「イベントを企画しよう」にて計画された活動です。水着に着替え、水玉風船を作り、水鉄砲に色水を満タンに入れたら準備完了です。お互いに水玉風船をぶつけ合ったり、水鉄砲で的を狙ったりしながら精一杯楽しみました。6年生は1年生には水玉を下手投げでやさしくなげるなどルールもしっかりと考え、安全に楽しく遊ぶことが出来ましたね。運動場にはたくさんの歓声が響いていました。ずぶ濡れになりながら、さらに仲良くなった1年生と6年生でした。

 6年生は3学期には、グループで会社を設立して、さらにいろんなイベントを企画して、何名動員できるのか挑戦するそうです。どんな活動を考えて人を集めるのか、みんなの発想が楽しみです。

 

0

5年生が発表しました!

 7月12日(金) 川島っ子タイムで表現集会を行いました。今回は5年生がむかばき宿泊学習についての劇とリコーダー演奏を発表しました。本日の発表に向けて、台本から自分たちで考え、登山、天体観測、野外炊飯の3つのグループに分かれて、お互いに意見を出し合いながら練習を進めることが出来ました。

 リコーダー演奏「星笛」では、サプライズゲストとして本校校長が一緒にピアノを演奏しました。ピアノとリコーダーの音色が合わさって、ちょっとノスタルジックで素敵な演奏が体育館いっぱいに響き、みんなの心にジーンと染みいりました。

 発表を見に来て下さった地域の方々、ありがとうございました。次は11月に4年生が発表します。ぜひ、またおいで下さい。お待ちしています。

0

猛特訓中!

 7月11日(木) 「もう一回行くよ!」「ドンカコカッカ、ドン、ドン、カッカ」

 写真はリズムクラブの活動の一コマです。今、運動会で「延岡ばんば」の太鼓を発表できるように、譜面を見ながら、また、たたき方を声に出しながら猛練習中です。音楽室からあのばんば踊りの曲が流れてくるととても楽しい気持ちになって、いてもたってもいられなくなるのは不思議ですね。子どもたちもリズムに合わせて、楽しそうに叩いていましたが、難しいところもたくさんあって、苦戦する場面もありました。まだまだ完成には練習が必要ですが、運動会本番ではバッチリ仕上がってかっこいい姿を披露できると思います。どうぞお楽しみに!

0

集中してました!

 7月9日(火) 写真は4年生の国語授業の様子です。

 本校では校内研究にて、職員がお互いに授業を見せ合って、授業改善に取り組みながら指導力向上を目指しています。4年生のみんなはたくさんの先生が教室を訪れる中、いつもどおり集中して学習に臨んでいました。本日の授業は「一つの花」でした。戦争中の親子の話で読むたびに涙が出そうになるお話です。

 タブレットを使って自分の考えを書き込んだり、友達と意見交換しながら、登場人物の気持ちに迫る4年生のみんなでした。終戦後、長い時が過ぎ、子どもたちにとっては場面を想像しにくいこともあるかも知れませんが、みんなで学び合う学習を通じて、平和を愛する心をいつまでも大切にしてほしいです。

0

なつかしいね~

 7月9日(火) 2年生が生活科の学習で町探検を行いました。下川島地区をみんなで歩きながら町の様子を調べました。「わあ、久しぶり」「みんな楽しそう!」カナリヤ園の側を通りかかったみんなは、園庭で園児が遊ぶ様子を見てちょっぴりうらやましそうでした。もしかして戻りたくなったお友達も中にはいたのかな?

 暑い日が続いてコースを短縮して行いましたが、この日は少し曇ることもあって、風も吹いていました。お天気も2年生に味方してくれましたね。町の様子を楽しく調べることができました。

 

 

0

大きいなあ~

 7月4日(木) この日は1・2年生のプール開きでした。

 1年生にとっては、小学校のプールに入るのは初めての体験です。笛の合図やバディの確認の仕方を習った後、シャワーを浴びました。みんな歓声を上げながら、頭や腰を丁寧に洗っていました。シャワーの水はちょっぴり冷たかったようです。

 シャワーの後はいよいよプールの中に入りました。「深い?」「冷たくない?」初めての小学校プールに少し緊張しながらも習ったとおりに、足を洗って、体に水をかけて、後ろ向きにゆっくりと安全に入水することができました。2年生は昨年、習ったことをしっかり覚えていてさすがです!

 「肩までつかるよ。」「次はあごまでだよ。」「次は鼻までね。」少しずつレベルが上がっていきます。「次は頭まで全部つけるよ。」と先生が言うと、「やったー!」という声がたくさん聞こえてきました。中にはずっと潜っている子や早くもプカーンと浮いている子もいました。みんな、学校のプールに慣れるのは早そうですね。次はどんなことに挑戦するのかな? 待ち遠しいね!

0

うわっ、冷たい!

 7月2日(火) 今日はプール開きでした。前日の予定でしたが、1日延びたので、本年度のスタートは5・6年生になりました。

 準備体操やバディの確認のあと、ゆっくりと入水しました。「冷たーい!」「気持ちいい!」久しぶりに入ったプールに思わず声が上がります。みんなの笑顔がはじけていました。

 水慣れをして15mを息継ぎなしで泳ぐ練習を何本かした後、いよいよプールを縦に使って25mに挑戦です。今年度初めての25mでしたが、さすがは5・6年生、いきなりクリアする子どもたちがいっぱいいました。水の上をすべるように進む姿はとてもかっこよかったですよ。

 7月いっぱい水泳の授業は続いていきます。さあ、みんなどれぐらい泳力を伸ばせるでしょうか? レッツ スイミング!

0

守ろう大切な資源!

 6月28日(金) 延岡市クリーンセンターの方に来ていただいて、4年生が「ごみの処理と活用」について学びました。最初に画像を見せていただきながら、ゴミ問題について教えていただきました。

 「かわいそう。」「うわっ、すごい量だ。」 とれた魚の胃袋からプラスチックのゴミが出てきている写真や、太平洋ごみベルトと呼ばれている海にゴミが集まっている地点の写真などを見ながら、子どもたちは大量のゴミが引き起こしている様々な問題を知り驚いていました。

 授業後半ではゴミの分別の仕方について、カードを貼り分けながら学びました。どのゴミの仲間になるのか、なかなか分からず迷う物もありましたが、みんなで相談し合いながら考えることができましたね。今日教えていただいた「4R」をこれからもしっかりと守って、大切な資源や美しい環境を守っていってほしいです。 

 クリーンセンターの方々、お世話になりました。ありがとうございました。

0

7月の生活目標!

 6月28日(金) 全校朝会を行いました。6月の目標をふり返った後、7月の目標について話がありました。7月の生活目標は「ろうかを正しく歩こう」です。来週から廊下中央に紙花を並べ、踏まないようにすることで正しい廊下歩行を身に付けます。正しい廊下歩行の合い言葉は「は・さ・み」です。走らない・さわがない・右側を歩く を守って、紙花をいつまでもきれいに咲かせることが出来るでしょうか? 廊下歩行の上手なお友達の発表も次の全校朝会で行われるので、たくさんのお友達が発表されることを期待しています。

 月目標の話の後は、陸上の大会にて4×100mリレーで見事優勝した6年生児童の表彰を行いました。日頃の練習の成果が発揮できましたね。これからもさらに記録がのびるようがんばって下さいね。おめでとう!

0

まるめたり、ちぎったり!

 6月25日(木) 写真は2年生の図工「しんぶんしとなかよし」の様子です。体育館いっぱいに広がって、新聞紙を小さくちぎって、飛ばしてみたり、体に何枚も重ねて隠れてみたりと、自由に思いっきり活動しました。中には、かわいいドレスを作って、素敵なファッションモデルになっているお友達もいました。子どもたちの発想の豊かさにはびっくりしますね。

 みんな汗びっしょりになるまで活動し、暑くなったらスポットクーラーで涼み、また活動するというように、時間を忘れて夢中になっていました。気付くと体育館の床はすごいことになっていました・・・ この後、片付けもみんなで協力してがんばった2年生です。

0

一列に並んだね

 6月21日(金) 5年生が田植え体験活動を行いました。

「はじめて田んぼに入りました。ぬるぬるが気持ちいいです。」「おじいちゃんと一緒に幼稚園の頃から、やってます!」 はじめて経験する子、お手伝い経験豊富なベテランさんなど、みんなの経験値はまちまちです。

 みんなで横一列にならんで、苗を渡してもらいながら植えていきました。田植え綱にそって、まっすぐに植えるのが難しかったそうです。いつの間にかズボンやTシャツに泥がいっぱいついていましたが、そんなことは意に介せずに熱心に作業を続けていました。作業し終えた田んぼには、まだ小さいけどきれいに並んだ苗が気持ちのよい風に吹かれていました。

 自動運転で動く田植機が苗を植えていく様子も見せていただきました。だれも乗っていなくても、田んぼの中で上手に回転する様子や、たくさんの苗をあっという間に植えることが出来るスピードにみんなはびっくりしていました。

 前日の雨から一転して、気持ちよく晴れ渡った空のもと、農業の大切さを楽しく学ぶことができました。秋の稲刈りや餅つきが今からとても楽しみですね。

 お世話をして下さったJAやつくし会の皆様、おかげで大変貴重な体験ができました。ありがとうございました。

0

どんなことに使われているのかな?

 6月18日(火) 宮崎県北法人会の方々に来ていただき、6年生が租税教室を行いました。

 「税金の種類が50種類もあるなんて知らなかった。」「税金がなかったら、火事の時にお金を払わないといけなくなるから、税金があってよかった。」「社会で勉強したけど、さらに新しいことを知ることができました。」学習を終えた子どもたちからはたくさんの感想が聞かれました。

 「小学校6年間では、みんなに約585万円の税金が使われているよ。そう考えると授業中に居眠りはできないよね。」講師の方の話を聞きながら、みんな強く頷いていました。自分たちの生活の中の色々なことにたくさんの税金が使われていることを知ることができた貴重な時間となりました。みんなから税金を集めると大きな額になります。持たせてもらった1億円のお札はとても重くて、びっくりしましたね。

0

素早い行動、落ち着いて!

 6月14日(金) 地震・津波を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報の放送が流れると、子どもたちは素早く机の下に潜り、身を守る行動をとることができました。その後の運動場への避難も「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」を守って、3分以内に完了させることができました。津波警報が発令された場合は、さらに祐国寺に逃げることになります。

 教室に戻ってからの、校長先生の話にもみんな真剣に耳を傾けていました。「南海トラフ地震が、これまでの周期を考えると、いつ起こってもおかしくないこと」「陸地よりも川の方が先に津波が伝わること」「川島地区への津波の到達には20分もかからないこと」など、実際に起こったらどう行動するべきか考えながら聞いていました。授業中でない時に発生することも考えられます。今日学習したことを思い出して、素早く落ち着いて行動し、「津波てんでんこ」で身を守ってほしいです。お家でも普段からどこへ避難するとよいのか確認しておくとよいですね。

0

トップバッターは6年生!

 6月14日(金) 今年度、1回目の表現集会を川島っ子タイムに行いました。トップバッターとして発表してくれたのは6年生のみんなです。川島小のみんなが大切にしている「三本の気」について、劇で発表してくれました。学校生活の中で心がけるとよいことを、下級生にも分かりやすく伝えてくれました。中には面白い場面もあって、見ていた1~5年生が笑ってしまう時もありました。見ているみんなを楽しませながら、のびのびと演じる6年生の姿は、これから発表するみんなにとてもいい手本となりましたね。最後の「カントリーロード」のリコーダー演奏もきれいなメロディが体育館に響いて、とても爽やかでしたよ。今日のために練習をたくさんがんばってきた6年生のみなさん、素敵な発表をありがとう!

 今回は地域の方々にも案内を出して、見ていただくことができました。地域の方々や保護者の皆様に見ていただけて、子どもたちは大きな達成感を味わうことができました。ご来校、ありがとうございました。

 

0

どれがいいか迷っちゃう!

 6月12日(水) 選書会を行いました。子どもたちが図書室において欲しい本を、自分たちで選んで投票する活動です。家庭科室のテーブルにずらりと並んだぴかぴかの本に子どもたちの目は釘付けになっていました。

 「わっ、この本おもしろそう!」「ねえ見て。たくさん写真が載ってるよ」子どもたちは次々とおもしろそうな本を手に取り、内容を確かめながら、目を輝かせ楽しそうに選んでいました。一人が選べる冊数は3冊までだったので、どれにしようか悩んでいるお友達もいましたよ。たくさんの本に触れてこれからも心を豊かにしていってほしいです。選ばれた本が届く日がとても待ち遠しいみんなです。

0