学校や子どもたちの様子
ねらうぞ、ホールインワン!
11月20日(水) 5年生が地域の方々とのグラウンドゴルフ大会を行いました。
地域から、30名以上の方が参加して下さいました。子ども達は参加して下さった方々とグループを作り、8つのホールを回りました…最初はどこかぎこちないフォームの子がたくさんいましたが、一緒にプレーしていくうちに、構える姿もどんどん形になっていき、ボールも力強くまっすぐに転がすことができてきました。
「最初は力加減が分からなかったけど、優しく教えてもらったので、だんだん上手く打てるようになって、楽しかったです。」ある男の子の感想です。それぞれのグループでは、手振り身振りでコーチしてもらいながら、声援や楽しそうな笑い声が最後まで響いていました。グラウンドゴルフの楽しさに気づき、いつしか夢中になっていた5年生、なんと、ホールインワンを達成した子が2名もいました。みんな気持ちはすっかりプロゴルファーだったかな?
一緒にプレーして下さった地域の方々やいろいろな準備をして下さった東海東地区社会福祉協議会の皆様、とても、楽しく心あたたまる時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
工夫がいっぱい!
11月19日(火) 3年生が社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。見学させていただいたのは、「サンフレッシュむしか」さんです。
青果コーナー、鮮魚コーナー、精肉コーナーなどを回り、それぞれの所で、ポップの工夫やパックの仕方などたくさんの説明をしていただきました。お客様に喜んでもらうため、新鮮なものを届けるため、たくさん買ってもらうため、スーパーマーケットにはたくさんの工夫があることを知りました。バックヤードにも入れてもらった子ども達は、秘密をたくさん知って大満足です。「ゴールデンゾーン」、「よびこみ君」など新しく知った言葉もたくさんありました。
「商品の並べ方にはどんな工夫があるのですか?」「一日何人のお客さんが来るんですか?」「果物売り場が入り口の近くにあるのはなぜですか?」など、探究心いっぱいの3年生のみんなは、質問タイムでまだまだ知りたいことを次々に質問していました。実際に訪れることで、たくさんのことを学べましたね。ご協力いただいたサンフレッシュむしかの皆様、本当にありがとうございました。
伝わる思い
11月17日(日) 東海地区青少年健全育成連絡協議会 第42回研修大会が東海中学校を会場にして行われました。
講演やアトラクションに続いて、意見発表がありました。意見を発表したのは東海地区内小・中・高校の各代表8名です。川島小は6年生児童が発表してくれました。
それぞれの代表児童、生徒は、社会の出来事から考えたり、学校生活の中で感じたりしたことを、自分の言葉で堂々と発表していました。多くの人々の前でステージに上がって発表するのはとても緊張すると思いますが、みんな、代表らしく落ち着いた態度で発表していました。発表内容から日々の生活の中でいろんなことを考えていることがよく分かり、会場で聞いていた私たちも共感したり、元気をもらえたりすることがたくさんありました。川島地区の子どもたちがしっかりと育っていることをうれしく思えました。
世界に一つだけの…
11月12日(火)3・4年生が花育体験活動を行い、フラワーアレンジメント作りに挑戦しました。
「この花はかすみ草です。熊本で作られています。」講師の方からたくさんの花の名前や産地を教えていただきました。ガーベラやスプレーカーネーション、スターチスなど色とりどりの花の美しさに、材料を手にしたみんなは自然に笑顔になりました。川南町や門川町など県内だけでなく、外国から輸入している花もあってびっくりでした。
同じ材料を使っても、一人一人違った個性的な作品ができあがるのがとても楽しい活動で、まさに、「世界にひとつだけの花」でした。話を聞いてみると、「お母さんにあげたい。」「おじいちゃん、おばあちゃんの家に持って行きます。」など、プレゼントしたい人のことを想って作っている子がいっぱいいました。出来上がっていくと教室の中に花畑ができたように華やかになりました。
みんな、花や家族を大切にする優しい心をこれからも大切にしてくださいね。指導してくださった岡田花店の方々、お世話になりました。ありがとうございました。
楽しい催し、いーっぱい!
11月9日(土)この日は参観日、PTAバザーでした。
いつも授業に集中している川島小のみんなですが、この日はやはりウキウキしていて、授業中、ちょっぴりソワソワしているお友達もいたようです。
2時間の授業の後は、いよいよお待ちかねのバザーの時間になりました。お菓子釣りや射的、スタンプラリーなど楽しいコーナーがいっぱいで、どのコーナーでも子ども達の楽しそうな声と笑顔があふれていました。
「射的で5発、当てました! すごいでしょ」「ほらっ、こんなにお菓子がとれました!」どの子に声をかけても、とても楽しそうに応えてくれました。中にはお菓子を袋いっぱいにしている子もいました。
バザー部員の方々には前日までの準備や当日は朝早くからの準備や運営など大変お世話になりました。保護者の皆さんにもお手伝いをたくさんいただきました。おかげ様で子ども達は楽しい時間を満喫し、とてもいい一日になりました。ありがとうございました。
学んだことを生かして
11月8日(金) 朝の時間に表現集会を行い、4年生が発表しました。
全校で「もみじ」を合唱した後、いよいよ4年生の発表です。4年生のみんなはこれまでに学習したことを生かして発表しました。最初は国語で学習した詩「ぼくは川」の音読です。詩に込められた力強さや成長を、元気な声で音読することで伝えることができました。次に社会で学習した災害に関するクイズを出題し、全校のみんなに津波や地震、台風や火山についてたくさん教えてくれました。最後のリコーダー演奏では「もののけ姫」を披露しました。二つのパートの音色が美しく響き合い、聴いているともののけ姫のシーンが浮かび上がってくるようでした。4年生のみんなの顔がアシタカやサンのように凜々しかったです。
学校でたくさんのことを学んでいるのがよく伝わる発表でした。これからもいろんなことを知り、身に付け、力を伸ばしていってほしいです。観に来ていただいた、地域の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。
風を切って、ピューン!
11月7日(木)体育集会で持久走を行いました。11月は朝の時間に計4回、体育集会を行い、5分間の持久走を行います。
最初は、ややスローペースな走り出しでしたが、2分、3分と時間が進むにつれて、みんなの走るスピードも増してきました。顔も紅潮してきて、息も少し荒くなっていきます。「先生、7週走れました!」4年生の子が教えてくれました。しっかり最後まで走りきった満足感でにっこりの笑顔でした。
子ども達は、朝の時間や昼休みなどに走った分だけカードに色を塗っていきます。1・2年生は60周、3・4年生は80周、5・6年生は100周を達成すると賞状がもらえます。誰が一番多く走るかな? 元気に走って、寒さや風邪に負けない元気な体をつくろうね。
笑いました、泣きました!
11月6日(水) 鑑賞教室を行いました。この日は港小のみんなも一緒に劇を観て楽しみました。久しぶりのうれしい再会でした。
1時間目は、事前にお知らせのあった動画を見て、劇中の踊りをそれぞれの教室で練習しました。みんな、楽しく練習しすぐにマスターしてしまいました。続いて全校で集まった体育館では、みんなが仲良くなるレクリエーションゲームをしたり、劇で使用するパネルに絵を描いたりして、本番に備えました。
演目は絵本でも有名な「泣いた赤おに」でした。劇が始まると、一気に物語の世界に引き込まれ、役者さんの動きに驚いたり、笑ったり、そして、ちょっぴり悲しくなったりしました。赤おにと青おにの友情が心に染みたかな?たくさんの感動を味わえた川島小と港小のみんなです。
劇団ショーマンシップの皆さん、すてきな時間を本当にありがとうございました。
力作ぞろいです!
11月3日(日) 文化の日のこの日は、川島営農集会所で「令和6年度 川島町作品展」が開催されました。
地域の方々の様々な作品と一緒に、川島小学校のみんなも図工作品や絵画、習字など、たくさんの作品を展示させていただきました。ちびっ子芸術家の作品も会場を訪れた方々の目を多いに楽しませたようです。たくさんの方に見ていただいてとてもよかったです。
秋の遠足!
10月25日(金) 1年生から5年生までは遠足でした。天気が心配されていましたが、雨が降らずに各学年とも計画通りに行うことができました。きっと子ども達の願いが通じたのでしょうね。どの学年も見学先でたくさんの発見をし、おいしいお弁当をたくさん食べ、友達とたくさん遊び、大満足な一日でした。楽しかったですね。
1・2年生は川島ふれあい公園に行きました。たくさんドングリを拾いました。
3・4年生は市役所と城山公園に行きました。なんと議場にも入ることができました。立派な部屋にみんな驚きました。
5年生は卸売市場、鉄工団地、大武公園に行きました。行き帰りの6キロの道のりを元気いっぱいに歩きました。
思い出いっ~ぱい!
10月24日(木)・25日(金)6年生が修学旅行に行きました。
今回の旅行は震災ミュージアムや熊本城周辺(自主研修)、グリーンランドなどを訪れました。6年生が全員参加することができて本当によかったです。一泊二日のあっという間の旅行でしたが、熊本県についてガイドさんから色々教わったり、集団行動の中で友達との友情を深めたりと有意義な時間を過ごすことができました。旅行に出して下さった家族の方々やお世話をして下さった添乗員さん、ガイドさんなどへの感謝の気持ちも、旅行を振り返る子ども達の言葉からうかがえました。修学旅行を通じてたくさんのことを学び、また一つ小学校生活の楽しい思い出ができた6年生のみんなです。
いっぱいとれたよ~
10月23日(水) 2年生がいもほりを行いました。
1時間目、技術員の先生が葉とつるを切って下さり、マルチのみになった畑にはりきって集合しました。先生から堀り方の説明を聞いている間も、みんなは早く掘りたくてうずうずしているようでした。
「うわっ、でっかい!」「きゃ~っ、ミミズが出てきた~」喜びやおどろきの声を上げながら掘っていく子ども達の軍手は、あっという間に泥だらけになっていき、畑の側に掘り出されたお芋が積まれていきました。これまで観察する際は土の上の様子だけだったので、土の中から大きく育ったお芋が出てくるのがとても楽しいようでした。あらかた掘り終わった後も、もっとないか最後まで探すのをがんばった2年生です。とれたお芋は後日、焼き芋とスイートポテトにして食べる予定です。みんなで頑張って掘ったお芋の味はきっと最高でしょうね。
知っておこう危険箇所
10月21日(月) 全校児童で安全マップづくりを行いました。地区ごとに教室に集まり、担当の教師と一緒にこれまでに作ったマップを使いながら、危ない場所を確認したり、新たにマップに付け加えることを話し合ったりしました。子ども達からは車や不審者、さらには動物など、いろいろな危険が指摘されていました。なかには自分の体験をもとに発表する子もいました。話合いを通じてどのように対応すればいいか確認することができました。これからも安全意識を高め、たった一つの大切な命をしっかりと守っていってほしいです。
実りの秋
10月18日(金) 5年生が稲刈り体験活動を行いました。
田んぼに向けて学校をスタートした時は、少し雨が降っていましたが、活動が進むにつれて日が差していいお天気になりました。5年生の元気のよさが雨雲を吹き飛ばしたようです。
雨でぬかるんだ田んぼに入って稲を刈った児童からは、「晴れた日におじいちゃんの手伝いで稲を刈ったことはあるけど、今日は雨だったので、足がはまって難しかったです。」「鎌で刈るのは難しそうだとおもったけど、意外と切れ味がよくてうまく刈れました。」などの感想が聞かれました。
後半はコンバインが稲を刈る様子を見学しました。刈り終わるとコンバインからでてくる籾の量に子ども達は驚きの声を上げていました。機械ではあっという間に作業できるけど、手で刈るのはすごく大変なことを実感したようです。これからも生産者の方への感謝の気持ちをもって、食べ物を大切にしていってほしいです。
とても貴重な体験をサポートしていただいた佐野様及びJA東海青年部の皆様、つくし会の皆様、本当にありがとうございました。
水を流してみると…
10月16日(水) 写真は5年生の理科授業の一コマです。川の水の流れによって、地形がどのように作られていくのかを調べるために、砂山で流水実験を行っているところです。
「あっ、ここけずれている!」「ここに砂がたまるんだ!」砂山に水を流すと道の形がみるみる変わっていき、子ども達はその変化についてたくさん気付いたようでした。正に「百聞は一見に如かず」です。体験活動が大好きな5年生、これからどんな実験や観察が待っているでしょうか? ワクワクですね。
秋空の下で
10月12日(土)よく晴れ渡った秋空の下、第148回運動会を行いました。
これまでの練習の成果が十分に発揮された最高の運動会となりました。リレーやダンスを元気よく終えた子ども達は達成感に満ちあふれ、みんな笑顔いっぱいでした。
朝早くから準備等をお手伝いいただいた保護者の方々、ばんば踊りにたくさん参加して下さり盛り上げて下さった地域の方々、皆様のご協力のおかげで大成功の運動会となりました。本当にありがとうございました。川島小の子ども達や川島地区の素晴らしさを改めて感じることができた一日でした。子ども達はこの運動会で学んだことを生かして、引き続き学習の秋に全力投球していきます。これからもたくさんの励ましや応援をどうぞよろしくお願いいたします。
せまってきた~っ!
10月7日(月) 運動会予行練習を行いました。
ダンスを省略しながら、開会式から閉会式まで通して練習しました。心配されていた雨も降ることなく、リレーや団技など本番さながらの白熱した戦いに、団のみんなは大きな声で応援をし、盛り上がりました。
入退場の位置や小優勝旗のもらい方、係の動きなど、たくさんのことを練習することができました。本番に向けての準備はばっちりです。
10月12日(土)の当日はよい天気になる予報です。どうぞ、来校して子ども達を応援していただき、みんなの元気パワーを受け取られて下さい。ばんば踊りもぜひ一緒に踊りましょう。お待ちしてま~す!
覚えるぞ~っ!
9月27日(金) 川島っ子タイムで運動会の応援練習を行いました。赤団、白団、それぞれ体育館と家庭科室に分かれて、団員へ応援の仕方が伝えられ、みんなで練習しました。手を上げたり、帽子を振ったりとどちらの団も工夫した応援を考えていました。これまで受け継がれた伝統的な応援に加えて、新しい応援もあるようです。低学年のみんなもリーダーの動きを見ながら楽しそうに練習していました。大きな声が出ていて見事な一体感でした。
どちらの団も応援賞に向けて、さらに磨きをかけていくでしょうね。楽しみです。
つながりを深めて!
9月20日(金) 第3回学校運営協議会を行いました。今回は学校運営協議会委員の皆さんに、本校の職員も加わりこれからの学校運営について熟議を行いました。熟議のテーマは「子ども達のために、地域と学校の連携で何ができるか」です。
3つのグループに分かれて、児童の将来像や川島地区の未来像、現在の課題、今後の取組などについて、話合いを進めていきました。どのグループも時間が足りなくなるぐらいの活発な意見交換が行われました。地域や教師、保護者など、様々な視点からの意見が出され、建設的な話合いとなりました。川島の子ども達や川島地区を大切にする、みなさんの熱い想いがいっぱいに広がりました。話合いの後の発表では具体的な改善案もたくさん提示され、これからのいいヒントをいただくことができました。校内で検討して、実現できるものについては取り組んでいきたいと思います。
ご協力、本当にありがとうございました。
どちらになるかな~?
9月13日(金) 今日は子ども達が楽しみに待っていた結団式です。
朝の川島タイムの時間に体育館に集合しました。静かな体育館に、集まったみんなの胸に秘めた気合いがじんわりと広がっていました。
まず最初に、運動会のスローガンが発表されました。今年度のスローガンは、「Over the top ~全力で勝利に向かって突き進め~」です。みんなで考えたかっこいいスローガンです。まさに限界を超えた戦いを子ども達は見せてくれるでしょう。両団長の元気なあいさつからは、勝利に向かう力強い意志が伝わってきました。
続いて、いよいよ団決定です。「ずっと赤だったので、今年は白がいいな。」これは、5年生のある女の子の言葉です。みんながそれぞれの思いを抱えてドキドキしながらステージを見つめる中、団長の二人が箱から赤白の旗を引いた瞬間、「やったー」「僕たちは赤だ!」など大きな歓声があがりました。校長先生から団旗を受け取って、それぞれの団に分かれて、団長、副団長、リーダーの紹介や最初の声出しを行いました。どちらの団のリーダー達も気合い十分で、体育館は熱気ムンムン、「赤団、勝つぞーっ!」「白団、ダブル優勝だーっ!」大きな団員の声が響き渡りました。
運動会当日に向かって、赤団、白団、ベストを尽くしてはげしく火花を散らします。熱い戦いに乞うご期待!
すばやく逃げろ!
9月10日(木)3校時に不審者対応避難訓練を行いました。指導して下さったのはスクールサポーターと延岡警察署生活安全課の方です。ご指導ありがとうございました。
体育館で3年生が体育の授業を行っている時に、不審者が体育館に侵入して来る想定で行いました。3年生は先生の指示をしっかりと聞いて、すばやく別の出入り口から外へ逃げることができました。パニックにならないように、静かに迅速に行動できたことがとてもよく、その後の振り返りでも、「3年生の避難の仕方がよかった」とほめていただきました。また、その他の学年の子ども達は、笛の音や叫び声を聞きながら、教室の戸締まりをしたりバリケードを作ったりして、静かに身をひそめることができました。
訓練をしてみて、侵入してきた不審者を取り押さえることは、とても難しいことだと感じました。職員が不審者を取り囲んでいる間に、安全な位置に逃げたり、身を隠したりすることがとても大事ですね。今日の訓練で身につけた動きをこれからも大切にしてほしいです。
後半は体育館で声かけ事案について学習しました。「不審者の特徴は「はちみつ自慢」だよ。」と教わりました。
は(話しかけてくる)ち(近づいてくる)み(物陰から見ている)つ(いつまでも付いてくる)じ(つかまえたり、車にのせたりするなどして実行する)という姿からとった言葉だそうです。代表の児童と警察官のやりとりを見ながら、知らない人にどのように対応すべきか考えることができました。
今日は身を守るために必要なことをたくさん学べました。校長先生が好評の中で話された、「あいさつをしっかりとする」ことも、声かけ事案発生を防ぐ有効策のひとつです。これからも大切な命を守れるよう、しっかりとがんばってほしいですね。
とびっきりのトラック!
9月5日(木) 学校運営協議会委員の首藤さんが、運動場のトラックを整備して下さいました。
ブルドーザーでトラックの土を削って平らにし、トラックで土を入れながら広げて、ローラー車で均していきました。でこぼこしていて走りづらかったトラックは、土がよくしまった、どこまでも平らな最高のトラックに生まれ変わりました。運動会では子ども達が気持ちよく駆け抜けていくことでしょう。もしかしたら、オリンピック選手の気持ちになるかもしれませんね。
暑い中、朝早くから作業をして下さった3名の方々、子ども達に最高のトラックを用意して下さって本当にありがとうございました。おかげで素晴らしい環境で運動会を迎えることができます。
2学期、スタートです!
9月2日(月) 2学期スタートの日です。
1時間目に始業式を行いました。夏休み中は地震や台風など、大きな自然災害が発生しましたが、子ども達は大きな事故や怪我もなく元気に過ごすことができて、本当によかったです。元気な顔が体育館に集まりました。
6年生の代表児童に続いて「三本の気」を朗読した後、代表作文発表を4年生児童がしてくれました。1学期に頑張ったことと2学期の目標についての発表でした。1学期には、「友達に声をかけること」「積極的に発表すること」を目標にし、奉仕作業や係の仕事を友達に声をかけながら取り組んだり、授業中に自分の考えを説明しながら、友達と話し合ったりすることを頑張ったそうです。2学期には運動会でリーダーになることを目標にしているので、団のみんなをしっかりとリードして目標達成できるよう、頑張ってほしいです。
校長先生はオリンピックの選手の心に残った言葉について話されました。「最後まであきらめない、だが、他の選手の失敗を祈りたくない。」というスケートボードの四十住さくら選手の言葉です。運動会練習や日々の学習に自主的に臨んでベストをつくすこと、2学期も「幸動」を大切にしていくことをみんなで確認しました。
2学期も一人一人がぐーんと成長できるように、勉強やスポーツに目標をもって取り組み、みんなで頑張ります!
きれいに すっきり!
8月25日(日) 第2回美化整備作業を行いました。
運動場周りの草刈りやトラックの草抜き、側溝の掃除などを行いました。朝からよく晴れてとても暑い日でしたが、参加して下さった保護者の皆さんが熱心に作業して下さり、おかげですっきりとした環境になりました。お手伝いをしてくれた子ども達も、お家の人に負けないぐらいに一生懸命に草を抜いていましたね。
子ども達はきれいになった運動場で、運動会の練習などにのびのびと取り組めます。御協力、本当にありがとうございました。
さあ、夏休み!
7月31日(水)今日は1学期最後の日です。1時間目に体育館で終業式を行いました。
まず、最初に「三本の気」の朗読を行いました。代表の6年生児童に続いて、みんなで心を合わせて朗読しました。
次に、3年生の代表児童が作文を発表しました。1学期にがんばったことはスポーツテストのシャトルランで、目標の100回には届かなかったけど、最後まで力をしっかり出し切れたことに満足したそうです。よく頑張りましたね。夏休みには自由研究、2学期には漢字50問テストを頑張りたいそうです。これからの目標をしっかりと自分で決めることができていて立派です。他のみんなも今学期の自分自身を振り返りながら話を聞いていたようでした。
校長先生からは3つの話がありました。「幸動」のためには、まず、自分自身の勉強をこれからもしっかりがんばること、オリンピックでは延岡出身の選手もがんばっていること、戦争を忘れることなく平和を大切にすること、の3つです。
夏休みの生活について、車・水の事故を防ぐこと、熱中症の予防の仕方、タブレットの使い方についてなど、各担当の職員から話がありました。また、先月の生活目標「ろうかを正しく歩こう」について、運営委員会の子ども達が振り返りを行いました。廊下歩行についてはまだまだ頑張らないといけないようです。2学期での頑張りを期待したいです。落ち着いた川島小学校をみんなで作っていきたいと思います。
さあ、明日から待ちに待っていた夏休みです。夏休みならではの体験をしたり、心と体を2学期に向けてリフレッシュしたり、元気に楽しく過ごしてほしいです。9月2日(月)の始業式に生き生きとした笑顔に再会できるのが楽しみです。みんなよい夏休みを過ごしてね!
体験して分かること
7月26日(金)プール学習の締めくくりとして、3学年ずつに分かれて着衣泳を行いました。
「うわっ、重い」「なんか変な感じがする」長袖、長ズボンを着て、シューズを履いて入ったプールは、子ども達にとってかなりいつもと勝手が違ったようです。低学年の子達はプールの中を歩くにも、かなり力が必要なようでした。プールサイドに上がるのも一苦労です。実際に体験することで知ったことがたくさんありました。
体力を温存しながら、仰向けに浮かぶ方法や、ペットボトルを胸に抱いたり、首の後ろに入れたりして、浮力を得ることの大切さなど、実際にやってみながら多くのことを学びました。
「百聞は一見にしかず」子ども達は体験を通じて、知識や技能を蓄えていきます。今日、学習したことをしっかりと頭に入れて、夏休みも安全に、水遊びや水泳を楽しんでほしいです。
おいしくできるかな
7月24日(水) 1時間目から5年生が調理実習を行いました。作るメニューは「ゆで野菜」です。栄養職員も授業に入り、子ども達はアドバイスをもらいながら楽しく調理していました。にんじんやブロッコリーなど野菜をを切る子、使わなくなった器具をすばやく洗ってもとの場所に片付ける子など、それぞれが作業を分担し効率的に作業が進んでいきます。さすが、5年生、むかばき宿泊学習でのカレー作りの経験がしっかりと生きていましたね。きっとおいしいゆで野菜ができあがったでしょうね。味見したいなあ~。
広げようあいさつの輪!
7月24日(水) 写真は朝のあいさつ運動の一コマです。児童総会で決まった川島小学校をもっとよくする「あいさつ運動」が22日(月)から始まりました。1年生から6年生までの縦割り班で、1階から3階までの西階段の前に並んで、登校してきた友達に朝のあいさつを行います。下級生にとっては、上級生のあいさつの仕方を見て、よいあいさつを覚えるよい機会となります。
「おはようございます!」と元気にあいさつを返して通る子、少し恥ずかしそうにしながら通っていく子など、いろんな子達がいます。運動を続けることで、気持ちのよいあいさつがさらに広がっていくとよいですね。明るいあいさつ、元気なあいさつが響く川島小学校をみんなで作っていきます!
なかよく一緒に!
7月19日(金) 交流学習を行いました。川島小学校に来てくれたのは、港小学校のみんなです。川島小のみんなは港小の友達と久しぶりに会えるのをとても楽しみに待っていました。
「好きなことはお絵かきです。」「好きな色は青です。」初めての交流学習の1年生のお友達も元気に自己紹介をしていました。港小のみんなはいつもと違ってたくさんのお友達の中での活動で、最初はちょっぴり緊張しているようでしたが、すぐに打ち解け合って仲良くできました。休み時間には席のまわりにたくさんのお友達が集まって、楽しくおしゃべりしていましたね。
国語で「本当にあったらよいもの」を発表したり、音楽でリズム遊びをしたり、いつもより少し大きいプールで泳いだり、それぞれの学年で楽しく学習することができました。次に会える機会が待ち遠しい港小と川島小のみんなです。
パチンとはじけて、冷たーい!
7月12日(金) 写真は運動場で1年生と6年生が水玉風船合戦を行っているところです。6年生の総合的な学習の時間「イベントを企画しよう」にて計画された活動です。水着に着替え、水玉風船を作り、水鉄砲に色水を満タンに入れたら準備完了です。お互いに水玉風船をぶつけ合ったり、水鉄砲で的を狙ったりしながら精一杯楽しみました。6年生は1年生には水玉を下手投げでやさしくなげるなどルールもしっかりと考え、安全に楽しく遊ぶことが出来ましたね。運動場にはたくさんの歓声が響いていました。ずぶ濡れになりながら、さらに仲良くなった1年生と6年生でした。
6年生は3学期には、グループで会社を設立して、さらにいろんなイベントを企画して、何名動員できるのか挑戦するそうです。どんな活動を考えて人を集めるのか、みんなの発想が楽しみです。
5年生が発表しました!
7月12日(金) 川島っ子タイムで表現集会を行いました。今回は5年生がむかばき宿泊学習についての劇とリコーダー演奏を発表しました。本日の発表に向けて、台本から自分たちで考え、登山、天体観測、野外炊飯の3つのグループに分かれて、お互いに意見を出し合いながら練習を進めることが出来ました。
リコーダー演奏「星笛」では、サプライズゲストとして本校校長が一緒にピアノを演奏しました。ピアノとリコーダーの音色が合わさって、ちょっとノスタルジックで素敵な演奏が体育館いっぱいに響き、みんなの心にジーンと染みいりました。
発表を見に来て下さった地域の方々、ありがとうございました。次は11月に4年生が発表します。ぜひ、またおいで下さい。お待ちしています。
猛特訓中!
7月11日(木) 「もう一回行くよ!」「ドンカコカッカ、ドン、ドン、カッカ」
写真はリズムクラブの活動の一コマです。今、運動会で「延岡ばんば」の太鼓を発表できるように、譜面を見ながら、また、たたき方を声に出しながら猛練習中です。音楽室からあのばんば踊りの曲が流れてくるととても楽しい気持ちになって、いてもたってもいられなくなるのは不思議ですね。子どもたちもリズムに合わせて、楽しそうに叩いていましたが、難しいところもたくさんあって、苦戦する場面もありました。まだまだ完成には練習が必要ですが、運動会本番ではバッチリ仕上がってかっこいい姿を披露できると思います。どうぞお楽しみに!
集中してました!
7月9日(火) 写真は4年生の国語授業の様子です。
本校では校内研究にて、職員がお互いに授業を見せ合って、授業改善に取り組みながら指導力向上を目指しています。4年生のみんなはたくさんの先生が教室を訪れる中、いつもどおり集中して学習に臨んでいました。本日の授業は「一つの花」でした。戦争中の親子の話で読むたびに涙が出そうになるお話です。
タブレットを使って自分の考えを書き込んだり、友達と意見交換しながら、登場人物の気持ちに迫る4年生のみんなでした。終戦後、長い時が過ぎ、子どもたちにとっては場面を想像しにくいこともあるかも知れませんが、みんなで学び合う学習を通じて、平和を愛する心をいつまでも大切にしてほしいです。
なつかしいね~
7月9日(火) 2年生が生活科の学習で町探検を行いました。下川島地区をみんなで歩きながら町の様子を調べました。「わあ、久しぶり」「みんな楽しそう!」カナリヤ園の側を通りかかったみんなは、園庭で園児が遊ぶ様子を見てちょっぴりうらやましそうでした。もしかして戻りたくなったお友達も中にはいたのかな?
暑い日が続いてコースを短縮して行いましたが、この日は少し曇ることもあって、風も吹いていました。お天気も2年生に味方してくれましたね。町の様子を楽しく調べることができました。
大きいなあ~
7月4日(木) この日は1・2年生のプール開きでした。
1年生にとっては、小学校のプールに入るのは初めての体験です。笛の合図やバディの確認の仕方を習った後、シャワーを浴びました。みんな歓声を上げながら、頭や腰を丁寧に洗っていました。シャワーの水はちょっぴり冷たかったようです。
シャワーの後はいよいよプールの中に入りました。「深い?」「冷たくない?」初めての小学校プールに少し緊張しながらも習ったとおりに、足を洗って、体に水をかけて、後ろ向きにゆっくりと安全に入水することができました。2年生は昨年、習ったことをしっかり覚えていてさすがです!
「肩までつかるよ。」「次はあごまでだよ。」「次は鼻までね。」少しずつレベルが上がっていきます。「次は頭まで全部つけるよ。」と先生が言うと、「やったー!」という声がたくさん聞こえてきました。中にはずっと潜っている子や早くもプカーンと浮いている子もいました。みんな、学校のプールに慣れるのは早そうですね。次はどんなことに挑戦するのかな? 待ち遠しいね!
うわっ、冷たい!
7月2日(火) 今日はプール開きでした。前日の予定でしたが、1日延びたので、本年度のスタートは5・6年生になりました。
準備体操やバディの確認のあと、ゆっくりと入水しました。「冷たーい!」「気持ちいい!」久しぶりに入ったプールに思わず声が上がります。みんなの笑顔がはじけていました。
水慣れをして15mを息継ぎなしで泳ぐ練習を何本かした後、いよいよプールを縦に使って25mに挑戦です。今年度初めての25mでしたが、さすがは5・6年生、いきなりクリアする子どもたちがいっぱいいました。水の上をすべるように進む姿はとてもかっこよかったですよ。
7月いっぱい水泳の授業は続いていきます。さあ、みんなどれぐらい泳力を伸ばせるでしょうか? レッツ スイミング!
守ろう大切な資源!
6月28日(金) 延岡市クリーンセンターの方に来ていただいて、4年生が「ごみの処理と活用」について学びました。最初に画像を見せていただきながら、ゴミ問題について教えていただきました。
「かわいそう。」「うわっ、すごい量だ。」 とれた魚の胃袋からプラスチックのゴミが出てきている写真や、太平洋ごみベルトと呼ばれている海にゴミが集まっている地点の写真などを見ながら、子どもたちは大量のゴミが引き起こしている様々な問題を知り驚いていました。
授業後半ではゴミの分別の仕方について、カードを貼り分けながら学びました。どのゴミの仲間になるのか、なかなか分からず迷う物もありましたが、みんなで相談し合いながら考えることができましたね。今日教えていただいた「4R」をこれからもしっかりと守って、大切な資源や美しい環境を守っていってほしいです。
クリーンセンターの方々、お世話になりました。ありがとうございました。
7月の生活目標!
6月28日(金) 全校朝会を行いました。6月の目標をふり返った後、7月の目標について話がありました。7月の生活目標は「ろうかを正しく歩こう」です。来週から廊下中央に紙花を並べ、踏まないようにすることで正しい廊下歩行を身に付けます。正しい廊下歩行の合い言葉は「は・さ・み」です。走らない・さわがない・右側を歩く を守って、紙花をいつまでもきれいに咲かせることが出来るでしょうか? 廊下歩行の上手なお友達の発表も次の全校朝会で行われるので、たくさんのお友達が発表されることを期待しています。
月目標の話の後は、陸上の大会にて4×100mリレーで見事優勝した6年生児童の表彰を行いました。日頃の練習の成果が発揮できましたね。これからもさらに記録がのびるようがんばって下さいね。おめでとう!
まるめたり、ちぎったり!
6月25日(木) 写真は2年生の図工「しんぶんしとなかよし」の様子です。体育館いっぱいに広がって、新聞紙を小さくちぎって、飛ばしてみたり、体に何枚も重ねて隠れてみたりと、自由に思いっきり活動しました。中には、かわいいドレスを作って、素敵なファッションモデルになっているお友達もいました。子どもたちの発想の豊かさにはびっくりしますね。
みんな汗びっしょりになるまで活動し、暑くなったらスポットクーラーで涼み、また活動するというように、時間を忘れて夢中になっていました。気付くと体育館の床はすごいことになっていました・・・ この後、片付けもみんなで協力してがんばった2年生です。
一列に並んだね
6月21日(金) 5年生が田植え体験活動を行いました。
「はじめて田んぼに入りました。ぬるぬるが気持ちいいです。」「おじいちゃんと一緒に幼稚園の頃から、やってます!」 はじめて経験する子、お手伝い経験豊富なベテランさんなど、みんなの経験値はまちまちです。
みんなで横一列にならんで、苗を渡してもらいながら植えていきました。田植え綱にそって、まっすぐに植えるのが難しかったそうです。いつの間にかズボンやTシャツに泥がいっぱいついていましたが、そんなことは意に介せずに熱心に作業を続けていました。作業し終えた田んぼには、まだ小さいけどきれいに並んだ苗が気持ちのよい風に吹かれていました。
自動運転で動く田植機が苗を植えていく様子も見せていただきました。だれも乗っていなくても、田んぼの中で上手に回転する様子や、たくさんの苗をあっという間に植えることが出来るスピードにみんなはびっくりしていました。
前日の雨から一転して、気持ちよく晴れ渡った空のもと、農業の大切さを楽しく学ぶことができました。秋の稲刈りや餅つきが今からとても楽しみですね。
お世話をして下さったJAやつくし会の皆様、おかげで大変貴重な体験ができました。ありがとうございました。
どんなことに使われているのかな?
6月18日(火) 宮崎県北法人会の方々に来ていただき、6年生が租税教室を行いました。
「税金の種類が50種類もあるなんて知らなかった。」「税金がなかったら、火事の時にお金を払わないといけなくなるから、税金があってよかった。」「社会で勉強したけど、さらに新しいことを知ることができました。」学習を終えた子どもたちからはたくさんの感想が聞かれました。
「小学校6年間では、みんなに約585万円の税金が使われているよ。そう考えると授業中に居眠りはできないよね。」講師の方の話を聞きながら、みんな強く頷いていました。自分たちの生活の中の色々なことにたくさんの税金が使われていることを知ることができた貴重な時間となりました。みんなから税金を集めると大きな額になります。持たせてもらった1億円のお札はとても重くて、びっくりしましたね。
素早い行動、落ち着いて!
6月14日(金) 地震・津波を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報の放送が流れると、子どもたちは素早く机の下に潜り、身を守る行動をとることができました。その後の運動場への避難も「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」を守って、3分以内に完了させることができました。津波警報が発令された場合は、さらに祐国寺に逃げることになります。
教室に戻ってからの、校長先生の話にもみんな真剣に耳を傾けていました。「南海トラフ地震が、これまでの周期を考えると、いつ起こってもおかしくないこと」「陸地よりも川の方が先に津波が伝わること」「川島地区への津波の到達には20分もかからないこと」など、実際に起こったらどう行動するべきか考えながら聞いていました。授業中でない時に発生することも考えられます。今日学習したことを思い出して、素早く落ち着いて行動し、「津波てんでんこ」で身を守ってほしいです。お家でも普段からどこへ避難するとよいのか確認しておくとよいですね。
トップバッターは6年生!
6月14日(金) 今年度、1回目の表現集会を川島っ子タイムに行いました。トップバッターとして発表してくれたのは6年生のみんなです。川島小のみんなが大切にしている「三本の気」について、劇で発表してくれました。学校生活の中で心がけるとよいことを、下級生にも分かりやすく伝えてくれました。中には面白い場面もあって、見ていた1~5年生が笑ってしまう時もありました。見ているみんなを楽しませながら、のびのびと演じる6年生の姿は、これから発表するみんなにとてもいい手本となりましたね。最後の「カントリーロード」のリコーダー演奏もきれいなメロディが体育館に響いて、とても爽やかでしたよ。今日のために練習をたくさんがんばってきた6年生のみなさん、素敵な発表をありがとう!
今回は地域の方々にも案内を出して、見ていただくことができました。地域の方々や保護者の皆様に見ていただけて、子どもたちは大きな達成感を味わうことができました。ご来校、ありがとうございました。
どれがいいか迷っちゃう!
6月12日(水) 選書会を行いました。子どもたちが図書室において欲しい本を、自分たちで選んで投票する活動です。家庭科室のテーブルにずらりと並んだぴかぴかの本に子どもたちの目は釘付けになっていました。
「わっ、この本おもしろそう!」「ねえ見て。たくさん写真が載ってるよ」子どもたちは次々とおもしろそうな本を手に取り、内容を確かめながら、目を輝かせ楽しそうに選んでいました。一人が選べる冊数は3冊までだったので、どれにしようか悩んでいるお友達もいましたよ。たくさんの本に触れてこれからも心を豊かにしていってほしいです。選ばれた本が届く日がとても待ち遠しいみんなです。
しっかり練習できました!
6月12日(水) 朝の時間にフッ化物洗口の練習を行いました。薬剤は使わずに水で実際の流れにそって練習しました。「前歯のところでグジュグジュするよ。」「顔を右に傾けてごらん。」担任の先生の指示をよく聞きながら、音楽に合わせて、口に含んだ水を上手に口内全体に行き渡らせることができていました。スタートに向けての準備はみんなバッチリのようです。いつまでも健康な歯を大切にしたいですね。
みんなでよりよい学校へ!
6月6日(木) 児童総会を行いました。
4~6年生が体育館に集まって、「川島小学校をもっとよくすればどうしたらよいか」「楽しい学校にするにはどんなことをするか」について話し合いました。
「言葉遣いをあったかくすればいいと思います。」「そうじやあいさつなどのボランティア活動に力を入れるといいと思います。」など、どの学年からも活発な意見が出され、みんな友達の考えをしっかりと聞いていました。
それぞれが学校の課題をふり返ってどうすべきか、何ができるかを考え、真剣に話し合う姿は、上級生としてとても頼もしく見えました。自分たちの手で学校をさらによく伸ばしていこうとする姿は本当に素晴らしいです。司会を務めてくれた6年生も上手に発言を促したり、出された意見をまとめてくれていました。
この素晴らしい取組や、自発的なみんなの姿をこれからも大切にしていきたいです。
6月の全校朝会
5月31日(金) 全校朝会を行いました。
校長先生が3つの話をされました。横断歩道で止まってくれた車にしっかりと礼をしているお友達がたくさんいること、6年生のみんなが地域の方々へ表現集会への招待チラシを作ってくれたこと、あいさつは相手の目をしっかりと見て行うとよいことの3つです。
6年生は今、6月14日の表現集会に向けての練習をがんばっています。きっといい発表ができると思います。たくさんの地域の方々に見てもらえるとありがたいです。ぜひ、川島小にお越し下さい。お待ちしてます。
5月の生活目標のふり返りでは、マナーを守って食べる「食べ方名人」と、給食着のたたみ方が上手な「たたみ方名人」の紹介があり、たくさんのお友達が名前をよばれました。これからも名人が増えていくといいですね。
6月の生活目標の話に続いて、熱中症対策についてのクイズも出されました。なんと、寝ているときにはペットボトル半分、運動したときには3本分の水分が体から失われるそうです。これから、ぐんと暑くなる季節がやってきます。水分補給をしっかりと行って、元気に過ごしましょうね。
パワー全開、記録はいかに?
5月29日(水)1~3校時にかけて全校一斉に新体力テストを行いました。
行ったのは、50m走、ソフトボール投げ、反復横跳び、上体おこし、立ち幅跳び、長座体前屈です。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになって行いました。5・6年生は下級生にそれぞれの種目のやり方をやさしく教えたり、記録を数えてあげたりするなど、上手にサポートすることができました。
みんな、よい記録を出そうと真剣な表情で各種目に挑んでいました。結果はいかがだったでしょうか? みんなよくがんばりましたね。
運動能力を高めるには、日頃から体をよく動かすことと、睡眠や栄養を整えることも大切になってきますね。1年後の記録がぐーんと伸びるようにこれからも意識して元気に過ごしてほしいです。
学校にはどんな所があるのかな?
5月23日(木) 1・2年生が「学校たんけん」を行いました。
1年生はグループで学校のいろんな場所を回りました。それぞれの場所で説明してくれたのは2年生のみんなです。2年生はその場所の説明に加えて、〇✕クイズを出したり、1年生のカードにスタンプを押したりするなど、1年生のみんなが楽しく学校たんけんができるよう、お兄ちゃん、お姉ちゃんらしく工夫してくれました。説明も分かりやすくてとても上手でした。きっと1年生もどこにどんな場所があるのか、よく分かったと思います。
2年生のみなさん、1年生のみんなにいろいろやさしく教えてくれてありがとう。1年生のみんなは2年生になったら、説明をがんばって下さいね。
よいタイムを出すぞ!
5月20日(月) この日は「体力じまん大会」の50m走・低学年の部が行われました。「体力じまん大会」とは、体力テストに向けて、「握力」「長座体前屈」「反復横跳び」「50m走」の中から、エントリーしたい種目で友達と記録を競い合いながら、本番でよいよい記録を目指そうとする取組です。
みんな暑い中でしたが、自分のもてる力を出し切って、少しでも速いタイムを出そうと頑張っていました。走るフォームもとてもかっこよかったです。本番での好記録に期待大です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9 1 |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 1 | 30   |
宮崎県延岡市川島町2770番地イ
電話番号
0982-36-0400
FAX
0982-36-0401
本Webページの著作権は、延岡市立川島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。