学校日誌

学校や子どもたちの様子

修学旅行(6年生)

6年生が、11月18日(木)から1泊2日の日程で修学旅行に行ってきました。
 
  延岡駅から特急電車で宮崎駅へ   「みやざき犬」がお出迎え(県庁)
 
    県議会を模擬体験       防災について学ぶ(防災庁舎) 
 
  宮崎市科学技術館での体験活動   動物やホテルの仕事についての学び
 
  ローストビーフ丼(昼食)     ホテルコースメニュー(夕食)
 
 和定食とパンケーキ(朝食)     動物の観察(フェニックス)
 
  ワンプレートランチ(昼食)    歴史についての学び(博物館)
0

外部講師による体育の学習

6年生の体育の学習に外部講師の方が来て指導してくださいました。
指導してくださるのは、「スマイルテニスラボ」の岩田 誠さんです。
 
子供達が習っているのは「テニス」ですが、ラケットはやや短く、ボールもやわらかくてやや大きいものを使用しています。
テニス未経験の子供達に合わせて、わかりやすく指導していただきました。
1月中旬まであと7回予定されていますが、子供達の上達が楽しみです。
0

参観日(11月)

今日は「土曜参観」でした。予定していた「PTAバザー」は新型コロナウイルス対応のため、残念ながら実施できませんでしたが、たくさんの保護者の皆さんに来校いただき、子供達の様子を見ていただきました。
 
  箱からとびだすおもちゃ(1年)    光のプレゼント(2年)
 
 ゴムを使って動くおもちゃ(3年)  宮崎の伝統文化と自然遺産(4年)
 
   意見文の発表(5年)      一食分の献立づくり(6年)
0

おいも料理(2年生)

2年生が、学校の畑で収穫したいもを使って「焼き芋と蒸し芋づくり」をしました。
 
担任の先生に手伝ってもらいながら、包丁で芋を切ったり、フライパンで焼いた芋にバターをぬったりしました。
自分たちで収穫したお芋の味は格別だったようです。
0

劇団四季ミュージカル鑑賞

5年生が「劇団四季・ファミリーミュージカル~はじまりの樹の神話~」を鑑賞しました。
 
今年も、新型コロナウイルス感染症対応のため、動画配信での実施でしたが、子供達は、生きていく上で大事なことをこの舞台を通して学んでくれたと思います。
0

全校朝会

5日(金)朝の時間に体育館で全校朝会を行いました。
毎月、先生方に「キャリア教育」についての話をしてもらっていますが、今回は栄養教諭の土井先生のお話でした。
中学生のときにソフトボールを始めた土井先生が、進路や将来のことで悩みながらもなりたかった栄養教諭の仕事にたどりつくまでを話してくれました。
 
この後、青少年読書感想文や西日本読書感想画の審査で延岡市の審査にあがった児童の紹介や、「体力テスト」で「A判定」となった38名の児童の紹介がありました。
0

中学校の先生の1日研修

東海中学校の馬庭先生が本校で1日研修をしました。
 
小学校の授業を参観したり、馬庭先生の専門である理科の授業をしていただいたり、来年東海中に進学する6年生に、中学校の生活について話をしていただいたりしました。
0

運動会

10月30日(土)運動会を実施いたしました。
今年も、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、午前中のみの開催です。
 
 
子供達は、徒競走やリレー、団体競技や表現運動など、すべてに全力で取り組む姿を見せてくれました。
特に、今年は、6年生と保護者による「親子団技」を行え、よい思い出となりました。
 
 
前日の準備から本日の体温チェックなど、PTA役員を中心にすべての保護者の皆様、どうもありがとうございました。
0

稲刈り

6月末に植えた餅米の苗が収穫できるまで大きく育ったので「稲刈り」をしました。
 
まずは、コンバインによる稲刈り作業を見学しました。
わずか10分くらいで、田んぼの半分以上も刈り取れるので、コンバインの便利さを体感することができました。
その後、一人一人「鎌」を使って刈り取りました。
指導してくださったJAの皆さん、ありがとうございました。
0

運動会の予行練習

来週末に迫ってきた運動会の予行練習を行いました。
運動会当日は、4年生から6年生が、リーダー、出発合図、決勝審判、放送、出発準備、記録、用具準備、進行などの係になり運動会を運営してくれますが、今日の予行練習は、各係の子どもたちが自分の仕事を理解すること
が目的です。

 
 
子どもたちは、今日の予行練習を通して、自分の役割を確認することができました。
 
運動会当日は、各学年の競技・演技だけでなく、各係の子どもたちの活躍ぶりにも是非注目してください。

0