学校日誌

学校や子どもたちの様子

匠の技体験教室

 今日は参観日とバザーでした。
 5年生はこの日に合わせて『匠の技体験教室』でフラワー装飾を行いました。本格的な装飾用の花を準備していただき、専門性高い匠の方々のご指導のもと、思い思いの作品づくりに挑戦しました。

『最初に花の名前と産地について一つ一つ詳しく説明をしていただきました。』

『さて、どんな装飾をしようかな?これがスイートピーね。いい香りがするね。』
0

ナイスショット

 東海東地区社会福祉協議会主催のグランドゴルフ大会を2・3校時に行いました。
 6年生を6チームに分け、そこに地域の方々が数名ずつ加わっていただいて班を編制しました。
 今日は雲一つない快晴のもとで楽しく交流を図りながらプレーすることができました。

『芝は逆目ですかね?ウーンどうでしょうか?ここは土しか見えないので・・。』

『あ、あれは何?な、なんでスイング中に声出したと?空振りしたがね。ごめん、見なかったことにするから。』

『最後の方はみんな上達していましたね。そして、しっかりと代表の挨拶ができました。』
0

頑張っていました

 昨日の午後は東海地区指導力向上PJ会議の全体会が川島小でありました。東海中校区の先生方全員が来校されて、5時間目の授業を参観、その後各研究会に参加されました。
子どもたちはみんな真剣、そして意欲的な態度で授業に臨んでいました。

『1年生は国語の授業。校長先生こんにちは!書き終えてみんなを待ってま-す。』

『2年生も国語の授業です。なかまになることばをあつめよう!』

『3年生は外国語。お!タイミングよくあてられました。頑張って。』

『4年生は体育でタグラグビー。ワンチームだ!タグとったどー!』

『5年生は算数。き、緊張するー。後ろから見られとるがね。』

『6年生は道徳の授業。誠実に生きることについて考えよう。』
0

お!すげー

 4年生の理科の授業です。『ものの体積と温度』の学習で、空気の体積と温度の関係を調べるために実験をしていました。みんな表情がいいですね。

『こうやって試験管を手で温めると、お!試験管の口につけた石けん水のまくがふくらんできたよ!鼻息をかけたらいかんよ!』

『今度は僕がやってみるわ。そう、そう、こうやって握るといいよ。でも試験管を強く握りすぎて割らないようにね。』
0

読書の秋

 読書の秋。川島小では毎年この時期『読書まつり』としていろんな取組を行っています。

『図書委員会のメンバーが一人ずつおすすめの本を紹介しています。みんな読んでね。』

『こうやって、季節毎の飾り付け、新しい本の紹介を担当の先生が行ってくれます。みんな!図書室に来てね。』
0

1・2年生

 昨日は振替休業日でした。
 そして3連休明けの本日、素晴らしい天気のもと、生活科で2年生は川島町の探検に出かけました。そして1年生は仲良くシューズのお洗濯をしました。

『今から町探検に行きます。みんな忘れ物はありませんか?班ごとに今から出発です。』

『ゴシ、ゴシ、ゴシ。とってもきれいになりましたね。次は私の番です。』
0

帰りたくない?

 お昼は楽しみにしていた鹿児島の郷土料理『鶏飯』を食べました。
 
『食事中です。恐れ入りますが画面又は顔を横にしてご覧ください。』

 その後、最後の目的地平川動物園に到着しました。広い園内を元気に歩き回り、たくさんの動物を見学したようです。この時間は既に動物園を出発し帰路についているころだと思います。

『天気は最高!最後までみんな元気でよかったです。たくさんの思い出を胸に笑顔で帰って来てください。』
0

知覧特攻平和会館

 2日目最初の見学先、知覧特攻平和会館に着きました。みんなで折った千羽鶴を奉納した後、館内見学をとおして平和の尊さを学んだようです。
 この後は旅の駅『魔猿城』で昼食とお買い物、そして平川動物園をめざします。

『鹿児島県の天気も快晴のようですね。みんな!頭は起きていますか?ぼーっとしてたらしかられますよ!』

『事前に学校で折っていた千羽鶴を奉納しました。これから平和会館で勉強させていただきます。』

『数多くの読み物資料や写真、展示資料をもとに戦争の悲惨さ、平和の尊さについて学びました。』
0

2日目のスタート

 昨夜はみんなとてもお利口さんに就寝したそうです。
 今朝はまだ眠たそうな人もいたようですが、全員しっかりと朝食をとり、予定どおりホテルを出発したそうです。

『今朝は純和風の朝食のようです。野菜、フルーツ、納豆?のり等が付いているようです。身支度もしっかりとできているようです。』
 
0

ホテルに着いて

 昨日は17:40頃ホテルに着いたと連絡がありました。
 その後、全員元気にテーブルマナーの指導を受けた後にナイフとフォークを使って食事をいただいたそうです。

『洋食じゃっど!えっと、どっちでナイフを持つとじゃったかね?箸を持つ方じゃないと?隣のハンバーグの大きさが気になる?』
0