学校日誌

学校や子どもたちの様子

予行練習できました

 昨夕の大雨で心配された運動会の予行練習でしたが、昨日は暗くなるまで、そして今朝も早くから先生方が作業をしていただいたおかげで本日行うことができました。先週から延期されていて今日できないと厳しかっただけにホットしました。
 運動会は5日(土)に開催予定です。天気も大丈夫なようなので予定どおり実施できると思っています。

『開会式の1年生代表挨拶です。しっかりと大きい声で挨拶ができていました。運動会当日もバッチリでしょう。』

『1・2年生の団技は大玉を転がしています。自分たちより大きな大玉ですが、上手に転がしていました。』

『2年生の徒競走です。何度かスタートのやり直しがありましたが、真剣な表情で激走しています。』

『3・4年生の団技はサーフボードで波乗りを表現した競技でした。中々バランスをとるのが難しいようです。』

『5・6年生の団技は3種類の競技で競います。どれもその日になってみないと分からないぐらいの接戦でした。』

『全校団技の綱引きは今日は白団が勝ちました。当日は赤団の巻き返しを期待したいところです。』
0

ウーン、天気に・・・

 今日は運動会予行練習の予定でした。これまでの天気予報から実施は難しいと思っていましたが、とりあえず今朝の天気や運動場の状況から判断することにしていました。結果、朝方の雨と運動場の状況から予定通り10月1日(火)に延期を決定しました。ところが、9時前に降ったあとはずっと晴れ間が出るというなんとも意地悪な天気になりました。今年は天気に悩まされます。

『2年生の教室をのぞいてみると、読書感想画の彩色に取り組んでいました。みんな中々の力作でしたよ。』

『4年生教室は算数。わられる数、わる数に同じ数をかけると商は同じという学習に取り組んでいました。』
0

気合いを入れて

 運動会まで2週間を切った本日昼休み、赤・白共に応援の全体練習を行いました。エール交換の練習はこれまで全校体育でも行ってきましたが、途中行う応援合戦の練習は今日が初めてでした。赤・白共に気合いを入れて大声を出しながら練習していました。

『団長や副団長、リーダーの掛け声にあわせて大きな声を出す練習です。繰り返し練習していくたびに大きな声が出るようになりました。』

『赤団は家庭科室で少し窮屈そうでしたが、それでも動作を入れながらまとまりある応援を目指して頑張っていました。』
0

ALT来校

 一方5・6年生は外国語の授業でALTの方と一緒に活動をしました。2学期から新しく来られた先生とも随分慣れて来たようです。

『5年生は最初、ABCの歌をいろんなグループに分けて歌いました。白団が一番元気だったかな?』

『6年生は夢宣言。将来の夢をお互いに質問し、それに理由等を付けて答える言い方を練習していました。』
0

外国語サポーター来校

 本日外国語活動サポーターの方が来校されました。週あたりの時間数は少ない活動ですが、本校の3・4年生は毎回楽しく活動しています。今日も元気一杯でした。

『自分の好きな色を答える言い方。そして、相手に好きな色を尋ねる言い方を練習しました。』

『4年生は今何の時間?と尋ねて、今活動していることを英語で答える練習です。』
0

慌ただしい中に

 10月5日(土)の運動会に向けた練習で慌ただしい中ですが、先週から本日にかけて、3年生理科、6年生道徳、2年生道徳と、3回の校内研究授業が行われました。

『3年生理科。自分たちが捕まえた昆虫の写真をもとに、その体のつくりについてグループで話し合っています。』

『6年生道徳。登場人物の考え方についてどんな思いがあるのか、グループで自分の考えを述べ合っています。』

『2年生道徳。登場人物がどんな気持ちで話しかけたのか、自分の考えをもとに役割演技で表現しています。』
0

地区行事で活躍

 今回の3連休は各地区で様々な行事や催しものが行われたようです。川島地区でも15日(日)に敬老会が開催されましたが、そのお祝いの席で本校の3・4年生の女子児童が祝舞を披露しました。
 参加された高齢者の方々からは大きな拍手や声援をいただきましたが、このように地区行事に関わることはまた貴重なことですね。

『1曲目は子どもたちの二人舞でした。なんと最後はおひねりまでいただきました。』

『2曲目は指導をしていただいているお師匠さんとの舞でした。皆さん喜ばれていました。』
0

上学年参観日

 今日は上学年、4年~6年の参観日でした。今日も平日にもかかわらず、多くの保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございました。

『図工、つなぐんぐんで柱状に丸めた新聞紙を使ってみんなで何やら作っていました。楽しそうな4年生でした。』

『一方5年生は水産業のさかんな地域で資料や写真から分かることをまとめる学習に取り組んでいました。』

『6年生は日本の文学についての学習で、万葉かなの勉強でした。難しい内容でしたが皆真剣でした。』
0

下学年参観日

 今日は下学年の参観日でした。湿度・気温ともに高く、厳しい状況の中での参観日でした。来校いただいた保護者の皆様、授業参観、学級懇談会とお疲れ様でした。ありがとうございました。

『絵カードを使って言葉のお勉強です。お父さん、お母さんの前でも緊張せずにしっかりと答えていました。』

『こちらはお父さんやお母さんに手伝ってもらいながら、カッターナイフの使い方を練習したぜえ。ワイルドだろー?』

『算数のお勉強で、へって・へって・へっての計算の仕方をみんなで考えました。恥ずかしがらず、前で説明もしてくれました。』

『みんな好きな外国語活動です。果物や野菜を英語で言うと?簡単、簡単。え!先生はえいごの歌が歌えるんですか?はい、河島英五の歌。』
0

結団式

 今日は結団式。今年のスローガンが発表された後、クジで団の色が決定しました。まずは各団の団長、副団長が意気込みを堂々と述べた後に、各リーダーも大きな声で意気込みを述べました。
 今年も両団共に気合い十分で、これから団をしっかりとまとめ、応援等で頑張ってくれると期待しているところです。団長、副団長宜しく頼みます。

『今年のスローガンは【本気(ガチ)と必笑(ひっしょう)~めざせ!笑顔と感動の運動会~】です。さて、どんなドラマが・・・・楽しみです。』

『赤・白も決定しました。そしてこの4人が今年の団長と副団長です。どんな頑張りを見せてくれるかとても楽しみです。宜しくお願いしますよ。』

『表情はキリリ、そしてキビキビした動きで入場行進の練習に取り組んでいます。赤団を頼みます。』

『こちらは昨年度ダブル優勝の白団です。優勝旗を持つ姿もどこか堂々としています。悔いの残らない頑張りを頼みます。』

『この応援賞は今年も白団が?これから運動会まで熱い熱い応援合戦とその練習が続きます。頑張れ!』

『自分たち旗手係も頑張るぞ!と、堂々の入場行進練習です。気合いが入っていました。』 
0