学校日誌

学校や子どもたちの様子

モグモグ

 昨日からスタートした1年生の給食。今日は2日目とあって時間的にも余裕をもって食べ始めることができたようです。今日の献立は『棒棒鶏、麻婆豆腐、ご飯、牛乳』と、中華風のメニューをみんなおいしそうにモグモグと食べていました。

『箸も比較的上手に使いながら、ご飯、麻婆豆腐を口に運んでいました。できれば今日の晩ご飯は麻婆豆腐にならないようにお願いしまーす。』
0

初登校

 今朝は、黄色いランドセルカバーと赤帽子の1年生が、とても元気よく登校してきました。前後を上級生やお兄ちゃん・お姉ちゃんに守られながらの登校でした。また、横断歩道や交差点では、左右確認をしっかりと行いながら安全に登校していました。
 来週から早速給食も始まります。

『ワクワク、ドキドキの初登校だったと思います。さすが上級生がしっかりとガードしながら登校していました。』

『教室では朝の健康観察をしていました。ハイ元気です。ハンカチ、ティッシュどちらも持ってきました。と、元気な声でこたえていました。』
0

ピッカピカです

 今日は入学式、ピッカピカの1年生21名が入学してきました。
 少し緊張気味の様子でしたが、名前を呼ばれたらしっかりと返事をしたり、『ありがとうございます。』と、お礼も言うことができたりと、立派な態度が見られた新入生でした。

『6年生が学校生活の様子を紹介してくれました。登校時、校門前にいる校長先生にあいさつしている様子だそうです。そう!私が、校長の西郷です。』
0

みんなで待ってます

 明日はいよいよ入学式です。今年、川島小学校に入学してくる1年生は21名です。本日、その前日準備も終わりました。
 かわいい1年生をみんなで待っています。

『体育館一杯の色鮮やかな花々が会場を彩っています。とてもいい香りもします。明日が楽しみです。』
0

少しずつ

 新学期がスタートしたこの時期は、保健室では各計測が、そして、各学級では係や目標決めが行われます。今日も、保健室では身体計測が行われていました。また、係を決めている学級もあり、少しずつ進んでいますよ。
『新2年生は新しい係が既に決まり、一人一人の目標を考えていました。しっかり守れるといいですね。』

『本校で1番のビッグクラス新5年生は、係を決めた後に当番を決めていました。係と当番は若干違うのです。』
0

新年度スタート

 今日から新学期です。春休み中は事故やケガもなく、全員元気に過ごせたようです。そして、今日からまた、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 新任式では2名の先生をお迎えし、これで全職員16名が揃いました。そして、始業式前には2名の転入生を迎え入れ、全校児童が151名となりました。その始業式では、新しい担任やお世話になる先生方を発表しました。みんな新しい気持ちでのスタートです。
『発表した新2年生は、かけ算や係活動を頑張るそうです。パトロール係で水道やスリッパの確認をよろしくお願いします。』


『発表した新4年生は、字をていねいに書き、好き嫌いなく食べて、サッカーを頑張るそうです。プロのサッカー選手になったらサインもしないといけないしね!』


『学校内外の生活について、これまでのあいさつ・あんぜん・あんしん・ありがとうにあたりまえが加わって5つの【あ】になりました。』
0

29年度修了式

 今日は今年度の修了式でした。
 昨年の4月から今日まで、全員登校した日が26日ありました。また、授業日数が1年生211日、2~5年生214日、6年生213日あったのですが、それを1日も休まず学校に来た子どもが27名いました。
 明日から10日間の春休みです。30日(金)は離任式で子どもたちは登校予定ですが、休み中も規則正しく、安全な生活を送り、4月6日(金)の始業日は全員元気に登校してほしいですね。
『3年生の代表児童が漢字の勉強を頑張ったこと、字を丁寧に書くよう努力したことをもとに、4年生でも頑張りたいと発表していました。』

 
『1年生から順に、各学年の修了証を代表児童に渡しました。みんなしっかりとした態度で受け取っていました。』


『最後に、生徒指導部の先生から、10日間の春休み中の過ごし方についてお話がありました。』
0

寂しくなります

 今日19名の子どもたちが巣立っていきました。男女の仲が良く、下級生にも慕われた、素直で心優しい卒業生でした。
 今日は、卒業生、そして在校生の中にも涙する子どもたちがたくさんいて、とても心に残る式になりました。
 19名の子どもたちが、中学校で更に自分を高めてくれることを願っています。本当に自慢できる6年生でした。
『卒業証書授与では、壇上で一人一人が目標や感謝の言葉を立派な態度で堂々と述べました。』

『一つ一つの所作がとても素晴らしく、これまでの学校生活の状況がよくあらわれていました。』

『お別れの言葉の呼びかけにも、これまでのことに対する感謝の気持ちがよくあらわれていました。』
0

いよいよ明日です

 いよいよ明日は第141回卒業式です。
 今日は3校時と5校時に4・5年生が頑張って準備をしてくれました。先生方の指示のもと一生懸命動いていました。本当に有り難いです。
 明日は6年生をみんなで心から送り出したいです。
『こんな感じに式場が出来上がりました。花も一杯飾られて、とてもいい感じに仕上がっています。』

『こちらは卒業記念品にいただいた図書館用の本棚です。大切に使わせていただきます。』
0

助かりました

 3・4年生の算数科で『そろばん』を使った学習が数時間計画されているのですが、この指導がなかなか難しく、担任の先生方も苦労します。
 本日は4年生を対象に、市内で珠算教室を開かれている3名の方に外部講師として指導していただきました。やはり専門的な指導法なので、2時間でしたが、子どもたちは集中して、意欲的に取り組んでいました。
 助かりました。ありがとうございました。
『みんな集中して取り組んでいますね。あれ?先生役のお友達も大活躍です。』

『とにかくみんな集中して、しかも意欲的に取り組んでいました。頑張っていましたよ。』
0