学校日誌

学校や子どもたちの様子

6年生への・・・

 毎朝西門で子どもたちの安全を見守っていただいている地域ボランティアの方が、色紙に描かれた6年生一人一人の似顔絵を届けていただきました。
 これは子どもたちに内緒で、一人一人の写真をもとに2学期から描かれていたものです。昼休みの思いがけないプレゼントに子どもたちは大喜びでした。1学期もいただいており、今回2回目のプレゼントでした。ありがとうございました。
『似顔絵が色紙に大きく描かれていて、お互いに寄せ書きもできるようになっています。』
0

参加ありがとうございます

 昨日は『アースデイ』ということで、延岡市の2か所において、松林や砂浜の清掃を行う取組がありました。本校からは緑の少年団として5名の児童とその保護者の方々が参加協力してくれました。貴重なお休みの日に参加していただきありがとうございました。
『延岡工業高校付近の松林、砂浜の清掃活動です。本校の子どもたちは緑の少年団の制服を着て参加しました。』

『このあたりは中学時代の駅伝大会、マラソン大会のコースでした。みんな頑張って清掃活動をしています。』
0

待ってるよ

 今日は近くの幼稚園から、来年度1年生になる17名の子どもたちが本校に来ました。全員が川島小学校に入学する訳ではありませんが、交流会ということで、少しだけ小学校の生活にふれてもらおうと企画し、1年生が頑張ってお世話をしました。みんな待ってるよ!
『まずは、歌と合奏でお出迎え!みんな得意げに歌ったり演奏したりしていました。成長を感じました。』


『1年生で学習する教科、行事や生活の様子を説明しました。絵を使いながら、とても上手に説明していました。』

『ランドセルを背負わせたり自分の名前を書かせたりと、ほんの少しだけ1年生の気分を味わってもらいました。』
0

あと何日?

 今日の2校時は卒業式練習の2回目でした。前回は全体の流れの確認と呼びかけ、今日は6年生の入退場と呼びかけ、歌の練習でした。先週の反省をもとにどの学年も練習にとり組み、ずいぶんよくなってきました。後は来週の予行練習ですが、23日が感動的な卒業式となるようにもう少し頑張りましょう。
『今日は後ろから見ていました。卒業生の呼びかけの時もさすが5年生はビシッとしていました。』
0

お別れ遠足

 それぞれの学年が東海グランドで楽しそうに遊んでいました。ただ、花粉がすごく、クシャミ連発でした。
『ここは1年生かな?みんなで色おに?みたいなゲームをしていましたよ。』

『長縄で連続跳びに挑戦中の2年生も楽しそうでした。みんな!足下をしっかり確認して!』

『ん?誰けこんな所にテントをたてたのは!違います。簡易のサッカーゴールですよ。』
0

お別れ集会

 今日はお別れ遠足でしたが、まず最初に体育館でお別れ集会をしました。4・5年生の運営委員会が中心となって企画し、6年生とゲームで交流したりメッセージをおくったりしました。
 その後、運動場で長縄の記録会を行い、東海グランドに向けて出発しました。
『6年生を相手にピラミッドジャンケンです。あちゃー!もう真っ先に負けたがね!』

『6年生今までありがとうございました。と、在校生からメッセージがおくられました。』
0

今日から3月

 今日から3月です。いよいよ今年度最後の月となりました。今日は卒業式全体練習の1回目も行われ、あと16日程となった卒業式に向けて練習モードに入っていきました。また、今週から校長室で6年生との給食会食も行われています。
『会食初日。みんな少し緊張気味ですが、軽く会話を交えながらの楽しい会食となりました。』
0

結果は?

 先週金曜日の朝の時間は『体育集会』でした。今回が3回目で最後の集会でした。どの学年も新記録めざして頑張りましたが、その結果は??
 この日は、なんと!1年生だけがこれまでの最高記録となる112回という新記録をマークしました!!
『叱咤激励のもと、1年生が頑張って新記録です。目標記録100回を越え、これまでで最高の記録でした。』
0

善行児童表彰

 23日(金)に延岡市善行児童生徒表彰式が行われました。本校からは6年生の女子児童を推薦していましたが、今回の表彰式で表彰されました。
『どの学校の子どもたちも立派な態度で、さすが善行児童生徒で表彰されるだけありました。』
0

参観日【下学年】

 今年度最後の参観日。今日は下学年の1、2、3年生でした。どの学年も1年間の成長や学習のまとめ等を発表したり、みんなで活動したりする学習内容でした。
『1年生は自分ができるようになったことを『思い出カルタ』にし、手作りカルタで保護者の方々と楽しみました。かわいいカルタになっていて、とても楽しそうに活動していました。』

『あ!あった。それお手つきじゃない?お手つきは1回休みだからね。だいじょうーびです!古っ!』


『2年生はできるようになったことを保護者の方の前でたくさん発表しました。縄跳びもこんな技ができるようになりました。』


『合奏もとても上手にできました。突然のアンコールにもしっかりとこたえていました。』


『3年生は調べたことを紹介する国語の学習です。延岡の魚やお祭りのことについての発表を聞きました。』

『私たちは、今山の十日えびすのお祭りについて調べたことを発表します。なるほど!知らなかったなあ。』
0