学校日誌
2017年11月の記事一覧
こんな時期に
今日は卒業アルバムに向けた撮影がありました。朝は
職員の記念撮影があり、その後6年生の集合写真等の
撮影を行いました。
いよいよそんな時期になったのですね。

『みんな笑って、笑って!お!全員とってもいい笑顔ですね。』
職員の記念撮影があり、その後6年生の集合写真等の
撮影を行いました。
いよいよそんな時期になったのですね。
『みんな笑って、笑って!お!全員とってもいい笑顔ですね。』
0
今週は?
11月も今日で終わりです。今学校では12月2日(土)の
学習発表会に向けて各学年とも練習を頑張っています。
当日は2学期最期の参観日で学級懇談会もあります。ど
うぞ宜しくお願いします。
さて、今週はどんな感じですか?
まず火曜日の朝は全校合唱の練習を行いました。

『この並びで歌います。場所と移動の仕方を覚えてください。』
そして水曜日は5年生の学級で算数科の研究授業です。

『台形の面積じゃろ?どんげやって解いた?私の考えは・・。』
本日木曜日は、3年生が担任や栄養教諭の先生一緒に
『正しいおやつのとりかた』について勉強しました。研究授
業だったので先生方もたくさん参観されましたよ。

『ジュースが1位です。食べる量・内容・時間が大切です。』
学習発表会に向けて各学年とも練習を頑張っています。
当日は2学期最期の参観日で学級懇談会もあります。ど
うぞ宜しくお願いします。
さて、今週はどんな感じですか?
まず火曜日の朝は全校合唱の練習を行いました。
『この並びで歌います。場所と移動の仕方を覚えてください。』
そして水曜日は5年生の学級で算数科の研究授業です。
『台形の面積じゃろ?どんげやって解いた?私の考えは・・。』
本日木曜日は、3年生が担任や栄養教諭の先生一緒に
『正しいおやつのとりかた』について勉強しました。研究授
業だったので先生方もたくさん参観されましたよ。
『ジュースが1位です。食べる量・内容・時間が大切です。』
0
今後に生かして!
21日(火)・22日(水)は5年生の宿泊学習でした。初日の
朝は氷点下を記録するほどの冷え込みでしたが、日中は気
温も上がり、絶好の天候の中でむかばき登山ができました。
2日目は雨でしたが、室内での創作活動だったので影響も
なく、予定通り2日間の研修を終えることができました。
この学習をとおして『気付いたことを実行にうつす行動力』
を身に付けて、来年度は最上級生として川島小学校を引っ張
っていってほしいと思います。

『弁当もうまい!やっと見えたよいい景色(813メートル)!』

『滝をバックにハイチーズ!マイナスイオン効果で綺麗?』
朝は氷点下を記録するほどの冷え込みでしたが、日中は気
温も上がり、絶好の天候の中でむかばき登山ができました。
2日目は雨でしたが、室内での創作活動だったので影響も
なく、予定通り2日間の研修を終えることができました。
この学習をとおして『気付いたことを実行にうつす行動力』
を身に付けて、来年度は最上級生として川島小学校を引っ張
っていってほしいと思います。
『弁当もうまい!やっと見えたよいい景色(813メートル)!』
『滝をバックにハイチーズ!マイナスイオン効果で綺麗?』
0
明日頑張れ
明日19日(日)は東海地区青少協研修大会が東海中学校
で開催されます。その中で、小・中・高校生8名が意見発表を
行います。本校からは6年生が代表で発表しますが、そのリ
ハーサルを本日行いました。6年生はもちろん、次年度のこと
も考えて、5年生も代表児童の意見発表を聞きました。次年度
やってみたいと児童2名が手を挙げるなど、よい刺激にもなり
ました。
明日は頑張って発表してください。

『将来の夢についてしっかりとした意見発表です。頑張れ!』
で開催されます。その中で、小・中・高校生8名が意見発表を
行います。本校からは6年生が代表で発表しますが、そのリ
ハーサルを本日行いました。6年生はもちろん、次年度のこと
も考えて、5年生も代表児童の意見発表を聞きました。次年度
やってみたいと児童2名が手を挙げるなど、よい刺激にもなり
ました。
明日は頑張って発表してください。
『将来の夢についてしっかりとした意見発表です。頑張れ!』
0
これを機会に
東海地区社会福祉協議会主催によるグラウンドゴルフ大会
を地域高齢者の方々のご協力をいただき実施しました。
本校19名の6年生に対して地域の方が30数名も来校いた
だき、絆づくりと思い出づくりという目的で、素晴らしい天候の
もとで行われました。
2時間弱の活動でしたがあちこちで歓声があがるなど、とて
も楽しい大会でした。
ご協力いただいた関係の皆様ありがとうございました。
これを機会にまた川島小学校を宜しくお願いします。

『さあ!次は誰?僕です。君の名は?今も昔も君の名は!』

『えっと何打で入りましたか?ホールインワンじゃったが!』

『見、見た?今のすごかったね。そう、ナイスショットと言います。』
を地域高齢者の方々のご協力をいただき実施しました。
本校19名の6年生に対して地域の方が30数名も来校いた
だき、絆づくりと思い出づくりという目的で、素晴らしい天候の
もとで行われました。
2時間弱の活動でしたがあちこちで歓声があがるなど、とて
も楽しい大会でした。
ご協力いただいた関係の皆様ありがとうございました。
これを機会にまた川島小学校を宜しくお願いします。
『さあ!次は誰?僕です。君の名は?今も昔も君の名は!』
『えっと何打で入りましたか?ホールインワンじゃったが!』
『見、見た?今のすごかったね。そう、ナイスショットと言います。』
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 1 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
アクセスカウンター
4
4
9
7
8
9
延岡市立川島小学校
宮崎県延岡市川島町2770番地イ
電話番号
0982-36-0400
FAX
0982-36-0401
本Webページの著作権は、延岡市立川島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。