学校日誌
2019年1月の記事一覧
参観日でした
25日(金)午後は参観日と学校保健員会でした。
今回は懇談会無しの授業参観だけでしたが、平日にも関わらずたくさんの保護者の方々に来校いただきました。
ありがとうございました。
『2年生は算数の授業で1㍍をこえる長さを実際に体験していました。自分の身長とほぼ同じになる「一ひろ:両手を広げた長さ」について親子で調べていました。』
今回は懇談会無しの授業参観だけでしたが、平日にも関わらずたくさんの保護者の方々に来校いただきました。
ありがとうございました。
0
給食に感謝
先週から校内LANの不具合でホ-ムページにアップできなかったのですが、昨日の夕方ようやく解消されました。
さて、先週金曜日の朝の活動は給食感謝集会でした。日々の給食に携わってくださる方々への感謝の気持ちを新たにし、これからも好き嫌いをせずに残さず食べてくれることを願っています。
『それぞれ書いた感謝の作文等を渡しましたが、その前に代表で6年生が作文を読みました。これからもおいしい給食をお願いします。』
『一度に多くの量を作るので、調理道具もこんなものを使っています。と、調理員さんから詳しくお話をしていただきました。』
『給食委員会からクイズです。川島小の給食室では一日何人分の給食を作っているかって?150人ぐらい?えー!約700人分を7名の方が作られている?感謝ですね。クリームシチューもちゃんと食べようっと。』
さて、先週金曜日の朝の活動は給食感謝集会でした。日々の給食に携わってくださる方々への感謝の気持ちを新たにし、これからも好き嫌いをせずに残さず食べてくれることを願っています。
0
風で発電
先週の24日(木)、6年生を対象に風力発電について学ぶ『科学ジュニアスクール』が行われました。当日は『野口遵』顕彰会からお二人の方が講師となって来校され、わかりやすく指導をしていただきました。
2時間の活動で全員が風力発電を学ぶ工作キットを作り上げ、発電するか楽しそうに確かめていました。
とても楽しく活動ができました。ありがとうございました。
『まずは風を受け止める羽の部分を作りまーす。じゃあ、誰か僕の心も受け止めて!心?うーん、プレゼントなら受け止めてもいいかな?』
『よしできた。みんな!ちゃんと発電するか確かめるからこっちに並べて。はーい、私のが一番前ね!』
2時間の活動で全員が風力発電を学ぶ工作キットを作り上げ、発電するか楽しそうに確かめていました。
とても楽しく活動ができました。ありがとうございました。
0
楽しかった?
今日は土曜授業。1年生は生活科の学習で『昔の遊び』を体験しました。
活動内容はコマ回し、メンコ、おはじきの3つです。なかなか難しいところもあり、苦戦している子どももいましたが、歓声をあげながら楽しく活動していました。
『なかなかメンコがひっくり返らないね!しょうがないから私たちがひっくり返ってみました!ガチョーン!』
活動内容はコマ回し、メンコ、おはじきの3つです。なかなか難しいところもあり、苦戦している子どももいましたが、歓声をあげながら楽しく活動していました。
0
洗濯日和?
3年生が社会科で『昔の道具』を学習していますが、その学習の中で、洗濯板を使って実際に洗濯を体験しました。学校にある昔懐かしい木製の洗濯板1枚とプラスチック製の洗濯板を使って楽しそうに活動していました。
『昨日はえらい風が強くて寒かったけど、今日は半袖でいいぐらいじゃね!これを洗濯日和っていうとよ!あんた何でも知ってるね。』
『やば!自分たちの班の水が一番汚れているよ。いいと、いいと。それだけ汚れが落ちたっていうことだから!そう!僕たちみたいに心もきれいにお洗濯!』
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10 2 | 11   | 12   | 13 1 | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20 2 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 1   |
アクセスカウンター
4
3
1
8
9
0
延岡市立川島小学校
宮崎県延岡市川島町2770番地イ
電話番号
0982-36-0400
FAX
0982-36-0401
本Webページの著作権は、延岡市立川島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。