学校の様子

2020年10月の記事一覧

話す・聞くスキル

 

島野浦小学校では、火曜日の朝の時間「話す・聞くスキル」という時間を設けています。これは、表現力育成のため、子どもたちの興味・関心や発達段階を考慮して、計画的に行っている活動です。

 1年生は、「チェンジトーク」で、「1 昨日したこと」「2 わたしのかぞく」「3わたしのゆめ」について、話し手と聞き手に別れて会話を行う練習をしていました。

  

 2年生は、聞いて話すという活動でした。まず、好きな食べ物について全員発表した後、「○○さんが好きな食べ物は何でしたか?」と教師が質問し、子どもたちが答えるという内容でした。しっかりと話を聞いていないと答えられません。全員手を挙げて答えることができていました。

   

 3・4年生は、根拠を話す活動でした。まず、教師が好きなお弁当のおかず5品目について板書します。そして、子どもたちはその中のものを、自分が好きな順に板書していきます。書き終わった後、なぜそのような順番になったのか、その根拠について述べ合っていました。自分の考えだけではなく、一般的な考えなどを交えて発表を行っていました。

   

 5・6年生は、提示されたばらばらのひらがなを並び替えて、単語を考えていき、それを答えていくという活動を行っていました。並べ替える際にお互いにアドバイスし合う時間が設定されていました。また、問題は子どもたちの興味に合わせて作られていました。並べ替える際は、声を掛け合いながら、積極的に表現活動を行っていました。