学校の様子

2020年10月の記事一覧

調理実習

 

16日()の午後、5・6年生は調理実習を行いました。調理実習は、栄養教諭の先生にも入っていただき、衛生面の指導や感染症対策を徹底しながら行いました。

今回の調理実習では、ご飯を炊く、味噌汁を作るという活動がメインでした。包丁で具材を切るときは、ゆっくりと丁寧に行っていました。鍋に具材を入れる際は、やけどをしないように慎重に入れていました。みんな、できた料理をおいしそうに食べていました。

  


  

空の教室

 

107()に、UMKの気象予報士、酒井晋一郎 様を講師にお招きして、3年生から6年生を対象に、防災出前授業「空の教室」を行いました。

まず、さまざまな雲があることについて、説明をしていただきました。次に、雲が発生する仕組みや竜巻の発生の仕方について実験を行いました。子どもたちは、楽しんで実験に取り組んでいました。そして、竜巻や雷が発生するときの空の様子について説明をしていただきました。さらに、水害についても実際の映像等を交えて説明をしていただきました。避難の情報が流れた時、どのタイミングで避難の準備をしたり、避難したりするのか、一人一人、計画を立てていきました。

  


  

自分の命を守るために、空から見えてくるいろいろな情報を知り、対処を考えていくことが大切だと感じました。

 

 

小中合同運動会

 

 103日(土)、晴天の下、島野浦小・中学校合同運動会が行われました。今年度の運動会は、コロナウィルス感染拡大防止のため、参観者を制限したり規模を縮小たりしながらの、午前中のみの開催でした。

 様々な制限がある中でしたが、小中学生が精一杯のがんばりを見せ、大変盛り上がった運動会となりました。徒走、リレー、団技など子どもたちは全力でした。また、仲間への応援もがんばっていました。

  

  表現では、小学12年生、小学3年生~中学3年生とも、切れのある踊りを披露していました。
 

 

  そして、結果発表。優勝は赤団でした。小・中学生が協力しながら素晴らしい運動会ができました。

 また、今回は一般の方の来場を制限させていただきましたが、心温まる寄付や祝詞等をたくさんいただきました。地域の方や本校を応援してくださっている皆様にも本当に感謝です。