学校の様子

学校の様子

教育実習の先生 来校

 10月に教育実習をされた先生が学校に遊びに来てくださいました。体調不良の欠席がいて少ない人数で勉強している中の突然の訪問に子どもたちは大喜びでした。また是非遊びに来てください。ありがとうございました。

 

1年生 生活科

 1年生が保健室の先生から手洗いの仕方を習いました。自分ではきちんと洗ったつもりでもまだ不十分であることに気付き驚いていました。勉強したことをもとに健康な生活を心掛けてほしいです。

西臼杵地区特別支援教育研究会合同学習会

 各学校から児童生徒、保護者、教職員が参加しました。本校児童2名も参加しました。みんなでゲームをした後、在校生が楽しかったことや頑張ったこと、これからの目標を発表しました。卒業生には、他の学校からプレゼントを渡しました。参加していただいた皆様、準備いただいた先生方、ありがとうございました。

すこやか週間

 4校合同で「すこやか週間」を実施します。2月8日から14日に本校児童のお願いが町内放送で流れます。少しでも町への啓発になれば有り難いです。皆様、よろしくお願いいたします。

 

6年生 意見発表

 6年生が「町民のつどい」で意見発表を行いました。大勢の参加者の中、堂々と意見を述べることができました。立派でした。応援に来てくれた人たちありがとうございました。

 その他の「町民のつどい」の様子は「地域の活動」に掲載しております。

節分

 今日は節分です。たんぽぽ学級の児童が鬼を作って職員室に来た様子を紹介します。

ありがとう集会

 いつも御世話になっている地域の方々をお招きしてありがとう集会を開きました。お一人お一人御挨拶いただきました。6年生代表が御礼の言葉を述べた後、全校の子どもたちから花と歌をプレゼントしました。

 読み聞かせボランティア、見守りボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

クラブ活動

 ものづくりクラブが「白玉だんごづくり」に挑戦しました。とても美味しかったです。試食、ありがとうございました。

1、2年生 体育

 1、2年生が「しっぽ取りボールゲーム」をしました。作戦を立てて行う運動はたくさん考えますね!

 

 

生活リズム週間

 3学期始業式の日から「生活リズム週間」の取組を行いました。一人一人カードに書き込んで意識を向上を目指しました。

 2月には4校合同の「すこやか週間」を実施します。

避難訓練

 消防署の方々を講師にお迎えして火災を想定した避難訓練を行いました。避難するときは全員無言で真剣に取り組みました。天候が悪く室内で行いました。火事を起こさないために、火事のときに気を付けることなどたくさんのことを教えていただきました。消火器の使い方も習いました。代表の人が体験しました。室内なので実際に噴射はできませんでしたが貴重な勉強になりました。消防署の方々、ありがとうございました。

 

 昨日から降り始めた雪のため、欠席したり遅刻したりする子どもたちもいました。皆さん、どうぞお気を付けください。

給食感謝集会

 全校児童で給食感謝集会を開きました。調理員、町農林振興課、業者の方々へプレゼントを渡したり、保健給食委員会が発表したりして、給食について学びました。保健室、給食室それぞれの先生からも話がありました。

 これからも感謝して給食をいただきます。皆様、本当にいつもありがとうございます。詳しい様子は「今日の給食・お誕生日給食」のコーナーにも掲載しています。