学校の様子
学校の様子
調べ方と整理の仕方 4年生
4年生の算数では「調べ方と整理の仕方」の学習をしています。
今日はこれまで学習してきた表からグラフをつくっていました。子ども達にとってグラフ作成は簡単な作業ではありませんが、タブレットを使うと簡単にグラフを作ることができました。自分が入力したデータが様々なグラフに変わる様子を見て、子ども達はとても驚いていました。
このあと、「変わり方」の学習でグラフの作り方についてくわしく勉強していきます。

今日はこれまで学習してきた表からグラフをつくっていました。子ども達にとってグラフ作成は簡単な作業ではありませんが、タブレットを使うと簡単にグラフを作ることができました。自分が入力したデータが様々なグラフに変わる様子を見て、子ども達はとても驚いていました。
このあと、「変わり方」の学習でグラフの作り方についてくわしく勉強していきます。
セストボール 3年生
3年生は体育の学習で「セストボール」の学習をしています。
バスケットよりゴールの高さが低く、リングが大きいのでシュートが決めやすいゲームです。ドリブルなしで、パスのみで攻めるので、ボールをもらう動きがとても大切になります。
みんな「パス!パス!」と言ってパスをもらって、シュートしていました。大盛り上がりでした。

バスケットよりゴールの高さが低く、リングが大きいのでシュートが決めやすいゲームです。ドリブルなしで、パスのみで攻めるので、ボールをもらう動きがとても大切になります。
みんな「パス!パス!」と言ってパスをもらって、シュートしていました。大盛り上がりでした。
社会 5年生
5年生は社会科の時間に「情報産業とわたしたちのくらし」について学習しています。今日は「テレビ番組をどのように作っているのか」タブレットを使って調べていました。
外国語活動 3年生
3年生の教室から、大きな楽しそうな声がするのでのぞいてみると、外国語活動の学習をしていました。「What`s this?」「It`s 〇〇.」という言い方を練習していました。ALTが画面に動物の一部を出し、「What`s this?」と聞くと、「It`s a owl.」と答えました。( owl = ふくろう)
いろんな言葉にふれて、発声して、とても楽しく勉強していました。
いろんな言葉にふれて、発声して、とても楽しく勉強していました。
てこの学習 6年生
6年生の理科の学習では、「てこ」の学習をしていました。身の回りの様々なところで使われている「てこ」、力を加えるところを変えることで、手ごたえがどのように変化するかを調べていました。重いものを小さな力で持ち上げることができ、びっくりしていた子ども達でした。
青雲の時間 4年生
4年生が、青雲の時間(総合的な学習の時間)に、日之影町の特産品について調べたことを発表会へ向けてまとめる活動をしていました。
柚子や釜炒り茶、竹細工などについて、絵をかいたり、説明の文章をつくったりしていました。発表会が楽しみですね。
柚子や釜炒り茶、竹細工などについて、絵をかいたり、説明の文章をつくったりしていました。発表会が楽しみですね。
道徳の時間 2年生
2年生は道徳の時間に、教材「お年玉をもらったけれど」を読んで話合いをしていました。子ども達は考えを友達と伝え合い、ものやお金を大切にすることやよく考えて行動することの大切さを学ぶことができました。

長なわ 6年生
体育の時間に6年生が長なわとびをしていました。
6年生ともなると、なわを回す速さも上がり、次々となわをとんでいきます。
体があたたまり、よい準備運動になりますね。
6年生ともなると、なわを回す速さも上がり、次々となわをとんでいきます。
体があたたまり、よい準備運動になりますね。
読み聞かせの様子 1年生
今日は3学期初めての読み聞かせの日でした。
1年生の子ども達もとても楽しみにしていたようです。
今日のお話は、雪と氷のお話でした。いろんな雪や氷の様子を写真とお話で知ることができました。今の季節にぴったりのお話でした。

1年生の子ども達もとても楽しみにしていたようです。
今日のお話は、雪と氷のお話でした。いろんな雪や氷の様子を写真とお話で知ることができました。今の季節にぴったりのお話でした。
CRT実施(国語)
今日はCRT(目標基準準拠検査)を実施しました。
今の学年で学習したことが、どの程度身についたかを検査するものです。
ふだん行っている単元テストと違い多くの量の問題があります。また、長い文章を読んで答える問題もあります。子ども達は、なれない問題でしたが、自分の力をしっかり出そうと真剣に取り組む姿が見られました。
今後、この結果を学年末の指導に役立てていきます。
明日は算数です。がんばりましょう。

今の学年で学習したことが、どの程度身についたかを検査するものです。
ふだん行っている単元テストと違い多くの量の問題があります。また、長い文章を読んで答える問題もあります。子ども達は、なれない問題でしたが、自分の力をしっかり出そうと真剣に取り組む姿が見られました。
今後、この結果を学年末の指導に役立てていきます。
明日は算数です。がんばりましょう。
訪問者カウンタ
1
4
6
5
7
0
8
日之影町立宮水小学校
〒882-0401
宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折9090番地
電話番号 0982-87-2725
FAX 0982-87-2733
本Webページの著作権は、日之影町立宮水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校内風景
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |