学校の様子

2022年5月の記事一覧

読み聞かせ

 5月30日(月)の朝の時間は、読み聞かせがありました。2年生には、飛び出す絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、興味津々でした。

 1年生には、「ウルトラセブン」の絵本を読んでくださいました。父の日が近いということで、お父さんが奮闘する内容でした。いつもありがとうございます。

 

玉ねぎの収穫

 5月27日(金)、たんぽぽ学級は玉ねぎの収穫をしました。力いっぱい引きました。

 引きぬいた後は、とても満足そうな様子でした。

 なかなか簡単には抜けません。渾身の力で引っ張りました。

 さて、どのようにして食べようかな?楽しみです。

学校のまわりを探検したよ!

 5月27日(金)、2年生は生活科で道の駅に行きました。まず、観光協会へ行って町の人気の観光地について教えてもらいました。

 次に、お店を探検しました。特産物が売ってあり、日之影町の産業の特徴が分かりました。

 調べて分かったことを、景色のよいテラス席でまとめました。

 最後に、せっかく来たのでちょっとだけボルダリングをして帰りました。

タイヤのペンキ塗り

 5月25日(水)の奉仕作業でタイヤのペンキ塗りをしていただきましたが、なんとその後の雨でペンキの一部が剥げていました。慌てて天気の良い今日、ペンキの塗り直しをしました。たんぽぽの二人の児童も手伝ってくれました。

 塗り終わったら、「楽しかった」と感想を言いました。とても満足そうで、二人で万歳をしていました。

プール清掃

 5月27日(金)に業者によるプール清掃を行いました。毎年、のぞみ工房の皆様方にしていただいています。高圧洗浄機で児童だけの力では落ちない汚れを落としてもらいました。来週の水曜日に児童によるプール清掃を行い、仕上げをします。そして、いよいよ6月14日(火)は、高学年によるプール開きがあります。

種まきしたもち米はどうなった?

 もち米を撒いてその上に新聞とシートをかぶせ、これまで5年生が当番で水まきをしてきました。今日は、その新聞とシートをはがす日です。ドキドキしながら、はがしました。

 心配されましたが、見事に立派な苗が育っていました。いよいよ6月13日(月)に田植えをする予定です。

体育タイム

 5月27日(金)の朝の時間は、体育タイムでした。まず、縦割り班ごとに整列しました。6年生が、リーダーシップを発揮して素早く整列させてくれました。

 前回習った集団行動ができるか確かめました。次に、無言で誕生日順に並べるか挑戦しました。6年生がリードして身振り手振りで誕生日を確かめていました。最後には、何とか整列することができました。

登校班長会

 5月26日(木)の放課後、登校班長会を行いました。それぞれの登校班の班長及び副班長が参加しました。

 班長と副班長で、「集合時刻を守れているか」、「気持ちの良いあいさつができているか」、「バスの中でのマナーがしっかり守れているか」などについて、振り返りをしました。班長と副班長には、その自覚をもって、班をリードしてほしいと思います。

PTA奉仕作業

 5月25日(水)の午後5時30分より、PTA奉仕作業を行いました。学年ごとに分担して行いました。保健センター側の斜面の草払いは、なかなか大変で難しいので助かりました。

 今回は、タイヤのペンキ塗りも行いました。

 5年生は、学校田の草払いを行いました。生産活動(田植え・芋の苗植え)に向けて、準備が整いました。

 体育館北側の斜面もきれいになりました。

 当日は、例年通り、消防団の方々にもご協力いただき、側溝の溝掃除をしてもらいました。蓋が重いので、男性職員の少ない学校にとっては、大変助かります。ありがとうございました。

心肺蘇生講習会

 5月25日の放課後、西臼杵消防署の署員を講師としてお招きして、職員による「心肺蘇生法・AED講習会」を行いました。

 児童による避難訓練同様、「訓練は本番のように」危機感をもって真剣に行いました。まずは、このようなAEDが必要な場面をつくらないこと、そしてもしもの場合には、職員が協力して全力で児童の命を守ることを第一に、この研修通り冷静に対処していきたいと思います。

風水害による避難訓練

 5月25日(水)の放課後に風水害による避難訓練を行いました。児童のみによる下校は危険であるという想定で保護者に迎えに来てもらう訓練(保護者への引き渡し訓練)を行いました。

 体育館に集合し、「訓練は本番のように」を合言葉に、無言で真剣に行いました。

 15時10分より、ぞくぞくと車で保護者が迎えに来てくださいました。仕事等でお忙し中、御協力ありがとうございました。とても有意義な訓練となりました。

眼科検診

 3校時に全学年眼科検診がありました。先生の手際が良く、あっという間に終わりました。長時間スマホを扱ったり、ゲームをしたりすることによって、目の病気が増えてきていると言われています。学校でもタブレットPCを使わせる場合には、長時間の使用を避けたり、途中休憩を入れたりなど対策を取っています。

ICTの有効活用を目指して!

 5年生の算数では、「比例」の学習をしていました。今年度より児童のタブレットPCにも、算数と外国語はデジタル教科書が入りました。児童らは、デジタル教科書に答えを書き込んでいました。ノートに表を書く手間が省けて、その分考える時間がゆっくりとれます。

 6年生は、「分数のかけ算」を学習していました。電子黒板とデジタル教科書を使うことで、拡大したり、大事な部分はペンの色を変えたりして児童に分かりやすく説明することができます。

 

楽しかったね!

 映像を使って、宿泊学習の振り返りを行いました。楽しかった思い出がよみがえってきました。担任の先生が、「宿泊学習はどうでしたか?」と尋ねたら、「楽しかったー」と答えていました。

1年生でもできます

 1年生は、積み木でできた作品をタブレットで撮影していました。1年生でもタブレットをどんどん使って、操作能力を向上させています。

大きくなったね!

 2年生の生活科では、いろいろな野菜を育てています。今日は、観察記録を作成しました。くきの長さの伸びや葉っぱの大きさなどを定規で測って、記録しました。

 順調に育っています。収穫が楽しみです。

朝の日課

 たんぽぽ学級では、朝の日課として日付や天気の確認をします。

 次に、一日の流れの見通しをもたせるために、その日の時間割の確認をします。また、リズムに合わせて歌を歌ったり、踊ったりして朝から元気にスタートできるようにしています。

町集団合同宿泊学習パート3

 2日目のメインイベントは、丹助岳登山です。まず、矢筈岳展望台で記念撮影を行いました。

 次に、広場でお世話をしてくださる「高千穂山の会」の方々のごあいさつがありました。

 しばらく登ると広場につきました。広場でお弁当を食べました。山頂まで登る前に、「腹ごしらえ」をしました。

 いよいよ本格的な登山開始です。気合を入れて、がんばるぞー。

 ところどころ、急な坂があってロープを使って登りました。

 やったー。とうとう山頂につきました。見晴らしが最高でした。

 全員無事に登頂できました。教育委員会や山の会の皆様方のおかげで子どもたちは、すばらしい貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

町集団合同宿泊学習パート2

 夜ごはんは、定番のカレーとフルーツポンチでした。まず、食材を切りました。なかなか上手です。

 食材が煮えたら、カレーのルーを入れます。跳ねないように慎重に入れます。

 使わない道具は、こまめに洗います。

 おいしそうなカレーが出来上がりました。順番に後の人のことも考えて、1杯目は少し少なめにつぎました。

 グループごとに仲良く黙食しながら食べました。たくさん余ったので、おかわりした児童がたくさんいました。全て残さずぺろりと食べました。みんな大満足でした。

 

町集団合同宿泊学習パート1

 5月19日(木)、待ちに待った町集団合同宿泊学習がありました。5年生の日頃の態度が良かったおかげで、1日目は天気に恵まれました。まず、結団式が運動場でありました。担当の先生やお世話してくださる教育委員会の方々の紹介がありました。

 次に、HYツアー(ひのかげよかとこツアーの略)の活動班ごとに集まって自己紹介を行いました。

 いよいよHYツアーの始まりです。C班はまず「つつじ園」に行きました。そして、同じ班の日之影小学校と高巣野小学校の友だちにつつじ園について説明をしました。大きな声で上手にできました。

 HYツアーの午前中の部が終了して、楽しみなお弁当の時間です。3つのグループごとに分かれて食べました。C班は、道の駅の1階テラス席で見晴らしがとても良かったです。

 B班は、2階の広い部屋で食べました。対面にならないようにして、距離を取って食べました。

 A班は、神楽殿で食べました。神楽殿の中は、ちょっとした古民家風で、とてもいい雰囲気でした。おなか一杯になりました。