学校の様子

2021年11月の記事一覧

竹細工教室 たんぽぽ

たんぽぽ学級では、日之影町の竹細工職人の小川さんを講師にお招きして竹細工教室が行われました。竹細工に関するいろんな話をしながら、楽しく竹細工を作ることができました。



分数 3年生

3年生では算数の研究授業がありました。
3年生では、初めて分数を勉強します。1mのテープ図を使って、「〇等分したうちの〇つ分」という言い方を使って分数の意味を考えました。子どもたちは先生の話をしっかり聞いて、楽しく学習に取り組むことができました。


自分のノートの図をみんなに説明しています。

自分が作った問題をタブレットで撮影して、先生に提出しています。

友達が作った問題をみんなで考えました。分数の考え方をしっかり身に付けています。

たくさん先生方が見に来ましたが、子どもたちはよく頑張っていました。

おにぎりづくり 2年生

今日は、おにぎりづくりに、2年生が挑戦していました。
2年生は1年生のときに挑戦した経験があるのでしょうか。上手におにぎりができていました。

算数の時間 4年生

4年生が算数の時間に小数のかけ算の筆算の勉強をしていました。
百ます計算などの継続的な取組で、基礎的な計算の力がついてきている様子がよく分かります。タブレットPCで答え合わせをするのが、うれしそうでした。

狂言の学習 6年

6年生は国語で柿山伏という狂言の学習をしています。
日本の文化・伝統に関心をもって、音読を通して狂言のおもしろさを表現することをねらっています。
今日は、グループで役割を決めて、音読の練習をしていました。狂言の独特なリズムや言い回しが難しそうでしたが、とても楽しそうに練習をしていました。今後、グループ発表をしていくようです。

おにぎりづくり 1年生

1年生が給食の時間におにぎり作りに挑戦していました。ラップにご飯をのせて、ギュッとむすんでいくと、おいしそうなおにぎりができました。
おうちの人にも作ってみるといいですね。12月19日、「ふれあいの夕べ」の日は、弁当の日です。自分でおにぎり作りに挑戦してみてもいいですね。


花育タイム

1・2年生が、花の植え替えをしていました。一人で3つの鉢をお世話していきます。花はパンジーとビオラです。これから大きく育てて、きれいな花が咲くといいですね。

きれいです!

この時期の朝と夕方、運動場から青雲荘の方を見ると、クリスマスツリーが飾られているのが見えます。今年はなんと、6年生が作成した「プラスティックラベルアート」も飾られていました。わざわざカーテンを開けて見えるようにしてくださっていることにありがたく思います。とてもきれいです。

学習のまとめを発表しよう 4年生

4年生は、1月30日(日)に予定されている学習発表会の準備をしていました。
発表グループに分かれて、原稿や発表資料を作成していました。タブレットPCがあるので、教室で資料の作成ができますね。どんな発表をするのか楽しみです。

過去問題に挑戦 5年

5年生が昨年度のみやざき学習状況調査の問題に取り組んでいました。ふだんの単元テストと違って問題の文章が長く、たくさんの情報から必要な情報を見つける力や条件に合わせた文章に表す力なども必要になります。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。


卒業アルバム 6年生

6年生が卒業アルバムの写真撮影をしていました。
個人写真やクラス写真など、いろんな場面の写真をとっていました。子どもたちは、まだ実感はないでしょうが、少しずつ、卒業が近づいてきますね。

おいしい弁当をつくろう 6年生

12月19日(日)のふれあいの夕べの日は、「弁当の日」でもあります。
6年生の教室では、弁当作りに向けての学習が行われていました。
楽しく例を出しながら、弁当作りに大切なことを学習していました。弁当作りのポイント「お・い・し・そ・う」のなかにも、気をつけることがあり、勉強になりましたね。
お・・・大きさぴったり(自分の食べる量に合っているか)
い・・・いろどりきれい?
し・・・主食3:主菜1:副菜2の割合です。
そ・・・それぞれ違う調理法(途中であきないように)
う・・・動かない?(寄り弁にならないように)


くぎうちトントン 3年生

3年生は図工の時間に、金づちの扱いや釘の打ち方を学ぶ「くぎうちトントン」の学習をしていました。とても楽しそうなおもちやができあがっていました。

西臼杵郡特別支援教育合同学習会

 1122日(月)の午前中、高千穂町体育館で第1回郡特別支援教育合同学習会が行われました。コロナの影響で昨年度は開催されず、今年度も1学期予定だった学習会が延期され、本日やっと実施することができました。
 初めに、全体の前で学校ごとに自己紹介を行いました。二人とも上手にできました。その後、学習会がありました。まず、名前や生年月日を使ったゲームをしながら交流を深めました。


 最後に、新聞紙でつくった棒を使って体操をしました。児童だけでなく、保護者同士の交流もでき、とても意義のある学習会となりました。

体育の授業 1・2年生

1・2年生が体育の学習を体育館でしていました。雨で持久走練習が外でできないため、体育館で行いました。その後、ボール遊びをしました。ボールを投げたり、キャッチをするのがとても楽しそうでした。

「土木の日」出前講座

今日は、11月18日の土木の日の取組として、土木施設の役割や建設等に携わる人々の仕事を正しく理解することを目的として、西臼杵支庁、建設業協会、測量業協会の皆さんによる出前授業がありました。

はじめに、土木の日の説明、建設業や測量業の仕事の紹介がありました。技術が進んで様々な場面でコンピュータを使っていることが分かりました。また、いろいろな建物や施設を作っており、自分が作ったものがずっと残る喜びがあるしごとだということが分かりましたね。


外に出て、記念写真を撮りました。ドローンがねらったものを撮影するのに、ピタッと止まって正確に撮影していました。その後、いろいろな体験を行いました。


これは、レンガ橋造り体験です。アーチ状の土台にレンガを並べて土台を取ると、人がのっても大丈夫な橋が完成しました。昔からある橋の作り方で、今でも人々が使っている橋として残っているそうです。


これは、バックホウ棒倒し体験です。バックホウを使って棒を倒さないようにして、砂場の砂を運びました。子どもたちはレバーを操作して夢中で作業していました。おもしろそうです。


バックホウを使って魚釣り体験もしました。魚についた輪にシャベルにつけた鉤先を通して釣り上げます。微妙なレバー操作が必要で、高い技術が必要だということが分かりました。できたときには、歓声が沸きました。


光波距離当て体験もしました。測量の機械を使って、距離を測りました。どんなところでも正確な距離が測れるので、子どもたちもびっくりしました。


安全ベルトとヘルメットをかぶって、高所作業車体験も行いました。台がゆらゆらと揺れて、高いところが苦手な人は足が震えたのではないでしょうか。高いところでも安全に仕事ができるようにこのような車があるんですね。



みんなが活動している様子がよく見えました。



1年生は、「じどうしゃ」について学習していました。


とても楽しい時間はあっという間に終わりました。30人以上の方が、ボランティアで授業に関わってくださいました。とても貴重な体験ができました。本当にありがとうございました。

ふりこの実験 5年生

5年生が理科の時間にふりこの実験をしていました。昨日の試しの実験で正確に実験することを大切さを知り、実験する表情は真剣そのものです。今日は、ふりこの「ふれはば」で、ふりこのはやさが変わるのかを実験していました。

持久走コース練習 3・4年

持久走大会へ向けて、3・4年生がコース練習をしていました。
3・4年生は、運動場2周、外周1周、運動場1周の1020mです。自分の目標タイムや順位をめざして、がんばってほしいですね。持久走大会は12月3日金曜日です。

第2回学校支援訪問

今日は、2回目の学校支援訪問が行われました。北部教育事務所、町教育委員会の先生方に授業の様子を見ていただき、一緒によりよい授業について協議しました。子どもたちが一生懸命がんばる姿がすばらしかったです。

【参観授業の様子】


1年生は、生活科の学習でした。お手伝いの様子をタブレットで撮影したものを紹介し合って、お手伝いのやり方を知り、やってみたいという意欲が高まったようでした。



2年生は国語でおもちゃの作り方を発表し合っていました。発表が上手だったのはもちろんですが、友達の説明のよさに気づき、しっかり伝えることができていました。



3年生は音楽と算数の授業でした。音楽ではサンサーンスの「白鳥」の鑑賞で、白鳥を思い浮かべながら気持ちよさそうに曲を聴いていました。算数ではかけ算をまとめてする方法について、話合いながら理解していました。



4年生は道徳と理科の授業でした。道徳ではお互いにわかり合うためには、相手にしっかり伝えることが大切だということを学んでいました。理科では空気をあたためるとどうなるか調べる楽しい実験をしていました。


6年生は算数で比例の勉強でした。比例のグラフからはみ出した値をどうすれば出せるのか話し合っていました。式で出せることが分かり、様々な場面で使えそうです。



たんぽぽ学級では自己紹介の様子を動画で撮影し、その様子を確かめていました。しっかり自己紹介できていることが確認できて、とてもうれしそうでした。

【研究授業の様子 5年生】





5年生は算数で平行四辺形の面積をどのように求めればよいかを学習しました。これまで学習した三角形や長方形の面積の公式を使って平行四辺形の面積を求める様々な考え方が出されました。話し合う中でしっかり納得しながら学習をすすめる姿が見られました。

【研究会の様子】

授業参観の後、一人一人の職員の授業作りについて考える支援ミーティングの時間がありました。


授業研究会では、ICTを効果的に活用した主体的・対話的な授業はどうあればよいか話し合いました。北部教育事務所、町教育委員会の先生方からも貴重な御意見をたくさんいただきました。
これからもよりよい授業を目指して、職員一同取り組んでいきます。

おもちゃづくり発表練習 2年

国語の学習で、おもちゃの作り方の発表の練習をしていました。自分たちが作った原稿をグループで読み合っていました。発表がうまくいくといいですね。


児童集会

今日は、児童集会がありました。運営委員会の子どもたちが、考えたゲームをみんなで楽しみました。
はじめに〇×クイズをしました。運営委員会の説明の後、さっそく問題が出されました。「宮水小でメガネをいつもかけている人は15人である。」「のぼり棒の色は4色だが、青、緑、黄、赤である。」といった簡単そうで難しい問題が出されました。周りの友達と相談する人、自分で決める人といろいろでしたが、とても楽しそうでした。


次に「変わった王様じゃんけん」をしました。
ふつうに王様じゃんけんをするのですが、1番に勝ち上がった人の誕生日の月の人たちが勝ちです。
みんな夢中でじゃんけんをしていました。



勝ち抜き第1位になった喜びのポーズです。
2回戦は、ジャンケンの負け抜きです。


2回戦第1位の人にインタビューをしています。
最後に運営委員からの「これからも学年に関係なく、仲のよい宮水小にしていきましょう。」ということばで集会を締めくくりました。とても楽しい時間でしたね。

探検 1年生

1年生が生活科で、秋を見つけに宮水神社に行きました。
いろんな形の落ち葉やどんぐり、ススキなど、たくさんの秋を見つけることができました。




昼休みは、外? 図書室?

今日の昼休みは、久しぶりに晴れて、気持ちのよい天気でした。外では子どもたちが楽しく遊ぶ様子が見られました。ところが、いつもより子どもたちの数が少なく感じ、図書室へ行ってみると、子どもたちでいっぱいでした。11月の読書月間に合わせた読書ビンゴに取り組んでいました。


並んでいる子どもたちが図書室を1周しています。何とか昼休み中に貸出返却ができました。

お帰りなさい 修学旅行

1泊2日の修学旅行が終わり、6年生が帰ってきました。
たくさんの方々にお世話になり、かけがえのない小学校での思い出ができたのではないでしょうか。6年生としての大きな行事がまたひとつ終わりました。小学校生活もあと4ヶ月半です。月曜日からの学校生活をしっかりがんばってくれることでしょう。


フェニックス自然動物園&昼食 修学旅行

午前中はフェニックス自然動物園です。青空の下、動物を見たり、乗り物に乗ったりして動物園を満喫したようです。








動物園の後、シェラトンに戻って昼食です。お昼はバイキングです。


ご飯を食べたら最後の目的地西都原に向かいます。

非行防止教室 3・4年生

11月11日(木)に、延岡警察署少年係の方を講師にお招きして、非行防止教室がありました。人に言われて物をとってしまう状況のお話をもとに、物をとるときや警察に捕まったときの気持ちについて話し合いました。
気持ちについて話し合う場面は、ふだんの道徳の勉強のようでしたが、警察の方から、窃盗罪や窃盗教唆といった「罪」の話や罪を犯してしまった子どもの親の話を聞くと、子どもたちの雰囲気が変わりました。絶対にものをとるような行為はしないと強く思うことができたのではないかと思います。



4年生は、道に置いてある自転車に乗ってしまうお話でした。自転車に乗ったときや警察に捕まったときの気持ちを話し合っています。


3年生は、お店でお菓子をとってしまうお話でした。学習の最後に感想を書いています。「絶対しない。」という強い思いを文章にしていました。

朝食を食べて出発だ 修学旅行

修学旅行2日目です。
シェラトンのベッドの寝心地がよく、ぐっすり眠れて疲れもとれたことでしょう。
元気に2日目を迎えました。食欲もバッチリです。

水平線からの朝日は見えませんでした。残念!



朝から御馳走です。しっかり栄養をとれますね。動物園に出発します!

ホテルの夕食 修学旅行

ホテルに到着し、待ちに待った夕食です。
メニューは、おいしそうなハンバーグステーキです。ナイフとフォークを使っておいしくいただきました。食事のあとは、買い物、入浴、そして就寝です。

鵜戸神宮出発 修学旅行

鵜戸神宮に到着しました。話に聞いていた運玉に挑戦です。
入ったかどうかは帰ってから報告します。
これから、宮崎市のシェラトンに向かいます。みんな元気です。

日南で 修学旅行

昼食後は、飫肥城下町を散策しました。地元の観光案内ボランティアガイドの方の説明を聞きながら、見学しました。事前学習で見たとおり、学校もありました。
その後、マリンビューワなんごうに乗船しました。たくさんの魚やカモメにびっくりです。日之影はくもりで肌寒いですが、日南は気持ちよさそうですね。






校外学習 5年

5年生が理科の学習で、河川の様子について見学に行きました。
川を見ながら、流れる水のはたらきについて確認することができました。
西臼杵支庁や町役場の方も来ていただき、防災の立場からの水のはたらきについても学ぶことができました。

日南でお昼ごはん 修学旅行

6年生は、日南に到着しました。
みんな元気にお昼ご飯を食べました。食事の場所は「服部亭」です。飫肥城下町の中で、江戸時代から続く服部家の約100年の歴史をもつ旧邸宅を改装したお食事処です。みんなおいしそうです。




お寿司のようです!

体育タイム

 朝の時間は、体育タイムでした。予定では、外で持久走だったのですが、雨が降っていたので体育館で軽くジョギングをしました。


 しかし、途中で菊池先生から、横走り、片足ケンケン、両足ジャンプ、両足首を両手でつかんで・・・など容赦のない指令が出されました。子どもたちは、フーフー言いながらも楽しそうに走っていました。

修学旅行出発 6年生

6年生が待ちに待った修学旅行に出発しました。
おうちの人たちに見送られて「行ってきます。」と元気に出発しました。
楽しい思い出をたくさんつくってきてください。

めざせ楽器名人 3年生

3年生が音楽の時間にリコーダーの学習をしていました。
かえり道という曲で、ラ、シ、ド、レを使って演奏します。演奏の様子を動画で撮影して、自分の指づかいの様子を確認しました。動画を見た後、「高いドからレにいくときの指使いが難しい」と一生懸命練習する様子が見られました。

ペアで撮影しています。

自分の指づかいの様子を食い入るように見ています。

継続は力なり

4年生が算数のはじめの時間に百マス計算に取り組んでいました。
子ども「できました」先生「1分56秒」子ども「できました」先生「2分4秒」
子どもたちは1枚目が終わると先生が時間を教えてくれます。
そして、1枚目が終わっても時間まで2枚目に挑戦していきます。
1学期から取り組んできた百マス計算ですが、ずいぶんとはやくできるようになりました。「継続は力なり」ですね。

みやざきシェイクアウト

今日の昼休みに「みやざきシェイクアウト」県民一斉防災行動訓練を行いました。(11月5日が遠足だったため、本日行いました。)
昼休みに放送で緊急地震速報が流れると、運動場にいる子どもたちはしゃがんで頭を守る姿勢をとっていました。しっかり勉強したことができていました。訓練と分かって、ほっとしたようです。

3年生の読み聞かせ

3年生が1年生に読み聞かせをしました。
3年生が1年生に聞いてもらいたい本を読んでいました。きっと自分が大好きな本を読んで聞かせたのではないかと思います。とても上手で1年生も一生懸命聞いていました。



分数 5年生

5年生が算数の学習で、分数を勉強していました。「2リットルを3等分したときの1個分はどのようにもとめるのだろう」という問題に向かって考えていきました。図や式などを使って解決する様子が見られました。


外国語活動 4年生

4年生は外国語活動の学習をしていました。
Do you have a  ~?
I have a ~.
I don't have a ~.
といった英文を使ってアルファベットの勉強をしていました。子どもたちはALTの発音をよく聞き取っていて、びっくりします。

遠足がありました!

11月5日(金)は秋の遠足の日でした。
天気にも恵まれ、各学年とても楽しい時間を過ごすことができたようです。



1・2年生は、延岡市の高橋水産と土々呂の浜に行きました。高橋水産では、めひかりや太刀魚の加工の様子を見せてもらいました。土々呂の浜では砂浜で遊びました。



3・4年生は、延岡市の愛宕山と植物園に行きました。愛宕山からは延岡市が一望できる景色を楽しみました。紅葉が赤や黄色に色づいていて、とてもきれいでした。



5年生は、延岡市の県水産振興協会と須美江海水浴場に行きました。水産振興会では、宮﨑の水産業について説明していただき勉強になりました。砂浜では、砂の造形に挑戦しました。とても、とても楽しい1日になりました。

修学旅行準備 6年

今日は遠足の日で、1~5年生はバスで遠足に出発しました。
6年生は来週が修学旅行のため、遠足に行かずに1日学校で過ごします。とても静かな学校で、2校時は修学旅行のしおりを読み合いました。目的や日程、各係など、一つ一つ確認しながら読み進めていました。
遠足に行けないのは残念ですが、それ以上に来週の修学旅行が楽しみですね。


オンライン接続確認

11月4日(木)は、学校のタブレットPCの家庭での接続確認をしました。
学校ではないところで、画面上ですが、友達や先生と話ができて、子どもたちはとてもうれしそうでした。
接続状態はどうか。音声は聞こえるか。黒板の字は読めるか。など、確認をしました。反省点は今後に生かしていきます。御協力ありがとうございました。

オンライン準備 1年生

今日の夜はオンラインの接続試験を行います。
1年生の教室では、ソフトの使い方を確認しました。
やり方を忘れている人もいましたが、練習して思い出せたようです。


全校朝会

今日は11月の全校朝会でした。
全校朝会での話は次の3つでした。
〇 進んで気持ちのよいあいさつをしよう
〇 いろいろな本を読みましょう
〇 気持ちのよい言葉づかいをしよう
あいさつについては、保護者アンケートの結果から、子どもたちのよいところ、もう少しのところの第1位がどちらも「あいさつ」だったことを伝えました。進んで気持ちのよいあいさつのできるようになろうというお話でした。


朝の登校、あいさつの様子です。子どもたちにあいさつされると、うれしくなりますね。


図書委員会から、11月の目標「いろいろな本を読みましょう」についてのお話がありました。読書感想文、感想画のお知らせもありました。

ごっつのびーる週間

昼休みに体育委員会の呼びかけて、体力向上コーナーに取り組む「ごっつのびーる週間」をしています。今日は運動場で、はばとび、前屈柔軟、スポンジロケットをしていました。とても、楽しく取り組んでいました。

祖父母交流会

今日は、昨年度実施できなかった祖父母交流会がありました。
1・2年生は、おいも料理、3・4年生は昔の遊び、5・6年生はグラウンドゴルフを行いました。会場となった運動場、体育館、家庭科室には、参加された皆さんと子どもたちの元気な声と笑顔であふれました。ありがとうございました。


1・2年生は、茶巾しぼりを作りました。さつまいもを切ったり、ゆがいたり、楽しく料理することができました。つまみ食いをしてみると、とてもおいしくできていました。



3年生は竹鉄砲、4年生は竹とんぼを作りました。のこぎりやナイフを初めて使う人もいました。完成した後は、楽しく遊びました。



5・6年生のグラウンドゴルフでは、ナイスショットに歓声があがっていました。子どもたちもコースを回るうちにどんどん上手になっていっていました。

おとのたんけんたい 2年生

2年生が音楽の時間に「おとのたんけんたい」の勉強をしていました。
いろんな楽器でリズムをうちながら歌います。音符を見て、自分でリズムを上手にうてていました。音楽祭は終わりましたが、とても楽しく音楽の勉強をしていました。