学校の様子

2021年10月の記事一覧

第2回学校運営協議会

10月27日(水)は、第2回学校運営協議会がありました。
今回の会は、本年度の学校の取組の経過報告と今後(次年度)の取組について協議するために開かれました。熱心な協議も行われ、たくさんの貴重な御意見をいただきました。協議の結果はPTAの皆さんにもお知らせしていきます。
授業の様子も参観していただき、子どもたちが集中して学習に取り組む様子を見ていただきました。

校長より、本年度の取組についての経過報告がありました。学力の向上、豊かな心の育成、たくましい心身の育成、家庭や地域との連携・協働についての学校の取組について説明がありました。また、保護者のアンケート結果(児童のよいところ、もう少しなところ)の説明もありました。

その後、授業の様子を参観しました。

1年生は国語で漢字のなりたちについて学習していました。

2年生は学級活動で、タブレットの使い方や情報モラルの学習でした。

3年生は算数でかけ算の筆算の仕方を学習していました。

たんぽぽ学級では、自立活動で、指の訓練や立位保持をしていました。

4年生は道徳で「泣いた赤おに」の勉強をしていました。

5年生は総合的な学習の時間で、稲刈りの様子をタブレットにまとめる活動をしていました。

6年生は、国語で教材文「鳥獣戯画を読む」の筆者がどのように絵を評価しているのかを話し合っていました。





その後、グループに分かれて協議を行いました。
本校の教育活動、児童の姿について、意見交換がなされました。短い時間でしたが充実した協議がなされました。今後、出された御意見を生かしていきたいと思います。ありがとうございました。