学校の様子

2021年10月の記事一覧

スポーツフェスティバル

 10月15日(金)の1・2時間目に、町内の小学校3校の5・6年生が集い、「スポーツフェスティバル」が行われました。
 まず、全員参加の100m走がありました。みんな最後まで一生懸命走り抜きました。


 次に、走り幅跳び、ボッチャ、ティーキックの選択参加種目がありました。みんな楽しそうに競技していました。


 最後に、リレーがありました。陸上を習っている児童のバトンパスは見事で、迫力のある走りでした。

 
 全て終わった後に、恒例の記念撮影を行いました。とても楽しい集合学習となりました。

流れる水のはたらき 5年

5年生が理科の学習で「流れる水のはたらき」の学習をしていました。
理科園を改造した実験場で、人工の川に水を流す実験です。川に水を流してカープの外側がくずれていく様子を班の撮影係が記録します。このあと、グループで気付いたことを映像を見ながら話し合います。いろんな発見がありそうですね。


来週は音楽祭 3・4年生

10月13日の5時間目に、3・4年生が町音楽祭の練習を体育館でしていました。
移動ステージを設置して、本番とほぼ同じ位置で演奏をしました。
汗をかきながら、子どもたちは集中して練習に取り組んでいました。いよいよ来週は本番ですね。






人物紹介をしよう 5年

5年生が外国語の時間に人物の紹介の仕方について勉強していました。
紹介するのは、自分が好きな人物や自分でもいいようです。
子どもたちは、芸能人やスポーツ選手など、紹介したい人の英文を作成していました。友達に紹介するのが楽しみですね。


話し合いをしよう 4年生

4年生は国語の時間に、学級での話し合いの仕方を勉強をしていました。
話し合う目的や議題、役割を決めて、話し合いをしていました。多くの人が納得できるような話し合いの仕方を学んでいました。