学校の様子

2021年11月の記事一覧

分数 5年生

5年生が算数の学習で、分数を勉強していました。「2リットルを3等分したときの1個分はどのようにもとめるのだろう」という問題に向かって考えていきました。図や式などを使って解決する様子が見られました。


外国語活動 4年生

4年生は外国語活動の学習をしていました。
Do you have a  ~?
I have a ~.
I don't have a ~.
といった英文を使ってアルファベットの勉強をしていました。子どもたちはALTの発音をよく聞き取っていて、びっくりします。

遠足がありました!

11月5日(金)は秋の遠足の日でした。
天気にも恵まれ、各学年とても楽しい時間を過ごすことができたようです。



1・2年生は、延岡市の高橋水産と土々呂の浜に行きました。高橋水産では、めひかりや太刀魚の加工の様子を見せてもらいました。土々呂の浜では砂浜で遊びました。



3・4年生は、延岡市の愛宕山と植物園に行きました。愛宕山からは延岡市が一望できる景色を楽しみました。紅葉が赤や黄色に色づいていて、とてもきれいでした。



5年生は、延岡市の県水産振興協会と須美江海水浴場に行きました。水産振興会では、宮﨑の水産業について説明していただき勉強になりました。砂浜では、砂の造形に挑戦しました。とても、とても楽しい1日になりました。

修学旅行準備 6年

今日は遠足の日で、1~5年生はバスで遠足に出発しました。
6年生は来週が修学旅行のため、遠足に行かずに1日学校で過ごします。とても静かな学校で、2校時は修学旅行のしおりを読み合いました。目的や日程、各係など、一つ一つ確認しながら読み進めていました。
遠足に行けないのは残念ですが、それ以上に来週の修学旅行が楽しみですね。


オンライン接続確認

11月4日(木)は、学校のタブレットPCの家庭での接続確認をしました。
学校ではないところで、画面上ですが、友達や先生と話ができて、子どもたちはとてもうれしそうでした。
接続状態はどうか。音声は聞こえるか。黒板の字は読めるか。など、確認をしました。反省点は今後に生かしていきます。御協力ありがとうございました。