学校の様子

2022年9月の記事一覧

大人歌舞伎の館を見学しました

 4年生は、総合的な学習の時間に、地域の伝統文化などについて学習をしています。宮水小校区の大人(おおひと)地区には、大人歌舞伎という伝統芸能がありますので、4年生が見学をしに行ってきました。(写真は、先週9月8日の様子です)

 始めに、大人歌舞伎保存会の丹部さんに、大人歌舞伎の歴史や内容などを説明していただきました。その後、館に保存されている様々な道具などを見せていただきました。

 歌舞伎の演出で使われる拍子木を鳴らすところもありました。

 今では見ることが少なくなってきた、下駄などの履き物もきれいに保存されていました。他にも小道具などがいろいろとあり、子どもたちは興味津々で見学をしていました。

 衣装や着物などは明るく派手な色のものが多く、歌舞伎を知らない子どもたちも楽しそうな雰囲気を想像したようです。

 見学したことをこれからまとめていき、地域の伝統文化をしっかりとつないでいく学習にしたいと思います。保存会の皆様、ありがとうございました。

第3回運動会全体練習

 本日も天気予報は雨の予想。また、昨夜からの雨で運動場の状態もよくなかったため、今日の練習は体育館での実施となりました。開・閉開式を中心に全体や役員の動きなどを確認していきました。

 待っているときの姿勢や礼の仕方、返事の声の大きさなど、式に臨む態度は1回目に比べてずいぶんよくなってきました。団長やリーダーも自分の役割を意識して動くようになってきています。

 最後は4~6年生の役員に、校長先生から激励のことばがかけられました。自分たちが主役の運動会となるように、しっかりと頑張ってほしいと思います。

運動会練習(5,6年生)

 5時間目に5,6年生が運動会練習をしていました。天気予報では、午後から雨が降りそうだったのですが、ちょうど雲の切れ間で青空の中、練習ができました。今日は、ダンス(表現)の隊形移動や動きの確認などをしていました。

 お互いに場所を確認しながら素早く動かなければなりませんが、さすが5,6年生です。次の隊形がすぐに出来上がりました。

 このあと、ソーラン節を踊って練習が終了しました。それから30分も経たないうちにザーッと雨が降ってきましたので、ちょうどよいタイミングで練習ができました。今週は雨の日が続きそうですので、運動場での貴重な練習時間となりました。

Let's enjoy English!

 ALTのクリステン先生が、職員室入り口の掲示を更新していました。9月のフレーズは、「I don’t know」です。授業の中でもよく出てきますので、しっかり使えるようになってほしいと思います。また、5,6年生へのチャレンジ問題も書いてありました。みなさんも一緒に考えてみてください。
 

 4時間目は、3年生の外国語活動でした。「What ~ do you like?」の言い方を練習しています。食べ物や色、スポーツなどの中から自分が好きなものを答えています。

 言い方に慣れてきたところで、ビンゴゲームなどをしました。楽しみながら学習に取り組むことで、外国語を使った尋ね方や答え方が自然に表現できるようになってきています。Let's enjoy English!  see you.

教育実習生の研究授業

 5日(月)から来ていた教育実習生の甲斐さんが、3時間目に研究授業を行いました。4年生の学級活動で、「元気な体を作るには、どんな食事をしたらよいのだろうか」という内容の授業でした。

 給食のメニュー(A)と偏りのあるメニュー(B)を比べながら、どんな食品が使われているかグループ分けをするなどして、健康に良い食事の仕方を考えていきました。

 給食の様子や自分の食生活を振り返りながら、積極的に自分の考えを発表する姿が見られました。

 4年生は、9月の終わりに小児生活習慣病予防検診もありますので、バランスよく好き嫌いなく食べることが健康につながるということを、今日の授業でしっかりと意識することができたようです。

 甲斐さんの教育実習は今日で終わりですが、将来、栄養教諭となって日之影町でまたお会いできる日を楽しみにしています。教育実習の思い出を胸に、残りの大学生活も頑張ってくださいね!