学校からのお知らせ
西門川中学校や子どもたちのようす
県立高校一般入学者選抜検査願書受付
2月も中旬を過ぎ、卒業式(3月16日(土曜日))まで残り4週間程度になりました。しかしその前にあるのが県立高校の入試(一般入学者選抜検査)です。西門川中の3年生も県立高の入試を受けるので、今日は願書を提出しました。試験は、3月5日(火曜日)が国語、理科、英語、3月6日(水曜日)が社会、数学と面接です。子どもたちが志願する高校・学科に合格するよう、残りの期間、しっかり指導していきます。
学校だより「覇気」第18号
学校だより「覇気」第18号を各家庭に配付しました。今号は、先日実施した立志式の特集号です。
ふれあい給食
早いもので2月に入り2週間が過ぎました。卒業式まで1ヶ月となりました(卒業式は平成31年3月16日(土曜日))。生徒会生活委員会の企画で、3年生徒のふれあい給食を先日行いました。今回は1年生が一緒に給食を食べ、昼休みにはバスケットボールをしました。
いつもとは違う給食、そして異学年でのスポーツコミュニケーション。みんな楽しそうでした。来週の水曜日は2年生が3年生と一緒に給食と昼休みを楽しみます。
いつもとは違う給食、そして異学年でのスポーツコミュニケーション。みんな楽しそうでした。来週の水曜日は2年生が3年生と一緒に給食と昼休みを楽しみます。
2年生のセミナー開始
1月末の私立高校入試、2月初旬の合格発表や県立高推薦入試と3年生にとっては緊張した日々が続きます。西門川中では2年生の2月から高校入試に向けたセミナー(朝学習)を始めます。今日はその1日めでした。
前日に課題を指定し、翌日の朝、その解答をします。その際、教科担当の先生が解き方を説明したり、同じ範囲の問題を解いたりして、中学1年生の内容から復習をしていきます。今日は「宿題忘れ」は誰もいませんでした。「継続は力なり」と言います。この気持ちを忘れず、そして来年の4月に自分が行きたい学校の合格を目標にして、これから1年間頑張って欲しいと思います。
前日に課題を指定し、翌日の朝、その解答をします。その際、教科担当の先生が解き方を説明したり、同じ範囲の問題を解いたりして、中学1年生の内容から復習をしていきます。今日は「宿題忘れ」は誰もいませんでした。「継続は力なり」と言います。この気持ちを忘れず、そして来年の4月に自分が行きたい学校の合格を目標にして、これから1年間頑張って欲しいと思います。
家庭教育学級研修視察
今日はPTA家庭教育学級の研修視察でした。参加者14名で、イオンモール宮崎の「セントラルシネマ」と木城町の「えほんの郷」を視察しました。
「セントラルシネマ」では普段見ることがない映画館の裏側に入り、さらにその奥の「映写室」も見学させていただきました。「えほんの郷」では、現在開催されている韓国の絵本作家の原画を鑑賞したり、館内にある絵本を見たりしました。また事務局の方から施設やイベントの説明を聞き、その後、実際に2冊の絵本を読み聞かせしていただきました。
どちらの施設でも、担当の方がていねいな説明をしてくださり、貴重な経験をすることができました。お忙しい中に、視察を受け入れていただきありがとうございました。また、今回の研修では、門川町社会教育課より貸し切りバスを用意していただきました。行き帰りのバスの中でも話が弾み、楽しい1日になりました。ありがとうございました。
「セントラルシネマ」では普段見ることがない映画館の裏側に入り、さらにその奥の「映写室」も見学させていただきました。「えほんの郷」では、現在開催されている韓国の絵本作家の原画を鑑賞したり、館内にある絵本を見たりしました。また事務局の方から施設やイベントの説明を聞き、その後、実際に2冊の絵本を読み聞かせしていただきました。
どちらの施設でも、担当の方がていねいな説明をしてくださり、貴重な経験をすることができました。お忙しい中に、視察を受け入れていただきありがとうございました。また、今回の研修では、門川町社会教育課より貸し切りバスを用意していただきました。行き帰りのバスの中でも話が弾み、楽しい1日になりました。ありがとうございました。
読み聞かせ(1年生)
今朝は1年生の教室で読み聞かせをしていただきました。今日の絵本は「なにをたべたかわかる?」と「ようかいしりとり」でした。連休明けでしたが、みんなニコニコしながら聞いていました。また、「ようかいしりとり」の最後は「ん」で終わりました。「あおばブック会」の皆さま、いつもありがとうございます。
「立志のつどい」で発表した漢字
先日(2月8日、金曜日)の「立志のつどい」で、2年生は立志にあたっての決意を漢字一文字または二文字で書き、体育館でその思いを一人ずつ発表しました。
今回の経験や自分が発表したことをこれからも忘れず、今後に活かして欲しいと思います。
今回の経験や自分が発表したことをこれからも忘れず、今後に活かして欲しいと思います。
第15回「立志のつどい」開催
2月8日(金曜日)、門川町教育委員会 教育長 新原とも子様をはじめ、西門川地区の区長、民生児童委員、高齢者クラブ会長、西門川活性化協議会会長など多数の来賓の皆様にご臨席いただき、「第15回 立志のつどい」を開催しました。
第1部の「立志式」では、校長先生のあいさつの後、新原教育長と本校PTA会長からそれぞれお祝いの言葉をいただきました。
新原教育長からは、「4月から3年生になり、何ができるのかを考えて実際に行動に移して欲しい。自分のふるさと”門川”を中学生のうちに知り、誇りをもって欲しい。」と話されました。
PTA会長からは日頃使っている「ありがとう」の由来を教えていただき、「一日一日を”ありがたい”と思って何を乗り越えていってほしい」と話されました。
立志式の後半には、生徒一人一人が自分のこれからの生き方や目標を漢字一文字、または二文字で表し、その思いを来賓や保護者の前で発表しました。また全校生徒で合唱を披露しました。
第2部の「記念講演」は、門川町でトマト農園を営まれている 新門 剛(しんかど つよし)様に講師をお願いしました(新門様は東京から門川町に移住し、新規就農された方です)。講演は「一人でも多くの方に一回でも多く、”おいしい”という幸せを味わっていただけるよう心を込めてトマトをつくっています」というスライドからはじまり、大学卒業後からこれまでの経緯を説明され、偶然や出会い、挫折しそうになったこと、そして多くの方の協力のお陰で乗り越え、今があることを話してくださいました。その中には普段私たちが意識していない「門川町のよさ」もありました。また日々の仕事のようすやチームとして協力しながら、常に改良・工夫をされているや研修生の受入をされていることも話されました。聞いていた生徒だけではなく、保護者、私たち職員にとっても今後の生き方や仕事をする上でとても参考になる講演でした。お忙しい中に今回の講演をしていただきありがとうございました(新門様についてはこちらのホームページから見ることができます)。
新門トマト農園ホームページ
立志式で発表した自分の思いや誓い、そしてお祝いの言葉や記念講演などでいただい気持ちを胸に刻み、4月から始まる中学3年生として自覚を持って学習や生活などに力を注いで欲しいと思います。
なお今回の「立志のつどい」は、キャリア教育の一つとして、また生徒に行事に対する自主性や自発性を育てるために生徒会を中心に準備を行い、進行も生徒が担当しました。また、「自分たちでできることを考え、自分たちで実行する」のコンセプトのもと、そして今年度の学校経営のスローガンである「チャレンジ」として行うことができました。
第1部の「立志式」では、校長先生のあいさつの後、新原教育長と本校PTA会長からそれぞれお祝いの言葉をいただきました。
新原教育長からは、「4月から3年生になり、何ができるのかを考えて実際に行動に移して欲しい。自分のふるさと”門川”を中学生のうちに知り、誇りをもって欲しい。」と話されました。
PTA会長からは日頃使っている「ありがとう」の由来を教えていただき、「一日一日を”ありがたい”と思って何を乗り越えていってほしい」と話されました。
立志式の後半には、生徒一人一人が自分のこれからの生き方や目標を漢字一文字、または二文字で表し、その思いを来賓や保護者の前で発表しました。また全校生徒で合唱を披露しました。
第2部の「記念講演」は、門川町でトマト農園を営まれている 新門 剛(しんかど つよし)様に講師をお願いしました(新門様は東京から門川町に移住し、新規就農された方です)。講演は「一人でも多くの方に一回でも多く、”おいしい”という幸せを味わっていただけるよう心を込めてトマトをつくっています」というスライドからはじまり、大学卒業後からこれまでの経緯を説明され、偶然や出会い、挫折しそうになったこと、そして多くの方の協力のお陰で乗り越え、今があることを話してくださいました。その中には普段私たちが意識していない「門川町のよさ」もありました。また日々の仕事のようすやチームとして協力しながら、常に改良・工夫をされているや研修生の受入をされていることも話されました。聞いていた生徒だけではなく、保護者、私たち職員にとっても今後の生き方や仕事をする上でとても参考になる講演でした。お忙しい中に今回の講演をしていただきありがとうございました(新門様についてはこちらのホームページから見ることができます)。
新門トマト農園ホームページ
立志式で発表した自分の思いや誓い、そしてお祝いの言葉や記念講演などでいただい気持ちを胸に刻み、4月から始まる中学3年生として自覚を持って学習や生活などに力を注いで欲しいと思います。
なお今回の「立志のつどい」は、キャリア教育の一つとして、また生徒に行事に対する自主性や自発性を育てるために生徒会を中心に準備を行い、進行も生徒が担当しました。また、「自分たちでできることを考え、自分たちで実行する」のコンセプトのもと、そして今年度の学校経営のスローガンである「チャレンジ」として行うことができました。
明日は「立志のつどい」です
天気予報どおり今日の午前中は晴れ間も出て暖かかったのですが、午後になると雲が広がり少しずつ寒くなってきました。普段の放課後は外で練習しているソフトテニス部の子どもたちも、今日は教室で宿題や宅習をしています。
明日は午後から「立志のつどい」を行います。その準備とリハーサルを今日は行いました。生徒全員での練習は初めてだったので、礼のタイミングや全体合唱の出入りなども確認しました。
明日の「立志のつどい」は次のような計画で行います。
第1部 立志式(14:05~14:50)
全体合唱(14:50~14:55)
第2部 記念講演(15:05~15:55)
講師 株式会社 新門トマト農園
代表取締役 新門 剛 氏
演題 一人でも多くの方に 1回でも多く
「おいしい~。」という幸せを
味わっていただくために」
明日は午後から「立志のつどい」を行います。その準備とリハーサルを今日は行いました。生徒全員での練習は初めてだったので、礼のタイミングや全体合唱の出入りなども確認しました。
明日の「立志のつどい」は次のような計画で行います。
第1部 立志式(14:05~14:50)
全体合唱(14:50~14:55)
第2部 記念講演(15:05~15:55)
講師 株式会社 新門トマト農園
代表取締役 新門 剛 氏
演題 一人でも多くの方に 1回でも多く
「おいしい~。」という幸せを
味わっていただくために」
卒業式に向けた歌の練習
3学期に入ってからの音楽の授業では卒業式に向けた歌の練習をしています。今日は全校の音楽を一緒に行い、合唱形式での練習をしました。給食の時間に教室で曲のCDを流したり、昼休みにパートごとの練習を音楽室でしたりしていますが、全員がでそろって歌うことはいつもできません。
全パートがそろっての合唱を今日初めて聞きました。歌声に張りのある生徒や大きな声で歌っている生徒などが増えて、学習・文化発表会の時よりも子どもたちが楽しんでいるように感じました。
全パートがそろっての合唱を今日初めて聞きました。歌声に張りのある生徒や大きな声で歌っている生徒などが増えて、学習・文化発表会の時よりも子どもたちが楽しんでいるように感じました。
生徒集会
今日は県立高校の推薦入試でした。本校の生徒も受検し、先ほど終了した連絡が入りました。終わってほっとしていたようです。
今朝は生徒集会があり、生徒会役員からの今月の目標の説明と2年生のスピーチがありました。
生徒会の今月の目標は「体調管理をしっかりしよう」です。インフルエンザの流行はまだ収まっていないようです。うがいや手洗いなどをして、自分体は自分で守るように心がけてほしいものです。
2年生のスピーチのテーマは「学年末テストに向けて」です。自分たちが特に力を入れて勉強することを一人ずつ発表しました。
今朝は生徒集会があり、生徒会役員からの今月の目標の説明と2年生のスピーチがありました。
生徒会の今月の目標は「体調管理をしっかりしよう」です。インフルエンザの流行はまだ収まっていないようです。うがいや手洗いなどをして、自分体は自分で守るように心がけてほしいものです。
2年生のスピーチのテーマは「学年末テストに向けて」です。自分たちが特に力を入れて勉強することを一人ずつ発表しました。
読み聞かせ(2年生)
今朝は「あおばぶっくの会」による読み聞かせを2年生にしていただきました。今朝の絵本は「おおかみのおなかのなかで」と「おしっこちょっぴりもれたろう」でした。どちらも子ども向けの絵本ですが、大人の視点で聞いていると、生き方や人との関わり方など、私たちが社会の中で生きていく上で大切なことを教えてくれているように思えました。
「幼児期に読み聞かせをしてもらった子どもは読書が好きになる」ということを聞いたことがあります。子どもたちのために、朝の忙しい時間に学校に来て、読み聞かせをしていただきありがとうございます。
「幼児期に読み聞かせをしてもらった子どもは読書が好きになる」ということを聞いたことがあります。子どもたちのために、朝の忙しい時間に学校に来て、読み聞かせをしていただきありがとうございます。
門川町PTA研修大会
昨日は節分、そして今日は立春と暦の上では春を迎え、今日は晴れの暖かな1日でした。午後になり少しずつ冷えてきましたが、例年と比べると今年の冬はあまり寒くないように思えます。
昨日(2月3日、日曜日)はクリエーティブセンターで、「門川町PTA研修大会」が開催され、多くの保護者の方が参加されていました。
実態調査報告では、町PTA協議会より「ノーメディアデーの検証と”門川4か条”の改訂について」、実践発表では、門川小学校PTAより「子どもたちの読みたい!!を応援します~門川小学校PTA図書部の取組~」について報告・発表されました。
後半は、香川ランチグループ代表 香川 憲一 様」が「夢が叶うコツ」について講演をしてくださいました。香川様によると、夢を叶えるコツとして、「1 より具体的な夢を設定する」「2 すぐに行動する」「3 情熱を持って行動する」「4 発信する」「5 挫折する」「6 それでもあきらめずに1に戻る」と話されていました。
今回の研修大会では、ロビーに各学校ごと、運動会等の各種行事の写真も展示してありました。今年の町PTA協議会事務局として、事前の計画や準備をしてくださった門川中学校PTA役員の皆さま、ありがとうございました。
昨日(2月3日、日曜日)はクリエーティブセンターで、「門川町PTA研修大会」が開催され、多くの保護者の方が参加されていました。
実態調査報告では、町PTA協議会より「ノーメディアデーの検証と”門川4か条”の改訂について」、実践発表では、門川小学校PTAより「子どもたちの読みたい!!を応援します~門川小学校PTA図書部の取組~」について報告・発表されました。
後半は、香川ランチグループ代表 香川 憲一 様」が「夢が叶うコツ」について講演をしてくださいました。香川様によると、夢を叶えるコツとして、「1 より具体的な夢を設定する」「2 すぐに行動する」「3 情熱を持って行動する」「4 発信する」「5 挫折する」「6 それでもあきらめずに1に戻る」と話されていました。
今回の研修大会では、ロビーに各学校ごと、運動会等の各種行事の写真も展示してありました。今年の町PTA協議会事務局として、事前の計画や準備をしてくださった門川中学校PTA役員の皆さま、ありがとうございました。
バスケットボールの授業 その2
1年生の体育の授業もバスケットボールをしています。しかし人数が少ないため、ゲームも3対3になってしまいます。今日の授業では、4人の先生が入ってゲームをしました。サッカーと比べるとコートは狭いのですが、その分がずっと動き続けているためかなりハードだったようです。
県立入試に向けた面接練習
私立高校入試が終わり、2月、3月は県立高校入試に向けた指導を行います。今日の午後は面接の練習を行い、”面接官”を西門川小学校の先生方にお願いしました。これまで西門川中の校長先生からも練習をしていただいていましたが、普段あまり話すことがない小学校校長先生を前にして、いつも以上に緊張していたようです。お忙しい中にご協力をいただき、ありがとうございました。
また、中学校の図書室でも面接官役を3年の副担任の先生が担当して練習をしていました。
また、中学校の図書室でも面接官役を3年の副担任の先生が担当して練習をしていました。
1月が終わりました
今日で1月が終わりました。「1月一時(いっとき)」というように、本当に早く過ぎていきました。西門川中ではインフルエンザの流行もなく、私立高校の受験も今日で無事終わりました。
学校で撮影した写真を整理していたところ、1月22日(火曜日)に、学校の隣のお寺の屋根の上や山を歩く”サル”を撮影したデータがありました。「自然豊かな西門川」ならではかもしれません。
2月は県立高校推薦入試や立志のつどい、学年末テストなどがあります。「小規模特認校」ならではの、少人数のよさを生かした指導を行いたいと思います
学校で撮影した写真を整理していたところ、1月22日(火曜日)に、学校の隣のお寺の屋根の上や山を歩く”サル”を撮影したデータがありました。「自然豊かな西門川」ならではかもしれません。
2月は県立高校推薦入試や立志のつどい、学年末テストなどがあります。「小規模特認校」ならではの、少人数のよさを生かした指導を行いたいと思います
体育の授業
3学期の体育の授業は全学年バスケットボールをしています。子どもたちは球技が好きで、チームごとに作戦を立てたり、目標を立てて練習をしています。1年生の授業では人数が少ないので、学級担任の先生も子どもたちと一緒に汗を流していました(写真は2年生のようすです)。運動が好きな子どもたちが育っています。
今日は「ノーメディア・デー」
西門川中では隣接する西門川小学校と連携して、「ノーメディア・デー」と「23が60運動」を実施しています。
「ノーメディア・デー」はご存じの方が多いと思いますが、テレビやインターネット、SNSなどといった「メディア」を見るのを、家族で協力してやめようとしている日で、今月は今日がその日になります。
また、西門川中では「ノーメディア・デー」からの1週間に、「家庭で1日10分間」以上の読書を行い、合計60分以上読書をすることを「23が60運動」としています。
学校で呼びかけたり子どもたちに振り返りをさせたりしていますが、家庭の協力なしにはできない取組です。宮崎県では「読書量日本一」を目指しています。また、門川町も「家庭での読書」を呼びかけています。
読書の良さを知らせることも大切な教育と考えています。学校ではこの「ノーメディア・デー」に合わせるように「図書室だより」も発行していますので、ホームページに掲載しました。これまでに発行している者も含めて、上のメニューの「学校だより」や「新着情報」から見ることができます。今月は以前行った読書集会で3年生が薦めてくれた本の中から3冊紹介しています。ご覧ください(この3冊は、子どもたちがよく通る、職員室前にも展示して紹介しています。)。
図書室だより(平成31年1月).pdf
「ノーメディア・デー」はご存じの方が多いと思いますが、テレビやインターネット、SNSなどといった「メディア」を見るのを、家族で協力してやめようとしている日で、今月は今日がその日になります。
また、西門川中では「ノーメディア・デー」からの1週間に、「家庭で1日10分間」以上の読書を行い、合計60分以上読書をすることを「23が60運動」としています。
学校で呼びかけたり子どもたちに振り返りをさせたりしていますが、家庭の協力なしにはできない取組です。宮崎県では「読書量日本一」を目指しています。また、門川町も「家庭での読書」を呼びかけています。
読書の良さを知らせることも大切な教育と考えています。学校ではこの「ノーメディア・デー」に合わせるように「図書室だより」も発行していますので、ホームページに掲載しました。これまでに発行している者も含めて、上のメニューの「学校だより」や「新着情報」から見ることができます。今月は以前行った読書集会で3年生が薦めてくれた本の中から3冊紹介しています。ご覧ください(この3冊は、子どもたちがよく通る、職員室前にも展示して紹介しています。)。
図書室だより(平成31年1月).pdf
標準学力検査
今日は私立高校の入試があり、本校の3年生も受験しました。私立校の入試は明日、明後日も行われるので、3年生はしばらく全員の顔がそろいません。第1志望で受験する生徒もいれば、第2志望として受験する生徒もいます。いずれにしても、受験した生徒全員が合格することを祈っています。
1年生と2年生はこの入試の合わせて、この1年間の学習内容が身に付いているかどうかを確認するための「標準学力検査」を、今日、明日の2日で行います。結果は子どもたちにも返しますが、学校では、一人一人の結果を分析して、身に付いていない単元や内容をもう一度復習して、今の学年のまとめと次の学年に向けた指導を行います。
1年生と2年生はこの入試の合わせて、この1年間の学習内容が身に付いているかどうかを確認するための「標準学力検査」を、今日、明日の2日で行います。結果は子どもたちにも返しますが、学校では、一人一人の結果を分析して、身に付いていない単元や内容をもう一度復習して、今の学年のまとめと次の学年に向けた指導を行います。
文部科学省「生きる力」
小学校は2020年度から、中学校は2021年度から、高等学校は2022年度から新しい学習指導要領がスタートします。学校ではそのための研修なども行っています。そのためのリーフレットのデータが学校に届きましたので、掲載しています。下のPDFファイルをクリックすると見ることができます。
新しい学習指導要領のリーフレット.PDF
また、文部科学省のwebページも変更になるそうです。下の「生きる力 学びの、その先へ 文部科学省」をクリックするとwebページにつながります。
生きる力 学びの、その先へ 文部科学省
新しい学習指導要領のリーフレット.PDF
また、文部科学省のwebページも変更になるそうです。下の「生きる力 学びの、その先へ 文部科学省」をクリックするとwebページにつながります。
生きる力 学びの、その先へ 文部科学省
2月行事
「1月一時(いっとき)、2月逃げ月、3月さらさら」というように、3学期はあっという間に過ぎていきます。早いもので、今月も残り3日になりましたので、「2月の主な行事予定」を掲載しました。
西門川中では、昨年より、毎週水曜日を「リフレッシュデー」としていて、部活動も休養日としています(今週のように、学校の行事などにより、その週に限ってリフレッシュデーを別の曜日にすることもあります)。2月の行事予定より、リフレッシュデーも記載しました。
西門川中では、昨年より、毎週水曜日を「リフレッシュデー」としていて、部活動も休養日としています(今週のように、学校の行事などにより、その週に限ってリフレッシュデーを別の曜日にすることもあります)。2月の行事予定より、リフレッシュデーも記載しました。
閉校記念事業実行委員会のページを開設
先週の木曜日(1月24日)に、第3回閉校記念事業実行委員会を開催し、記念式典の日程や小中合同運動会、小中合同運動会の期日を決定しました。それぞれの行事は、学校だけではなく、卒業生や地域の皆さまなど本校に関わりのある多くの方々に知らせ、参加していただくことを確認しました。
そこで、お知らせのために学校のホームページに「閉校記念事業」のページを開設しました。上のメニューの「閉校記念事業実行委員会」をクリックしても見ることができます。
今後、実行委員会からのお知らせを随時掲載していきますのでご覧ください。
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/htdocs/?page_id=98
そこで、お知らせのために学校のホームページに「閉校記念事業」のページを開設しました。上のメニューの「閉校記念事業実行委員会」をクリックしても見ることができます。
今後、実行委員会からのお知らせを随時掲載していきますのでご覧ください。
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4609/htdocs/?page_id=98
私立高校入試事前指導
明日から宮崎県内の私立高校の入学試験が実施されます。西門中の3年生も受験するので、今日は前日指導を行いました。
校長先生が出張のため、代わりに教頭先生が話をされ、「人事を尽くして天命を待つ」と激励されました。その後、学級担任の先生が前日の過ごし方や当日の受付場所や日程などを説明し、細かなことの確認をしていきました。
生まれて初めての「入試」を受け、緊張すると思いますが、緊張するのが当たり前です。適度な緊張感を持ち、これまで自分が努力してきた成果を発揮することを祈っています。
校長先生が出張のため、代わりに教頭先生が話をされ、「人事を尽くして天命を待つ」と激励されました。その後、学級担任の先生が前日の過ごし方や当日の受付場所や日程などを説明し、細かなことの確認をしていきました。
生まれて初めての「入試」を受け、緊張すると思いますが、緊張するのが当たり前です。適度な緊張感を持ち、これまで自分が努力してきた成果を発揮することを祈っています。
学校給食週間
1月24日(木)~1月30日(水)は「学校給食週間」です。学校給食は、明治22年に山形県の鶴岡町の小学校で、貧しく弁当を持ってくることができな子どもたちのために食事を出したのが始まりとされています。それから全国へと広まりました。昭和の初め頃には栄養失調や体の弱い子どものために、学校給食が始まりましたが、昭和16年に太平洋戦争が起こり、日本中で食べ物が不足してきたため、学校給食も中止になりました。
戦後、栄養失調の子どもたちを救うために、アメリカの民間団体・ララからの援助物資で昭和21年12月24日に試験的に学校給食を実施することになりました。
しかし、学校が冬休みに入ってしまうために、1ヶ月後の1月24日~30日が「全国学校給食週間」となりました。(1月「食育だより」より)
*********************************
西門川中学校には給食室がありません。そのため、本校の給食は五十鈴小学校の給食室で一緒に作っていただいています。献立を考えてくださる栄養士の先生、調理をしていただいている調理員の皆さま、いつもありがとうございます。今日もおいしく食べさせていただきました。ごちそうさまでした。
その日の給食の献立と、写真を「今日の給食」のページに載せています(ホームページ担当者が出張等でいない日は写真はありません)。ご覧ください。
戦後、栄養失調の子どもたちを救うために、アメリカの民間団体・ララからの援助物資で昭和21年12月24日に試験的に学校給食を実施することになりました。
しかし、学校が冬休みに入ってしまうために、1ヶ月後の1月24日~30日が「全国学校給食週間」となりました。(1月「食育だより」より)
*********************************
西門川中学校には給食室がありません。そのため、本校の給食は五十鈴小学校の給食室で一緒に作っていただいています。献立を考えてくださる栄養士の先生、調理をしていただいている調理員の皆さま、いつもありがとうございます。今日もおいしく食べさせていただきました。ごちそうさまでした。
その日の給食の献立と、写真を「今日の給食」のページに載せています(ホームページ担当者が出張等でいない日は写真はありません)。ご覧ください。
面接練習
来週は私立高校入試があります。すでに受験が終わっている生徒もいますが、3年生の多くが受験します。入試では、学力検査の他に面接がある学校もあります。そこで、学校では面接を行っています。今日も3年生の教室や校長室を使って練習しました。普段は人前で堂々とあいさつをしている生徒も、緊張して、すぐに答えることがでできなかったり、視線が定まらなかったりしていました。しかし、練習を重ねるごとに上手に受け答えができるようになってきました。当日は自信と、謙虚さをもちながら面接を受け、西門の子どもたちが身に付けている素直さや人柄の良さを見ていただければと願っています。
弁当集会
西門川中では3月8日(金曜日)を「お弁当の日」にしています。今朝はその準備をするために、お弁当の作り方を「食育」担当の先生が説明しました。当日どんなお弁当を作ってくるのかとても楽しみです。
今朝の気温(西門川の寒さ)
おはようございます。今朝の気温は-1℃で、私は西門川に住んでいるので、車のガラスも霜が凍っていました(奥の青い車は延岡から通勤している先生の車です)。寒さ知らずで登校してくるスクールバスを利用している子どもたちは、もうしばらくすると到着し、学校近くの郵便局のところで降りて、校門まで歩いてきます。
この寒い中でも、地域の方と西門川小の校長先生と本校の校長先生が、郵便局のそばで、登校してくる子どもたちを毎朝迎えてくださいます。ありがとうございます。
※一昨日(1月21日、月曜日)にこのホームページでお知らせしました「門川町新春子どもの声を聞く会」の記事が、昨日の夕刊デイリーと今朝の宮日新聞に掲載してありました。お近くにありましたらご覧ください。
この寒い中でも、地域の方と西門川小の校長先生と本校の校長先生が、郵便局のそばで、登校してくる子どもたちを毎朝迎えてくださいます。ありがとうございます。
※一昨日(1月21日、月曜日)にこのホームページでお知らせしました「門川町新春子どもの声を聞く会」の記事が、昨日の夕刊デイリーと今朝の宮日新聞に掲載してありました。お近くにありましたらご覧ください。
第6回参観日
今日は参観日で、午後の5時間目が授業参観、6時間目が学級懇談でした。
参観授業のようすを見に行くと、子どもたちの近くで活動しているようすを見たり、一緒に話合いに参加されたりしている保護者の微笑ましい姿も見ることができました。また、3年生の英語の授業では、「小説とマンガのどちらがよいか」について、グループに分かれて英語で意見を述べ、その判定を保護者にしていただきました。
お忙しい中にお越しいただきありがとうございました。
参観授業のようすを見に行くと、子どもたちの近くで活動しているようすを見たり、一緒に話合いに参加されたりしている保護者の微笑ましい姿も見ることができました。また、3年生の英語の授業では、「小説とマンガのどちらがよいか」について、グループに分かれて英語で意見を述べ、その判定を保護者にしていただきました。
お忙しい中にお越しいただきありがとうございました。
読み聞かせ
今朝の気温は3℃。昨日よりも気温は高いものの、寒い朝でした。その寒い朝でも、ボランティアとして「あおばぶっくの会」よりお二人の方が来て、1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。
今日の本は「せかいいちのぼうし」と「おによりつよいおよめさん」で、どちらも面白い本でした。特に「おによりつよいおよめさん」は、聞いている子どもたちの笑顔や笑い声が印象的でした。
朝の忙しい時間にお越しいただきありがとうございました。
今日の本は「せかいいちのぼうし」と「おによりつよいおよめさん」で、どちらも面白い本でした。特に「おによりつよいおよめさん」は、聞いている子どもたちの笑顔や笑い声が印象的でした。
朝の忙しい時間にお越しいただきありがとうございました。
門川町新春子どもの声を聞く会
昨日は大寒でしたが、比較的暖かな週末でした。しかし今朝は1℃。大寒の翌日らしい寒さで一週間が始まりました。
一昨日の19日(土曜日)は「第11回新春子どもの声を聞く会」が開催され、本校からも2年生の男子が代表として発表しました。発表した児童生徒は門川町のことを真剣に考え、その年齢なりの考えを堂々と発表していました。安田町長も感動され、涙を流されていました。
一昨日の19日(土曜日)は「第11回新春子どもの声を聞く会」が開催され、本校からも2年生の男子が代表として発表しました。発表した児童生徒は門川町のことを真剣に考え、その年齢なりの考えを堂々と発表していました。安田町長も感動され、涙を流されていました。
チャレンジ体力アップ週間最終日
今日は始業の日の翌日から始めた「チャレンジ体力アップ週間」の最終日でした。今日も当たり前のように帰りの会後、10分間運動場を走りました。初日は体育服を忘れた生徒もいましたが、今日は全員体育服(ジャージを含む)に着替えていました。
今年度の体力アップ週間も今日が最終日でした。来年度もこの取組は続けます。そして子どもたちと一緒に私たち職員も走り、体力をつけたいと思います。
今年度の体力アップ週間も今日が最終日でした。来年度もこの取組は続けます。そして子どもたちと一緒に私たち職員も走り、体力をつけたいと思います。
2年生の実力テスト
今朝の気温は2℃でした。この時期としては普通の気温だと思いますが、週末から昨日までの朝の気温がたかったために今朝は寒く感じました。学校から3kmほどの所に住んでいる西門小の児童(二人)は、毎朝6時40分頃に自宅近くに集合し、懐中電灯を手に持ち、暗い狭い道を歩いて登校しています。
さて、中学校では、今日、明日の二日間に2年生の実力テストを行います。このテストは県北地区の全ての公立中学校の2年生が、志望校・学科を書いて受験するテストです。テストの点数と同時に、志望校・学科の順位も出ます。来年、高校を受験する2年生にとって自分の今の成績や状況知ることができる重要なテストです。今日は、国語・理科・英語,、明日は社会・英語です。先週の授業や週末課題でテスト対策を行いましたが、結果を楽しみにしながらも心配もしています。
さて、中学校では、今日、明日の二日間に2年生の実力テストを行います。このテストは県北地区の全ての公立中学校の2年生が、志望校・学科を書いて受験するテストです。テストの点数と同時に、志望校・学科の順位も出ます。来年、高校を受験する2年生にとって自分の今の成績や状況知ることができる重要なテストです。今日は、国語・理科・英語,、明日は社会・英語です。先週の授業や週末課題でテスト対策を行いましたが、結果を楽しみにしながらも心配もしています。
3年生美術の授業
3年生の美術の授業では「立体的なメッセージカード」を作っています。カードを開くとメッセージや飾りが出てくるように画用紙にカッターで切り込みを入れて、折り方を工夫しています。また、画用紙の色を工夫しています。卒業までおよそ2ケ月となった3年生が、感謝の気持ちを伝えているものもありました。
学校だより「覇気」第16号
昨日、一昨日はよい天気でしたが、今日は一転、曇り空です。
毎月2回発行しています「学校だより」を今日配付しました。
これまでに発行した学校だよりは、上のメニューから見ることができます。
毎月2回発行しています「学校だより」を今日配付しました。
これまでに発行した学校だよりは、上のメニューから見ることができます。
「落ちないリンゴ」の贈呈
門川町商工会より、高校入試を前にした3年生に「落ちないリンゴ」いただきました。この「落ちないリンゴ」とは、平成3年9月に青森県を台風が直撃した際、1割ほどのリンゴが強風に耐えて残りました。その木から実ったリンゴが受験生の縁起物として知られるようになりました。門川町商工会が取り寄せ、門川町の尾末神社で合格祈願を済ませてから、本日、本校と門川中学校の3年生全員に一人1個ずつ贈呈してくださいました。今年で8年目です。入試を目前に控えた子どもたちは、一段と気を引き締めて受験勉強を頑張ると思います。ありがとうございました。
生徒集会
今日は生徒集会を行い、生徒会長が今月の取組の説明した後、2年生がスピーチを行いました。
生徒会の今月の取組(行動目標)は「立ち止まって挨拶を意識しよう」です。新生徒会になり、朝のボランティアや集会の準備など、生徒会三役がすすんで活動しています。「立ち止まって挨拶」が当たり前のこととしてできる西門中生に育つよう、生徒会役員を支えていきたいと思います。
2年生のスピーチのテーマは「3学期の抱負」でした。「勉強を頑張る」「計画したことを実行する」「しっかり授業に取り組む」「体調管理を気をつける」「試合で勝てるように部活を頑張る」「挨拶をしっかりする」などとそれぞれ自分が考えたことを発表しました。今日発表したのは2年生の半分です。残りの2年生は来月の生徒集会で発表します。
生徒会の今月の取組(行動目標)は「立ち止まって挨拶を意識しよう」です。新生徒会になり、朝のボランティアや集会の準備など、生徒会三役がすすんで活動しています。「立ち止まって挨拶」が当たり前のこととしてできる西門中生に育つよう、生徒会役員を支えていきたいと思います。
2年生のスピーチのテーマは「3学期の抱負」でした。「勉強を頑張る」「計画したことを実行する」「しっかり授業に取り組む」「体調管理を気をつける」「試合で勝てるように部活を頑張る」「挨拶をしっかりする」などとそれぞれ自分が考えたことを発表しました。今日発表したのは2年生の半分です。残りの2年生は来月の生徒集会で発表します。
3年生、最後の実力テスト
昨日、今日の二日間に、3年生にとって最後になる「実力テスト」を実施しました。昨年12月に三者面談を行い、受験する高校を決め、最も早い生徒はすでに合格が決まっています。1月末には多くの生徒が私立高校を受験するので、その前哨戦とも言えるテストでした。校内で採点してみると、これまでよりも英語の点数が伸びている生徒もいれば、冬休みの勉強不足なのか、数学が大きく下がっている生徒もいました。
3年生にとってはこれからの勉強はとても大切です。それと同じくらい健康管理も大切です。ニュースなどを見るとインフルエンザも増えてきているようです。「手洗い・うがいをきちんとする」「人混みには行かない」など、自分の体は自分で守るようにしてほしいものです。現在の所、西門川中ではインフルエンザに罹患した生徒はいません。このまま誰も罹患しないことを願っています。
3年生にとってはこれからの勉強はとても大切です。それと同じくらい健康管理も大切です。ニュースなどを見るとインフルエンザも増えてきているようです。「手洗い・うがいをきちんとする」「人混みには行かない」など、自分の体は自分で守るようにしてほしいものです。現在の所、西門川中ではインフルエンザに罹患した生徒はいません。このまま誰も罹患しないことを願っています。
第4回チャレンジ体力アップ週間
昨日から帰りの会の後、全校生徒と職員で運動場を10分間走る「第4回チャレンジ体力アップ週間」に取り組んでいます。先月(12月)に長距離走大会を行いましたが、年間を通して体力づくりのために行っています。今年度は今回が最後の取組で、1月18日(金)まで行います。
初日の昨日はあいにくの曇り空でしたが、冬休みの運動不足を感じさせることなく子どもたちは走っていました。今日はリフレッシュデーですが、帰りの会の後10分間運動場を走り、子どもたちは下校します。
初日の昨日はあいにくの曇り空でしたが、冬休みの運動不足を感じさせることなく子どもたちは走っていました。今日はリフレッシュデーですが、帰りの会の後10分間運動場を走り、子どもたちは下校します。
本の紹介
毎週火曜日は町学校図書館支援業務の日で、支援員さんが来てくださり、蔵書の管理や配架、掲示物の作成などをしていただいています。現在、図書室の入口には新年の言葉とともに子どもたちに読んでもらいたい本や興味を持ちそうな本を展示して紹介してあります。
教室のストーブ
今朝の気温は4℃でした。昨日よりも気温は高かったのですが、午前中は曇っていたので、気温はあまり上がりませんでした。西門川中学校は海岸から10kmほど西に入った山間部にあるため、門川町中心部と比べると2~3℃ほど気温が低くなります。そのため各教室にストーブが置いてあります。今日の11時の気温は、玄関が11.6℃に対して、教室は17.8℃でした。しばらくはストーブの恩恵を受ける日が続きそうです。
3学期始業式
大清掃を終え、体育館で第3学期始業式を行いました。式は各学年の代表生徒による「3学期の抱負」の発表、校長先生の話、校歌斉唱です。
代表生徒の「3学期の抱負」では、1,2年生からは「学習内容がわかるまで勉強する」「実力テストに向けて復習する」「期限までに提出物を出す」「学級委員長としてクラスをまとめる」「部活動で一球一球気持ちを込めて打つ」など、努力することを具体的に挙げながら発表しました。3年生は「入試」「卒業式」「義務教育最後」など、受験生、そして最高学年らしい抱負を発表していました。
校長先生は、「元号が変わり大きく時代が変わる」この年に、何か一つ、「こういうふうになりたい」という具体的な目標や姿を描き、やるべきことを一つ一つていねいに続けていくことを大切にして欲しいと話されました。また、お正月の校長先生の体験から、「ものは考えようで人生が変わる」という話をされ、子どもたちもよく聞いていました。
始業式の後には各担当の先生から、学習面や保健・健康面、生活面の話がありました。その中で、「3学期は次への0学期」という話がありました。あっという間に過ぎていく3学期です。子どもたちが自分の目標を決め、一日一日を大切にし、4月からの新しい学年や高校生活に向けてしっかり準備してくれることを願っています。
代表生徒の「3学期の抱負」では、1,2年生からは「学習内容がわかるまで勉強する」「実力テストに向けて復習する」「期限までに提出物を出す」「学級委員長としてクラスをまとめる」「部活動で一球一球気持ちを込めて打つ」など、努力することを具体的に挙げながら発表しました。3年生は「入試」「卒業式」「義務教育最後」など、受験生、そして最高学年らしい抱負を発表していました。
校長先生は、「元号が変わり大きく時代が変わる」この年に、何か一つ、「こういうふうになりたい」という具体的な目標や姿を描き、やるべきことを一つ一つていねいに続けていくことを大切にして欲しいと話されました。また、お正月の校長先生の体験から、「ものは考えようで人生が変わる」という話をされ、子どもたちもよく聞いていました。
始業式の後には各担当の先生から、学習面や保健・健康面、生活面の話がありました。その中で、「3学期は次への0学期」という話がありました。あっという間に過ぎていく3学期です。子どもたちが自分の目標を決め、一日一日を大切にし、4月からの新しい学年や高校生活に向けてしっかり準備してくれることを願っています。
第3学期始業の日
16日間の冬休みを終え、今日から3学期が始まりました。今朝(7時前)の気温は1℃でした。先週の金曜日よりもやや高めでしたが、やはり寒い朝でした。子どもたちはいつもどおり登校し、朝のボランティア活動を当たり前のように行っていました。この後は全員で大掃除を行い、体育館での始業式、そして学級活動、教科の授業となります。
平成31年 仕事始め
今日は平成31年の仕事始めでした。6日ぶりに出勤した学校の、朝の気温は-1℃。とても寒く感じました。その寒さの中、校長先生は「門川町消防出初式」に出かけられました。学校ではソフトテニス部の生徒が、今年の初練習として、近くにある「川内神社」まで走って行き、お参りをしていました。
3学期始業の日は明後日(1月7日、月曜日)です。全員が、元気に登校することを楽しみにしています。
3学期始業の日は明後日(1月7日、月曜日)です。全員が、元気に登校することを楽しみにしています。
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
多くの皆様のご支援、ご協力により、無事新年を迎えることができました。昨年は「挑戦」をキーワードとして本校の教育活動を実践してまいりました。今年4月からは、西門川中の最後の1年間となります。職員一同、力を合わせて職責を果たしていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
多くの皆様のご支援、ご協力により、無事新年を迎えることができました。昨年は「挑戦」をキーワードとして本校の教育活動を実践してまいりました。今年4月からは、西門川中の最後の1年間となります。職員一同、力を合わせて職責を果たしていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
平成30年 仕事納め
今日は平成最後の仕事納めでした。午前中のうちに、玄関にしめ縄と鏡餅を飾りました。しめ縄は、先日、上井野地区の高齢者クラブの皆さんに指導していただいて生徒が作ったものです。また、鏡餅の飾りに使っている裏白は、今朝、松瀬地区の区長さんからいただいたものです。
今年も地域の方々や保護者の皆様のご協力、門川町教育委員会をはじめとする関係機関の方々の支援をいただきながら「西門川中ならではの教育」を推進することができました。ありがとうございました。
新年を迎えると、2年生の立志式、3年生の高校入試や卒業式など平成30年度の教育活動のまとめとなる行事があります。また、4月からは新年度となり、閉校の年を迎えます。来る年も本校へのご協力、ご支援等をよろしくお願いいたします。
今年も地域の方々や保護者の皆様のご協力、門川町教育委員会をはじめとする関係機関の方々の支援をいただきながら「西門川中ならではの教育」を推進することができました。ありがとうございました。
新年を迎えると、2年生の立志式、3年生の高校入試や卒業式など平成30年度の教育活動のまとめとなる行事があります。また、4月からは新年度となり、閉校の年を迎えます。来る年も本校へのご協力、ご支援等をよろしくお願いいたします。
庭木の剪定 2日目
雨のため昨日できなかった庭木の剪定を今日していただいています。午前中は残っていた校舎南側の樹木の剪定をしていただきました。午後からは、技術室南側にある松の木が電線にあたっているので、伐採していただきます。作業はシルバー人材センターの方々がしてくださっています。はしごとチェーンソーを使いながら手際よく作業をされていました。”プロ”の作業に感心するばかりでした。
冷たい雨
今日は朝から冷たい雨が降り、午後は曇り空の寒い1日でした。昨日に引き続き庭木の剪定をしていただく予定でしたが、雨のため明日に延期になりました。学校には卓球部とソフトテニス部の生徒の他、勉強のために3年生が2名登校していました。先月植えたノースポールやパンジーは、気温が低いこの12月も少しずつ株を太らせ、花も咲き始めました。
校舎南側がすっきりしました
先週の金曜日に終業式を行い、子どもたちは冬休みに入っています。今日は学力向上のための職員研修や、研修センターで受講した研修や県外視察の報告会を行い、情報を共有しました。
今朝の気温は1℃で、昨日よりも寒く感じました。そんな寒さの中、校舎南側の木の剪定をしていただきました。これまで、午後になると花壇に日が当たらないので、学校で下の方の枝を切っていましたが、今日の剪定でずいぶん明るくなりました。明日も剪定をしていただきます。
なお、今日の午前中は職員室も掃除を行い、日頃は手が届いていない机の下や印刷機の奥を掃いたり、使っていない書類の整理をしたりしました。
今朝の気温は1℃で、昨日よりも寒く感じました。そんな寒さの中、校舎南側の木の剪定をしていただきました。これまで、午後になると花壇に日が当たらないので、学校で下の方の枝を切っていましたが、今日の剪定でずいぶん明るくなりました。明日も剪定をしていただきます。
なお、今日の午前中は職員室も掃除を行い、日頃は手が届いていない机の下や印刷機の奥を掃いたり、使っていない書類の整理をしたりしました。
閲覧者数 二十二万二千二百二十二人
昨晩、このホームページの「応援団カウンター」を見たところ、偶然にも「2」が6つ並んでいましたので画面の写真を撮りました。多くの皆さまに閲覧していただき感謝しております。冬休みに入っているため、しばらくは更新することが少ないと思いますが、3学期も学校や子どもたちのようすを掲載していきますので、西門川中学校への「応援」をお願いいたします。
2学期終業式
応援団カウンター
8
6
6
8
3
1
校歌
西門川中学校校歌ホームページ用.mp3
クリックしてお聞きください。
新着情報
門川町立西門川中学校
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4404番地
電話番号
0982-64-1031
FAX
0982-64-1048
本Webページの著作権は、西門川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。