TOPICS

2年生 学年集会

1月18日(火)に2年生は学年集会を行いました。
学年生徒会が12月から学級役員会を開いて計画を練りました。
各学級委員長による2学期の反省と3学期に頑張りたいことの発表や
行事や教科、学年のことについての〇✕クイズも行いました。
計画から運営までありがとうございました。

    学級委員長による2学期の反省と3学期に頑張りたいこと

                〇✕クイズ

2年生実力テスト

1月12日(水)、13日(木)に2年生と3年生は実力テストが行われます。
3年生は4回目ですが、2年生は初めてです。
2年生にとっては3学期は3年生の0学期とも言われます。
緊張感を味わいながら問題に取り組んでいました。
 


3年生の廊下の掲示板には
「おかげさま」の気持ちを持ち、残りの中学校生活を送ろうの掲示物がありました。
また、放課後勉強会は盛況で、定員に達しているため参加できない生徒もいるようです。
あと2週間で私立入試です。3年生、ファイト!!

3学期始業式

1月7日(金)3学期がスタートしました。
始業式では4名の代表が抱負の発表をしました。
 
    1年代表 都 太成さん        2年代表 児嶋 輝尚さん
 
    3年代表 押方 佑介さん      生徒会代表 押方 凌弥さん

 学校長の話 何事にも100%集中して、楽しいことを頭に描きながら 充実させましょう
       「学校は学ぶところ、学校は鍛えるところ、学校は楽しいところ」

「保健安全について、学習について、生活について」真剣に聞く姿、素晴らしい。

成人式と出初め式

1月4日(火)に高千穂町成人式、5日(水)に高千穂町出初め式が行われました。
成人式の中で、新成人意見発表があり、代表の高千穂中の卒業生の下堂薗さんが
高千穂中の石碑について話をしました。
石碑に刻まれている「伝統を力に」を常々意識をして生活していることや、高千穂町の人たちの
温かさについて再認識したことで、高千穂町の素晴らしさを大切にして成人として
自覚を持って進みたいと・・・。力強い発表を聞くことができました。


出初め式では400人を超す消防団員や、50台の消防車の行進もありました。
日々私たちを守るために活動していただいていることに感謝です。
消防団員の中には高千穂中の保護者の顔もたくさんあり、
頑張っていることを生徒にも是非伝えたいと思いました。
 

令和4年のスタートです。

新年 明けまして おめでとうございます

オミクロン株を気にしての年末でしたが、今年こそは通常の学校生活が送れますようにとの思いを抱いて、
新年を迎えられたことと思います。本年も教職員一同よろしくお願いいたします。

 令和4年がスタートしました。それぞれの学年のまとめの時期です。3年生は寒さ厳しいこの時期に自ら決めた目標に向かい、
淡々とやるべき事をやり抜く。このことが、輝く春を迎えることにつながると信じています。
また、1、2年生は進級を前にして、じっくりと基礎・基本固めをする時期です。
部活動でも気力、体力が求められます。新学年での更なる飛躍を期待します。

 教職員一同全力で教育活動に取り組んでまいります。 
皆様にとりまして、今年が、希望を持って歩んでいける年になりますようまた、神楽の舞を多くの方々と
一緒に興じる事ができますように、
一日も早いコロナ終息を心からお祈り申し上げます。

訪問者 30万人突破


300032  訪問者数 30万人突破

  令和3年4月からの訪問者です。

みなさま、閲覧いただきありがとうございます。
令和4年も充実させていきます。

ゆい高千穂ふれあい学習会

12月27日(月)の午前中に2回目のゆい高千穂ふれあい学習会が開催されました。
夏に引き続き、三田井、押方、田原、上野の4会場で開催しました。
今回、高千穂中生徒は三田井と田原での参加でした。
それぞれの会場でボランティアとして手助けをしていただいた元校長先生、
町教育委員会の担当の方々、九州保健福祉大の学生さん、高千穂高校の生徒
の皆さん、ありがとうございました。

      管理センターには多くの児童生徒が集まりました

   九州保健福祉大の学生のみなさん、高千穂高校の生徒のみなさんの力も借りました

  学習の途中でミニ講話の時間もあり、高千穂高校の魅力について高校生が話をしました

        田原出張所ではマンツーマンで学習できました

       それぞれの課題に時間いっぱい取り組んでいます

2学期終業式

今日で2学期が終わりです。明日からは冬休みです。
終業式の前に、各種表彰を行いました。
敬称略
内容結果氏名
全国中学生人権作品コンテスト感謝状高千穂中学校
全国中学生人権作品コンテスト県奨励賞押方晟太
全国中学生人権作品コンテスト地区奨励賞佐藤李幸
全国中学生人権作品コンテスト地区奨励賞鈴木麻菜
宮崎県読書感想文コンクール県二席佐藤優來
宮崎県読書感想文コンクール県佳作田上葉月
宮崎県読書感想文コンクール入選押方伴之
西日本読書感想画コンクール県佳作田﨑凛桜
輝く高千穂町づくり会議プレゼン発表最優秀賞清田結華
輝く高千穂町づくり会議プレゼン発表最優秀賞工藤真桜
輝く高千穂町づくり会議プレゼン発表最優秀賞新名花恋
輝く高千穂町づくり会議プレゼン発表優秀賞田上智也
輝く高千穂町づくり会議プレゼン発表優秀賞飯干杏
輝く高千穂町づくり会議プレゼン発表優秀賞霜見碧
宮崎県こども造形作品展入選興梠あずみ
宮崎県こども造形作品展入選鳥越天愼
西臼杵地区サイエンスコンクール優秀賞中尾咲楽
西臼杵地区サイエンスコンクール優秀賞飯干莉菜
西臼杵地区サイエンスコンクール優秀賞平井璃湖
日豊ウィンターカップバレーボール大会Aパート第2位押方凌弥
高千穂ナイター陸上大会中学生男子共通3000m2位佐藤優希也
高千穂ナイター陸上大会中学生男子共通3000m3位工藤蒼大
高千穂ナイター陸上大会中学生男子共通1500m1位坂本悠
高千穂ナイター陸上大会中学生男子共通1500m2位橋本泰市
高千穂ナイター陸上大会中学生女子共通800m1位長尾結子
JA共済小・中学校書道コンクール佳作一山晴空
葉桜短歌賞佳作向朝陽
葉桜短歌賞佳作工藤愛理
 
 
終業式
1年村上さん、2年渡邉さん、3年清田さん、生徒会興梠さんが代表で2学期の
反省と、3学期の目標を発表しました。
 
 
学校長からは、学校は学ぶところ、学校は鍛えるところ、学校は楽しいところ
の話がありました。友だちとのトラブルにどう対処していくのか、学校だからこ
そ、仲間と一緒だからこそやり遂げられることができることもあります。
そんなことを学ぶのが学校なんです。
一人一人が新年の希望を抱き、決意新たに3学期を迎えられることを願っています。

給食の食材

高千穂中学校の給食には、地元の食材を使用することが多くあります。
その中には、高千穂高校の生産流通科で栽培しているものも使われます。
今日は、高千穂高校の生産流通科の生徒と先生に中学校に来ていただき、
各学級の給食委員のみんなと一緒に食べてもらいました。
高校生が育てた野菜がどのように給食に取り入れられるのかを見てもらいました。
また、作物を作る大変さについても話を聞くことができました。

    高千穂高校3年生の先輩から      町教育委員会のぬくもりランチ担当の方から

        生産流通科の3年生も久しぶりの給食です

          各学級の給食委員長と一緒に食べました