TOPICS

性教育の授業

12月20日と21日に高千穂町保健福祉総合センター(げんき荘)の
保健師の飯干さんに学校に来ていただいて性教育の授業を行ってもらいました。
20日は2年生、21日は1年生でした。3年生は3学期の実施する予定です。
第2次性徴の学習前の1年生でしたが、真剣に話を聞いていました。

反射タスキをいただきました。

12月21日(火)に生徒集会が行われました。その中で、高千穂地区交通安全協会
の佐藤会長や、高千穂警察署の方々が来られ、生徒に反射タスキや、交通安全グッズ
を渡していただきました。ありがとうございました。
日没後の下校の際には少しでも光るものを身に着け、交通事故にあわないように
心がけなければなりません。夕刊デイリー社さんも取材に来られていました。
 
   高千穂警察署の方からのお話         佐藤会長から贈呈

           生徒代表の3人(生徒会執行部)へ
 
   一人一つずついただきました。      光を当てると光ります。

校内駅伝・ロードレース大会

12月17日(金)に校内駅伝・ロードレース大会を開催しました。
前日までの雨で開催を心配しましたが、寒空の中、予定通り行うことができました。
生徒が精一杯走る姿は、高千穂中の伝統であり、誇りです。
ご協力いただいたPTAの方々ありがとうございました。
駅伝の部 優勝は 2年3組
     第2位 3年3組
     第3位 1年3組
 
 
 
 
 


 
 





全校専門委員会

12月14日(火)に全校専門委員会が行われました。
新しい係、新役員での活動です。どの委員会も真剣な話し合いが行われていました。
初めての進行で緊張していました。
 
       生活委員会              学習委員会
 
       文化委員会              保体委員会
 
       給食委員会              美化委員会
 
      1学年委員会              2学年委員会
 
       3学年委員会             生徒会総務

委員会に参加しない生徒は、それぞれの委員会活動を行っています。
 
     溝の中の落ち葉掃除          空気清浄機の掃除

人権週間

人権週間に関連して、高千穂町中央公民館で人権作品展が開催されていました。
作文、標語、人権ポスターはどれも素晴らしく、中学生が正面から人権について
学ぼうとしている姿や、優しさを感じました。


輝く高千穂町づくり会議

12月10日(金)に3年生の4プロジェクトの発表者6名は高千穂町役場で
プレゼンテーションを行いました。
各プロジェクトは、甲斐町長をはじめ、戸敷教育長や総合政策課、教育委員会の
方々に聞いてもらいました。そして審査をしていただきました。
「人口補完計画」・・・田上智也さん
「高千穂の沼にはまれ」・・・清田結華さん、新名花恋さん、工藤真桜さん
「Re:make高千穂」・・・霜見碧さん
「めざせ移住者増加!高千穂を世界へ」・・・飯干杏さん


            緊張して出番を待つみんな

         「人口補完計画」・・・田上智也さん

「高千穂の沼にはまれ」・・・清田結華さん、新名花恋さん、工藤真桜さん

           審査員の前でのプレゼンです

      「Re:make高千穂」・・・霜見碧さん

    「めざせ移住者増加!高千穂を世界へ」・・・飯干杏さん

         甲斐町長、戸敷教育長と一緒に記念撮影

12月の読み聞かせ

12月9日(木)の朝の時間に1,2年生に読み聞かせをしていただきました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
朝の時間に読み聞かせをしていただくことで、生徒はフレッシュな気持ちで
授業に入ることができます。
昼休みに図書室で読書をする生徒も増えてきています。
 
       1年1組                 1年2組
 
        1年3組                2年1組
 
        2年2組                2年3組

高千穂雲海橋道路出前講座

12月7日(火)の6時間目に高千穂雲海橋道路の建設に関して
3年生を対象に出前講座が行われました。
国土交通省 九州地方整備局 延岡河川国道事務所の方や
高千穂町役場の方々が来校されました。
杭打ち式の際には、本日撮影をしたものが流されるとのことです。
3年生のグループごとのメッセージも録画されました。

            国土交通省の方からの説明

         杭打ち式のオープニングビデオ撮影

          杭打ち式のエンディングビデオ撮影

       うずめちゃんと一緒にメーセージを考えました

           「福岡に遊びに行くぞー」

            テレビ高千穂でも撮影

SDG'sカードゲーム

12月3日(金)の5,6時間目に1年生がSDG'sカードゲームを通して
SDG'sについて学びました。
講師には、椎葉村から内村光希さん、門川町から黒木有紀さん、
高千穂町役場の田﨑さんに来ていただきました。
カードを使いながら、楽しくそして、社会のことを考えながらゲームが進められました。








みやざき小中学校学習状況調査

今日から12月です。今日と明日の2日間、
みやざき小中学校学習状況調査が行われます。
中学校では2年生が対象です。
結果が戻ってきたら、しっかりと分析をして学習への
取組の改善に繋げましょう。