TOPICS

1日目 修学旅行その③

阿蘇の草千里を出て、熊本城です。
熊本城の見学と、わくわく座震災学習です。ここでは、お土産の
買い物ができます。その後は菊南温泉のホテルです。
特に体調不良の報告はありません。みんな元気そうです。

          本丸御殿に向かいます

           わくわく座震災学習

        城彩苑では見学の後に買い物ができます

1日目 修学旅行その②

修学旅行は、予定どおり、順調です。阿蘇地方は天気も良くなってきているそうです。
昼食の後は熊本城に向けて出発です。

        修学旅行見学地での初 昼食

           しっかり食べましたか?

             天気も最高ですね

1日目 2年生が修学旅行に出発その①

10月17日(日)
集合時間には、参加者全員が揃い、出発前の話の後、予定よりも
早く武道館を出発しました。少し肌寒い秋らしい気温の中、多くの保護者に
見送られ、笑顔でバスに乗車しました。

          添乗員さんの紹介

          実行委員長のあいさつ

        バス乗車時はアルコール消毒

       座席の前後にはフェースシールド

       武道館を出発、上野中のバスと合流します


     阿蘇 草千里到着 阿蘇火山博物館で学習中

修学旅行 最終確認会

10月15日(金)の6時間目に修学旅行の最終確認会が行われました。
17日(日)に出発です。明日は土曜日で休みですので、聞きたいことがあっても
出発の朝にしか聞けません。大丈夫かな?
上野中の仲間ともしっかりと交流して下さいね。
思い切り学んで、楽しんで来て欲しいですね。

            真剣にメモをとります
 
 欠席の人の分も書き込んでいます    前日(土曜)の夜は早めの就寝を

県秋季体育大会 壮行会

10月13日(水)に県秋季体育大会の壮行会を行いました。
新チームになっての県大会です。
10月23日から11月8日の3週にかけて、行われます。
また、10月26日には、地区駅伝も行われます。健闘を祈ります。
 
       剣道部               ソフトテニス部
 
     女子バスケット部           男子バスケット部
 
      女子バレー部              男子バレー部
 
       サッカー部               陸上部
 
    社会体育部(弓道)         社会体育部(バドミントン)

           男女バレー部主将による選手宣誓

       6人の3年生の力を借りて地区駅伝に出場します。

学校の観葉植物

10月13日(水)の生徒玄関(下足棟)の様子です。
緑色の観葉植物が心を癒やしてくれます。
本校の河野教頭先生が育てたものです。





      職員室の窓際にも置かれています

避難訓練(火災)

10月11日(月)5時間目終了後の休み時間
突然の煙発生と同時に非常ベル  授業中ではない避難訓練がスタートしました。
下足棟からもくもくと煙が出ています。
生徒は、どの避難経路で避難するのか・・・・。
西臼杵広域消防の工藤さん、白滝さん ありがとうございました。

     遭難捜索等で使われる本物の けむり です


    移動教室から教室に戻れずにそのまま避難

         全力で避難しています

          出火元を避けて避難

     安全担当の先生の話  避難完了時間3分30秒

  広域消防の工藤さんからの講話・・・すでに10月で18件

    全校保体委員長の工藤さんからお礼の言葉

生徒会選挙

10月8日(金)の5,6時間目に生徒会の立会演説会と投票がおこなわれました。
1年生8名、2年生7名が立ち合え演説を行いました。短い時間に自分の思いを
演説する難しさもありましたが、高千穂中学校のためにという思いが伝わりました。

 
    選挙管理委員長あいさつ          1年佐藤さん
 
      1年佐藤さん             1年甲斐さん
 
      1年後藤さん             1年中尾さん
 
      1年税田さん             1年木下さん
 
      1年本願さん             2年木下さん
 
       2年甲斐さん            2年飯干さん
 
       2年甲斐さん            2年押方さん
 
      2年飯干さん             2年渡邉さん

                 投票の説明

              本物の記載台で投票

            コロナ感染対策で一つ空けて

              名簿と本人を確認

平和学習

10月5日(火)に2年生が平和学習を行いました。
10月17日から修学旅行に出発しますが、その際に大刀洗平和記念館に
行く予定です。事前に平和学習をしておき、戦争の悲惨さを知り、平和の
尊さと誓いを考えるきっかけとしてほしいとの思いです。
講師には、戦争体験者で、地元高千穂にお住まいの
那須 印史 様にお願いしました。ありがとうございました。

高千穂の押方、三田井に・・・身近な方からの体験談に興味津々

     小学3年の時に戦争を体験されたそうです

 修学旅行でもしっかり平和学習を行ってきますと お礼の言葉

明日は生徒会選挙

10月8日(金)に生徒会選挙が行われます。
コロナ感染防止対策のため、長時間の演説会をさけ、
応援演説は放送で行いました。
「どんな学校にしたいのか・・・」
明日の立候補者(1年生8名、2年生7名)の演説に注目です。