TOPICS

生徒会スローガン横断幕のお披露目

生徒総会で承認を得た生徒会スローガンの横断幕が完成しました。
学校後援会のみなさまのご協力により、作成させていただきました。
デザインは生徒会です。校舎を見下ろす場所に掲示しました。

横断幕の裏には13人の生徒会執行部の名前が書かれています。

以心伝心  青い鳩も生徒会のデザインです

取り付けも生徒会で行いました

美化活動

6月29日(火)から7月1日《木)に各学級の美化委員が、学級花壇に花の苗を植えました。
暑い中でしたが、頑張る姿が見られました。


全校集会・表彰

6月29日(火)に全校集会が行われました。
6月5日(土)から6月13日(日)までの間に実施された西臼杵地区の
中学校総合体育大会と、「歯と口の健康」標語コンクールの表彰が行われました。
団体 
優勝 男子バレー 
優勝 女子バレー
優勝 サッカー
優勝 女子バスケ
優勝 剣道男子
この他、個人種目でも多数の県大会出場者が紹介されました。
また、「歯と口の健康」標語では、3年の佐藤愛乃羽さんが
「歯みがきは みんなが できる 健康法」で3位入賞でした。













個人を代表して陸上競技100m 大会新で優勝した坂本さん


歯と口の健康標語の佐藤さん

第1回PTAふれあい学級(家庭教育学級)

6月25日(金)にPTA教養部の計画によるふれあい学級(家庭教育学級)を
開催しました。
「セルフケアストレッチ、ケガの応急処置」について、
茨木整骨院の茨木隆宏氏を講師としてお招きし、30名の保護者参加で
体を動かしました。すぐにでも始められるストレッチを教わりましたので、
家庭でもやってほしいと思います。


3年生 高校説明会

6月25日(金)に高校説明会を実施しました。
わざわざ高千穂中学校に来ていただき、学校・学科の説明をしていただきました。
自分の進路を決めるための参考となったでしょうか?




3年実力テスト

3年生は6月22日、23日の2日間、実力テストです。
定期テストとは異なる緊張感の中、真剣に取り組みました。
入試は団体戦
いよいよスタートです。






  3年の階段の壁に貼られた学年目標・・・みんな輝け

3年生総合的な学習の時間

6月18日(金)の3年生、総合的な学習の時間には
世界農業遺産(GIAHS)とSDG’sについて学びました。
講師に、高千穂町の総合政策課の金光さんにお越しいただき、わかりやすく
説明をしていただきました。
SDG’sでは18番目の持続可能な目標をみんなで考える学習も行いました。
この学習は、7月も続きます。







先生たちの研修(心肺蘇生と熱中症対応)

6月16日(水)に先生たちの研修を実施しました。
水泳の授業も始まりましたし、気温も高くなり熱中症の心配もありますので、
西臼杵広域消防から工藤さんと藤岡さんに講師として来ていただき講習を実施しました。
AEDの使用法も再確認しました。実際に119番通報をする練習も行いました。

         状況確認の後に119番通報

        心肺蘇生で胸骨圧迫とAED装着

   実際に119番通報をし、消防署員から携帯で指示をもらう

期末テスト スタート

6月16日、17日の2日間、期末テストが実施されます。
1年生にとっては初めての定期考査となります。
(県数テストや県英テストはありましたが)
緊張の中、一生懸命、問題を解いていました。明日まで頑張れ!!

1年生の様子

コロナ感染防止対策で窓は全開です。

水泳授業始まる

6月15日(火)2時間目に水泳の授業がスタートしました。
3年生の3クラス合同でした。水温は26度で少し肌寒さを感じましたが、
1年ぶりの水泳を満喫しました。5月25日にプール掃除がスタートし、
1週間天日干しを行い、先週末から水を入れ始め、今日、授業が始まりました。

5月25日のプール掃除の様子




6月8日に、やっと満水


今日から水泳スタートです。