妻高校News

「1日まるまる探究DAY」

 妻みらい塾(総合的な探究の時間)は毎週木曜の1時間分の授業。そんな1時間ごとの細切れな時間ではできない(やりにくい)活動にじっくりと時間をかけて取り組むための「1日まるまる探究DAY」が、7月27日の1時間目から4時間目までにかけて実施されました。

 2年生は、この日の午前中の4時間をフルに使って、学校外で活動する班が数多くありました。一番遠い班は小林市の金﨑製油さんまで行きました。実際にごまの種まき作業をさせてもらったようです。

 

 1年生は、SDGsについて手中的に学ぶ1日になりました。4時間のうち2時間は「Get The Point」というSDGsを理解するためのカードゲームを実施しました。広島大学客員教授 栗濱宏行先生とM'sPNP中島基文さんを講師に迎え、指導をしていただきました。

 オンラインでの実施でしたが、とてもスムーズに会を進行することができました。SDGsは、先進国などの一部の国々が豊かになることを考えるのではなく、また、「現在」の人々の事だけでなく、これから先の人々のことも考え、皆がWin-Winになる「三方良し」の精神を大切にすることの重要性を学ぶことができました。

  残り2時間、1年生では、SDGsとは何かについてより深く学ぶ授業を各教室で実施しました。各自の端末でGoogle Workspaceを用いながら、SDGsの内容を調べ、班活動などを実施しました。

 1年生は、今回学んだことを、今後の探究活動や日々の生活の中で生かしてほしいですね。 

ちゃんと、きちんと考えよう!「性」のこと

広報委員2年の猪股です。

今日の2~3時間目に「いのちを大切にする教育(性教育)」がありました。県外講師によるオンライン講座で、各教室に配信されて受講しました。

今回講座を担当してくださったのはyoutuberのシオリーヌさんです。

スライドや動画など様々な資料を通して学び、「性」や「性行為」に関する知識について、改めて深く知ることができました。

「性」はとてもプライベートなものなので、一人一人がしっかりと考えることが大事です。今日の講座では、相手への思いやりや、道徳心、社会性などについて深く考え、生涯を通してよりよく豊かに生きていくための学びを得ることができたと思います。

一つ一つの「かけがえのない命」を大切にできるように、そして、後悔のないように、ぜひ覚えておきたい大切な「性」に関する意識や行動のあり方を学ぶことができたと思います。

交通安全教室

広報委員(2年)です。

「本日7時間目に交通安全教室が実施されました。

 西都警察署の方がご指導してくださいました。

 ヘルメットの大切さや、命の守り方を学びました。

 私は、自転車で登校しているので、

 ラスト1週間、交通安全を意識して夏休みを迎えたいです!!

 楽しい夏休みをむかえましょーう!!晴れ

妻みらい塾★中間発表★

 今日の妻みらい塾は「中間発表会」で、各班の今年の探究活動の計画や方向性を確認する会でした。

 午後の3時間(⑤⑥⑦限)を利用し、メンター(地域の様々な職業の方)の皆さんに来校してもらい、2年生の各班の生徒が計画しようとしている現時点での各プロジェクトを発表して、企画内容についての助言やコメントをして頂きました。

 

 その後、それぞれの班に分かれて、メンターの皆さんとプロジェクトの現時点での計画内容を確認し、計画の練り直しや、これから夏休みにかけて、どのように活動していくかを検討しました。 

 まだまだ計画が十分に練り上がっていない班や、ある程度見通しがついた班など、進捗具合は様々なようですが、今年の「妻みらい塾」の各班プロジェクトも徐々に進んできているようです。

これからの進展が非常に楽しみです。

 

情報処理技術者試験に合格!

情報処理部です。

 経済産業省が主催する国家試験『情報処理技術者試験』の1種目である「基本情報技術者試験」に本校3年生の江藤夏萌さんが合格しました。デジタル人材の登竜門といえる本試験は、難易度の高い試験としても知られていて、なかなか合格するのが難しい資格です。

 これからも、妻高では、このような情報技術関係の資格取得に、積極的にチャレンジしていきたいと思います。

第4回宮崎県高校生介護技術コンテスト☆最優秀賞☆

7月13日(木)宮崎市教弘会館にて「第4回宮崎県高校生介護福祉コンテスト」が実施されました。県内の福祉科4校が出場し、九州大会出場の代表を選考しました。

 

妻高校代表生徒は 中瀨彩(3年)黒木結衣菜(3年)坂本穂乃香(3年)矢野汀(3年)です。

施設利用者さんの気持ちや症状を考えながら、介護や声かけをしっかりと行うことができました。審査員の質問にも落ち着いて丁寧に答えることができていました。

審査の結果は・・・・妻高校が最優秀となりました。

8月に開催される九州地区高校生介護技術コンテストに出場します。

1、2年生も見学し、先輩たちの姿を見て学ぶことが多かったのではないかと思います。

妻みらい塾の新企画「事業計画プレゼン会@西都市役所」開催!!

 7月12日午後、西都市役所コミュニティーセンターにおいて、妻みらい塾の「事業計画プレゼン会@西都市役所」が実施されました。

 この会は、今年度から新たに始まった西都市による妻高校支援事業の1つとして行われるもので、妻高生の探究活動(地域課題解決学習)の事業計画を、西都市役所の4つの課(総合政策/教育政策/農林/商工観光)の課長さん達に審査してもうためのプレゼン会です。この審査で、西都市のためのプロジェクトと認定されれば、その班の活動への支援補助金が支給されることになります。

 今回、2年生の活動班の中から選抜された10班が参加しました。自分達の活動資金を獲得するためのプレゼン会になるので、どの班も、とても一生懸命に説明していました。説明後の質疑応答でも、課長さん達からの鋭い質問に対して、生徒達はしっかりと自分達の言葉で答えていました。

 さあ、このプレゼン会、市の課長さん達が出した審査結果は、どうなったのでしょうか? 今年の2年生が、どういうプロジェクトを企画し、どう活動していくのか、今からとても楽しみです。

  昨年度も様々な活動が実施されましたが、今年も妻高生が地域に出ていろいろな探究活動をしてくれると思います。ご期待ください!!

情ビジ科の「Unity・メタバース研究班」が、清武せいりゅう支援学校とメタバースで交流!

情報ビジネスフロンティア科の課題研究「Unity・メタバース研究班」は、メタバース(インターネット上に構築された仮想空間)に関する研究に取り組んでいます。

今回、その取組の一環で、清武せいりゅう支援学校との交流活動をメタバース上の「バーチャル妻高校」で行いました。

バーチャル教室での自己紹介 プレゼンテーションルームへ

交流活動の1回目は、バーチャル妻高校(仮想の妻高校内の普通教室・プレゼンテーションルーム)で、お互いに自己紹介を行いました。

 

妻高校生のグループ紹介

その後、さまざまなワールドを巡りながら交流を行いました。

記念撮影 交流の一場面

アバター(インターネット上の分身)をとおして、楽しく交流することができました。

これからもメタバース上でのワールド巡りやワールド作りなどの活動を予定していますので、清武せいりゅう支援学校の皆さんとの交流を深めたいと思います。

期末考査終了&「全国総体・高校野球予選」激励会

1年3組広報委員の黒木です。

4日間の期末考査が終わりました。私たちのクラスは13科目もあり、とても大変でした。どの科目も範囲が広く、テスト勉強はとても苦労しました。難しい問題や解けなかった問題もたくさんありましたが、みんなそれぞれテスト勉強を頑張っていました。みんなでわからない問題を教え合ったりして、なんとか4日間を乗り越えました。 

4日目のテスト終了後、部活動生への激励会がありました。この夏に行われる全国高校総体や九州大会、そして、高校野球の県予選に出場するみんなを力づけるための激励会です。

 

〇野球部(105回全国高等学校野球選手権記念宮崎大会)

〇ボート部(全国高校総体)

〇水泳部(九州高校総体)

〇情報処理部(第35回全国高等学校情報処理競技大会)

各部の部活動生から、次の大会に向けての意気込みをそれぞれ語ってもらい、続けて、出場する選手の皆さんへのたくさんの激励の言葉が送られました。

そして、野球部の皆さんが中心になって、全校生でエールを送りました。

野球部の生徒がステージに上がり、しっかり声を出しています。

どの部も、悔いを残さないよう持てる力を全部出し切り、頑張ってきてほしいです。皆さんの活躍を期待しています。

「妻みらい塾」メンターさんが来校しました!

広報委員2年3組 中武です。

 6月29日(木)7時間目に行われた「妻みらい塾」の様子を報告します。今回の「妻みらい塾」は、学校外からたくさんのメンターさん(地域の企業の方や市役所の方など)にお越しいただきました。

私たち2年生は、西都市の食、農業、地域魅力UP、子ども、福祉、スポーツ、健康、環境など幅広いジャンルについて、どんな課題があるのかを調査し、どんな魅力や可能性があるのかを探究して、西都市を盛り上げようと頑張っています。

今回の「妻みらい塾」の時間には、メンターさんとの交流会がありました。私たちの今年の活動計画を聞いてもらい、ご意見を伺いました。まだまだ改善しないと行けない点がたくさんあると痛感しました。

私たちのグループでは、地域の世代間交流の場をもっと設けて、幅広い年代の人たちが楽しく生きがいを持って生活できるような方法を考えていく活動を計画しています。

これからの「妻みらい塾」の活動の中で、メンターさんから受けたアドバイスを元に、具体的に何をすれば、何を得ることができるか、良い方向に向かっていくのかを考えていきたいと思います。