妻高校News

西都市人権教育推進協議会研修会参加

 
西都市人権教育推進協議会研修会
~人権に国境はない~


 
 1月21日(金)15:00~標記の研修会がリモートで行われました。参加したのは、本校の文理科学科 1・2年生20名です。この研修会の目的は、外国人への偏見や差別をなくし、外国人が住みよい社会を築くためにはどうすれば良いかを考える機会にすることです。今回ゲストスピーカーとして、ナイジェリア出身のObueza Elizabeth Aruoriwo(オブエザ・エリザベス・アルオリウオ)氏、ルワンダ出身のMarie Louise Towari(マリー・ルイズ・トワリ)氏、ジャマイカ出身で宮崎国際大学副学長のLloyd Walker(ロイド・ウオーカー)氏の3名が参加、日本に来日するまで祖国で起きた内戦の状況や今まで経験した偏見や差別について話していただきました。
 その後、「全ての人にとって住みやすい社会を作るためにどのようなことができるか」をテーマにグループに分かれ、トークセッションを行い、それぞれの意見を出し合いました。みんな真剣に意見を出し合い、とても貴重な時間になりました。

  
 
 

福祉科 介護福祉士国家試験壮行式

 

福祉科 介護福祉士国家試験壮行式

 
  令和4年1月20日(木)7限目 講義室A教室において、凜とした空気に包まれた中で標記の壮行式が行われました。これは、1月30日(日)に宮崎県 シーガイアコンベンションセンターで行われる介護福祉士国家試験受験に向けた激励会であり、福祉科の大切な行事になっています。壮行式では、髙橋校長先生から、「福祉科の皆さんは、実習経験も豊富なことから一番成長の度合いが大きい」と励ましの言葉があり、生徒代表の3年 中山愛菜さんから、「コロナ禍で校外実習ができなくても、先生方が工夫していただき、実り多い学びができました。先生方に感謝しています。最後まで力を尽くします。」と力強く決意表明をしてくれました。
 本来なら、1・2年生も参加し、先輩を直接応援するところですが、コロナ禍で3年生だけの参加になりました。しかし、1・2年生から映像による応援メッセージの披露があり、福祉科全体が一つになってとても温かい空気に包まれました。また、1・2年生代表生徒から、3年代表 多田君に千羽鶴の贈呈も行われました。
 最後に、担任でもある長野先生から、「みなさんは緊張しているように見えます。緊張しているのは、それだけ本気になっているからです。」と力強く励ましていただきました。やはり、生徒にとっては、3年間一番身近で指導していただいた長野先生は何よりも大きな存在のように思えました。
 福祉科3年生のみなさん、1月30日(日)の国家試験全力で挑んでください。
 
 
 

文理科学コース2年生共通テスト演習

 妻高校では1月7日に始業式が行われ、寒い日が続いていますが、学習に部活動に一生懸命頑張っています。特に3年生は、1月15日・16日に、大学入学共通テストが行われ、本校からも多くの生徒が共通テストを受けました。

 そして、いよいよ次は2年生の番です。文理科学コースの2年生は、本日共通テスト演習を行いました。共通テスト演習とは、昨日まで行われていた共通テストと同じ問題に挑戦し、現時点での学力を客観的に認識することを目的としています。1年後に向けて、全員の意識を高めていきます。希望する進学先へ合格できるよう、一丸となって頑張っていきます!

 

新宿みやざき館KONNE「べリグル」リモート販売

新宿みやざきKONNE「べリグル」リモート販売実施(1月15日) 

 情報ビジネスフロンティア科3年 課題研究の「商品開発班」が三浦先生指導の下、川南町の素材にこだわる乳製品を製造する「アリマン鑽」と連携し、生徒が一から原料探しや開発の検討・パッケージデザインの提案など、県産品の魅力向上を目的とした商品開発を行いました。これは、宮崎県オールみやざき営業課とJTBのコラボ企画に応募して実現しました。この商品を、1月15日東京都新宿みやざきKONNEで生徒が販売する予定で、それを楽しみに取り組んできました。この取組を通して、生徒たちは、地域資源に自分たちの発想力や創造する力でより高い付加価値を付与できることを学びました。

妻高校×アリマン鑽=飲むヨーグルト「ベリグル
 
コロナ感染拡大の影響もあり、今回は、「アリマン鑽」の三浦社長とJTBの溝上氏、オールみやざきの藤岡氏らに販売を委託しました。
 
 
生徒は、妻高からリーモートで参加し、お客様に情熱を注いだ商品について積極的に説明していました。お客様は試飲しながら、「えっ!美味しい!」と驚かれていました。東京と西都でお客様の感想をリアルタイムに聞くことができる環境は素晴らしいと思います。すごい世の中になりました。
 
先日は、県庁へ行き河野知事に表敬訪問を行い、「飲みやすい、おいしい!」と感想をいただきました。

R3防衛大臣感謝状贈呈式

令和3年度防衛大臣感謝状贈呈式について
 令和4年1月14日(金)に本校の防衛省・自衛隊雇用に対する永年の支援・協力に対して、防衛大臣の代理の方が来校され、校長室で感謝状贈呈式が行われました。コロナ禍でなければ、直接大臣から贈呈し感謝の気持ちをお伝えすべきである旨の文書も添えられていました。
  

文理科学コース冬季学習会

北九州予備校の英語講師の方をお招きして「文理科学コース冬季学習会」を12/25()本校商業棟2階プレゼンテーションルームにて実施し、文理科学コース1,2年生が参加しました。(3年生は共通テストに向けてのマーク模試を受験。頑張れ3年生!)

 ■講座:英語(1,2年生向け)

 ■講師:北九州予備校 清水礼 先生


リスニングや英語の勉強の仕方のコツなども含めて教えていただき、講座が終わった後も予備校講師の先生に個人的に質問しに行く生徒達もおり、充実の講座となりました。特に、英語を勉強しても成績が伸びないと悩んでいる生徒には良い機会になったと思います。今回の講座依頼を引き受けていただいた北九州予備校様に感謝申し上げます。

 

今回の出張授業に際し「西都市妻高等学校キャリアアップ等支援事業補助金」を利用し、西都市から補助金を頂くことで実施することができました。いつも文理科学コースの取組をサポートしていただいている西都市総合政策課の担当様をはじめ、関係の方々に感謝申し上げます。

(文理科学コース主任)

文理科学コース校内課題研究発表大会

12月23日(木)5~7限目に文理科学コース2年生の校内課題研究発表大会を実施し、文理科学コース1,2年生が参加しました。主に総合的な探究の時間で活動した研究成果をパワーポイントを使って発表し、先生方や1年生が審査を担当しました。審査の結果、以下の2チームが3月15日に開催される宮崎県課題研究発表大会の妻高校代表に選抜されました。

■文系分野(地方自治)
 ・研究テーマ「防災ナビゲーター」

■理系分野(化学)
 ・研究テーマ「添加物による石けんの殺菌作用の違い」

 
代表チームは3月の県大会に向けて、今回のプレゼンを更に改善して臨みます。チームで協力して頑張ろう!

(文理科学コース主任)

 

部展をしました!

書道部です!

12月14日(火)~19日(日)まで、西都市にある「まちなかギャラリー夢たまご」で、美術部と合同で部展を行いました。
美術部・書道部は、高校総合文化祭の作品やそれぞれの新作、3年生の美術選択生は油彩、水彩の風景画、書道選択生は、木簡や仮名作品を展示しました。
 
 
 
6日間で200人以上の方々にお越しいただき、中には県外からいらっしゃった方もいました。会期中には、3年生の芸術選択生が鑑賞会をしたり、音楽選択生や合唱部によるクリスマスコンサートが行われたりと、盛り上がりました。
 
 
書道部で日曜日に受付を行った際には、たくさんの感想をいただき、今後の活動の大きな励みとなりました。年明けには教育書道展もあるので、応援してくださっている方々の期待に添えるよう、これからの活動も頑張っていきたいと思います。

修学旅行から帰ってきました!

こんにちは!広報委員の新内です。

私たち2年生は、12月7日から、3泊4日の修学旅行に行ってきました!
熊本、長崎、福岡とバスでの移動がほとんどでしたが、どのクラスも、バスの中でも楽しく過ごせたようでした。コロナがまだ気になる中でしたが、クラスの友だちとも、他クラスの子たちとも交流でき、たくさんのいい思い出ができたと思います!
冬休みが近づいてきました。気を抜かず頑張りましょう!!

修学旅行 最終日

修学旅行、最終日はグリーンランドで絶叫マシンなど、たくさんのアトラクションを楽しみました。夢のような時間がずっと続いてほしいようでした。

 

 

修学旅行3日目

修学旅行3日目も天気が良く、ホテルに学生服の上着を忘れる生徒がいるほど過ごしやすい1日でした。大宰府と博多駅研修に出かけ、お土産、買い物、お昼ご飯、散策を楽しみました。

朝食会場


太宰府天満宮へ



福岡市内観光

修学旅行2日目

修学旅行2日目も晴天でした。
出島でオランダの風を感じ、ハウステンボスで夢の時間を過ごしました。




修学旅行1日目

本日修学旅行に出発しました。
熊本港よりフェリーで島原に渡り、長崎市内を観光しました。





西都市長表敬訪問

西都市長表敬訪問
 
 11月26日(金)に本校の5つの部活動生が西都市役所の市長を訪問し、大会の報告を行いました。今回は、ボート部、弓道部、空手道同好会、バドミントン部、美術部が参加しました。選手のみなさん、ご指導いただいている顧問の先生方、さらに、九州大会、全国大会でも精一杯頑張って欲しいと思います。
 
   

情報モラル教育の研修

情報モラル教育の研修
 11月22日(月)期末テスト1日目の午後、職員対象の情報モラル教育に関する研修を行いました。今回は東京の一般財団法人LINEみらい財団とリモートで繋ぎ、講師に上江州氏をお迎えして学年毎に分かれて実施しました。今回の研修でトラブルの事例の提示だけでなく、問題を「自分のこと」として自覚させ、どのように対応すればよいかを様々な状況で考え続けさせる(トレーニングさせる)ことの大切さを学ぶことができました。
 

100周年記念風景画

1年生が入学して初めての秋を迎え、校内の木々は紅葉して色づいています。
自分の思いれのある場所を見つけ、どんな風に表現しようか考えながら水彩絵の具と色鉛筆を使って描きました。
鑑賞会も行い、友人がなぜその場所を選んだのか、どんな風に描きたかったのか思いを知ることができました。

  
  

いよいよ来週は期末テスト!

 広報委員の新内です!
 現在、妻高は期末テスト1週間前の期間に入っています。
 ほとんどの部活動が休みとなり、放課後に残って勉強していたり、教え合っていたり、部活動の自主練をしていたりなど、いろんな所で、一生懸命取り組んでいる人がたくさんいます!
 いよいよ来週から期末テストです。
 自分たちが満足できる点数を取れるように頑張りましょう!

自分のこれからを考える「進路ガイダンス」

 今週16日火曜日に、1・2年生向けに、「進路ガイダンス」が行われました。自分で分野ごとの講座を選択し、2講座ずつ受講しました。
 
分野は、①経済・経営②国際・語学③教育④幼児教育⑤地域創生⑥農学⑦理学⑧機械工学⑨エンジニア(電気・建築系)⑩デザイン⑪栄養⑫看護⑬理学療法⑭作業療法⑮情報・IT⑯福祉⑰行政⑱自衛隊⑲警察、と全部で19分野に分かれていました。分野に関連する専門学校や短期大学、大学、企業の方にお越しいただき、もしくはZoomを利用して、お話を聞くことができました。

 
 
 

 受講した生徒に感想を聞いてみました。

・私は警察の方の話を聞きました。女性の警察官の方で、警察学校で何をするのかなど詳しく教えてもらい、警察官という市民の命を守る仕事にもっと興味を持つことができました。

・私は理学療法と栄養の話を聞きました。普段はなかなか体験できない貴重な時間でした。自分の興味のある分野を選択できたことで、意欲も増し、進路について考える、とても良い機会でした。自ら積極的に行動することが大切だと感じました。

 自分の進路について考えることは、とても大事です。自分の考えや気持ちと向き合い、実現するために、何をしなくてはいけないのか…早くから分かっていると、できる対策や使える時間も変わってきます。今できることをやっていこう!

総合的な探究の時間「西都市を知る」

 先週、市役所の方から西都市のことについて講演をしていただきました。
 1年生は、今後課題を自分で設定し、解決に向けて、活動していきます。
 講演の後半では、生徒や先生方から、質問が活発に出され、有意義な時間になりました。講演後には、こんな企画をやってみたい、西都市のここをアピールしたいと様々な企画案が浮かんでいる生徒もいました。今後が楽しみです★妻高生のアイデアで、さらに西都市を輝かせよう!