妻高校News

吹奏楽部定期演奏会

吹奏楽部定期演奏会のお知らせです。

2019年3月23日(土)西都市民会館にて行われます。
14:00開演です。

入場料は、前売り券500円・当日券700円です。
前売り券が完売した場合、当日券の販売はありません。

チケットのお求めは本校事務室までお問い合わせください。
電話番号 0983-43-0005
受付時間 9:00~17:00


さいと学

本日7限目、1年普通科普通コースのさいと学の様子です。

 
 
 
熊本県人吉市でひまわり亭を運営されている本田 節 様に講師としてお越しいただきました。
食を通しての人づくり・まちづくりについて、明るく笑顔でお話をしてくださいました。
次年度のさいと学に向けて、新たな視点が持てる1時間だったのではないでしょうか。

本田 様、お忙しい中、そして遠いところからお越しいただきありがとうございました。

レストラン「旬菜家」西都の冬の恵み

本校の生徒が考案したメニューが、西都原ガイダンスセンターこのはな館内にあるレストラン「旬菜家」さんで提供されています。

下のような案が…
生徒案

色鮮やかな定食に絵文字:重要

旬菜家チラシ1
旬菜家チラシ2

鶏むね肉のホイル焼きや、南瓜の茶わん蒸し、揚げ物など、西都産の食材をふんだんに使用した定食となっています。

期間限定で2月末までの提供となっていますので、この機会を逃さないよう旬菜家へ足をお運びください。

お問い合わせは旬菜家、または西都市観光協会までお願いいたします。
また、上のチラシはこちらよりダウンロードが可能となっておりますので、ぜひご活用ください。

●旬菜家
〒881-0005 西都市大字三宅4941番地1
西都原ガイダンスセンターこのはな館内
営業時間 午前11時~午後3時

●西都市観光協会
〒881-0015 西都市聖陵町1丁目88番地
電話 (0983)41-1557
 FAX (0983)41-1559

3学期が始まりました


3学期始業日です。
大清掃・始業式・部活動支援金贈呈式が行われました。

 

新たな1年が始まりました。
みなさんはどのような冬休みを過ごしたでしょうか。

1月はセンター試験、介護福祉士国家試験があります。
受験するみなさんは悔いの残らないよう残りの時間を過ごしましょう。

それ以外のみなさんも今年1年充実した年となるよう、目標を立てて1日1日を大切に過ごしてください。

また、明日まで課題テストが実施されますので、しっかりと勉強をして挑んでください。

宮崎県立妻高等学校・新宮崎県立妻高等学校を
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

弓道部 大会結果


平成30年第37回全国高等学校弓道選抜大会

個人7位入賞 1年7組 佐々木 恋伽

おめでとうございます絵文字:星

   

吹奏楽部 大会結果


第44回宮崎県アンサンブルコンテスト

サックス三重奏 金賞(九州大会出場)
クラリネット三重奏 金賞

おめでとうございます絵文字:星

 

2学期終業日

2学期終業日、表彰式・終業式の様子です。

 
 
 

表彰を受けたみなさん、おめでとうございます!
3学期も多くの生徒の頑張りに期待しています。

みなさんにとって2学期はどんな学期だったでしょうか。
楽しかったこと・大変だったこと、たくさんあると思いますが、それらが来年度の糧となるようしっかり振り返り、今年の残りの時間を大切に過ごしていってくださいね。

来週1週間、冬季課外が実施されます。
体調管理をしっかりして元気に登校してください。

〇〇ごっこ

情報ビジネスフロンティア科1年生が
宮崎県主催の就職・進学体験フェア『〇〇ごっこ』に参加しました。

 
 
 
 
 

生徒は会場内に設置されたブースをまわり、
県内企業や学校の説明を聞いたり、実際に作業を体験したりしていました。

就職・進学体験フェアから戻ってきた生徒は、
「こんなものを作りました!」「こんな体験をしました!」
と笑顔で話をしてくれました。

とても充実した時間だったようです。

3年生お茶入れ実習

先週の3年生家庭科の授業の様子です。
日本茶インストラクター宮崎支部 会長 小浦 武士 様をはじめ、県内各地のお茶生産者の方に講師としてお越しいただきお茶入れ実習が行われました。

 
 
 

普段何気なく飲むお茶にもさまざなま種類があり、
お茶によって使用するお湯の温度が異なることや、最適な茶器があることを教えていただきました。

授業後半は、実際に自分たちでお茶を入れてその味を楽しみました。
実施場所となった聖陵会館内は、お茶のよい香りで満たされていました。

私たちの生活に欠かせないお茶について、新たな世界が広がる良いきっかけとなったのではないでしょうか。

講師の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

文理科学コース講演会

本校1年文理科学コースの生徒を対象に講演会が実施されました。

鹿児島大学名誉教授 工学博士 門 義久 先生,
にお越しいただき、
「再生可能エネルギーについて」というテーマでお話をしていただきました。

 

将来、国内外での幅広い活躍を目指す文理科学コースの生徒たちにとって、今回の講演は、環境やエネルギー問題について身近なものとして考え、理解を深める良い機会となったのではないでしょうか。

講演を聞いて感じたことや考えたことを、今後の学習や探究活動に活かしていってほしいと思います。

鹿児島大学名誉教授 工学博士 門 久義 先生、
九州エネルギー問題懇話会 企画部長 成宮 様、
お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

修学旅行3・4日目

3日目
本日はスキー最終日!
『もっとスキーしたかった!』
『また、卒業したら来たい!』
というような声がたくさん聞こえる中での閉校式でした。






午後からは、東京に移動!
途中で事故渋滞に巻き込まれ、浅草散策はなしになりましたが、
気持ちを切り替えてスカイツリーへ!
とても綺麗な景色に心をうたれました!

明日からも楽しみます!



4日目

今日は、午前中はキャリア研修!防衛省や早稲田大学など、
様々な所に行き、いろいろ学んで来ました!
満員電車の記憶は一生忘れません(笑)







午後からは、
班別で自由行動!
いろんなところをまわり、たくさん思い出を作りました!

明日はいよいよ最終日!
ディズニー楽しんできます!

修学旅行1・2日目





ついに始まった修学旅行!
1日目は、移動尽くしでとても疲れましたが、ご飯の時間はテンションMAX!!
明日以降も楽しみます!!


2日目



いよいよスキー教室!
ほとんど全ての生徒が初めての体験です。
まず、開校式があり、それからは各班に分かれてレッスン!






途中休憩もしながら、精一杯楽しんでます!

夜は、ホテルに帰って、お楽しみの夕食!スキーで疲れたぶん、美味しく感じます!!

なんと、
夕食の時間に、サプライズ発生❗️❗️
修学旅行中に誕生日を迎える生徒に、みんなからケーキのプレゼント!
家族から祝ってもらえないぶん、学校みんなでお祝いしました❗️






温かい雰囲気に包まれました!
明日からも楽しみます!!

さいと学

本日7限目、1年普通科さいと学の様子です。
株式会社 西都すっぽん 代表取締役 野平 幸一 様 にお越しいただき公演をしていただきました。

 

これまでの経験について、現在代表取締役を務めておられる西都すっぽんについてお話をしていただきました。
耳にしたことはあるけれど、あまり詳しくは知らないすっぽんのお話に生徒は興味津々の様子でした。

野平 様、お忙しいなかお越しいただきありがとうございました。
本日のお話をこれからの学びに活かすことができるよう、生徒・職員努力してまいります。

台湾交流

台湾の宜蘭高級商業職業学校のみなさんと交流会が行われました。

 
 
 

【1年6組の生徒との昼食】
 

【1年7組との生徒とうちわづくり体験】
 

【1年6組とのグループ交流】
 

言葉の壁があり、最初は緊張していた様子でしたが、時間が経つにつれて打ち解け楽しそうに交流をしていました。
本校の生徒にとってもとても良い経験となりました。

宜蘭高級商業職業学校のみなさん、お越しいただき本当にありがとうございました。
また日本にお越しになる際はぜひ本校へお立ち寄りください。

本日交流を行うにあたり、さまざまな準備をしていただいた西都市役所のみなさま、また本日取材にお越しくださったテレビ局・新聞社のみなさま、ありがとうございました。

妻中礼法指導

11月30日(金)、妻中学校へ礼法指導へ行きました。
対象は3年生で、面接試験での対応や言葉遣い等をメインにお話をさせていただきました。
また、本校職員だけではなく、情報ビジネスフロンティア科の1年生も出向き、お手本となってくれました。

 
 

先輩方の姿は中学生の皆さんの目にどのように映ったでしょうか。
妻高校に進学した先輩方がキラキラ輝いて見えたのであればとても嬉しく思います。

また、受験を控えた中学生のみなさんは、悩んだり、大変だったりすることもたくさんあるかと思います。
みなさんのこれまでの頑張りが、そしてこれからの頑張りが、受験本番で十分に発揮できるよう応援しています。

今回このような機会を設けてくださった妻中学校様、そして今回一生懸命お話を聞いてくださった中学生のみなさん、ありがとうございました。

さいと学

本日7限目、1年普通科(2~4組)の総合的な学習の時間の様子です。

 

本日は、みんなのくらしターミナルの初鹿野 聡 様にお越しいただきお話をしていただきました。

身の回りの出来事について、自分の目で見て考えること、さまざまなことを繋ぎ合わせることの重要性を教えてくださいました。
これから5年後、10年後、20年後、「西都市がどうなっているのか」「自分たちはどうなっているのか」考えさせられるお話でした。

みなさんの小さなひらめきが未来の西都を大きく変えるかもしれません。
ぜひ今後のさいと学の時間を有意義なものにしていってほしいと思います。

次世代ペアレント授業

13日(火)の7限目、「次世代ペアレント授業」が実施されました。

この授業は、次世代を担う高校生を対象に、障がいの有無にかかわらず共に地域で暮らすことなどについて理解を深めることを目的としています。

本日は、『うちの母ちゃん手がねっちゃが』の著者 山内 文代 様にお越しいただきお話をしていただきました。

 

新人戦結果

弓道部
【女子】
団体:3位
個人:杉尾 1位、佐々木 2位(全国大会出場

バドミントン部
【女子】
団体:ベスト8
個人:シングルス ベスト16(本部)、ダブルス ベスト16(高塚・黒木)

【男子】
個人:シングルス ベスト16(中島)、ダブルス ベスト16(長谷川・中島)

おめでとうございます!

「私を変えた先生との出会い」

今年7~9月、県教育委員会より「私を変えた先生との出会い」エピソードの募集が行われました。
本校より応募した生徒の中から2名が選出され、11月11日(日)に宮崎県庁にて感謝状贈呈式が行われました。

1年1組 木宮 成美 さん
1年1組 濱砂 凪紗 さん

感謝状をいただいたことを本日、校長先生へ報告しました。

 

2人とも中学校の先生とのエピソードを応募したようです。
今後も先生や友達、先輩後輩、学校の外でもたくさんの素敵な出会いに恵まれますように。