妻高校News

合格者登校日

本日は合格者登校日でした。

午前中より国語・数学・英語のテストが実施され、午後より保護者のみなさまにお越しいただき説明会が行われました。



本日も多くの書類を提出していただいたりと、入学までにさまざまな準備をしていただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

入学式当日、生徒・保護者のみなさまとお会いできることを心待ちにしています。

吹奏楽部演奏会

3月23日(土)西都市民会館にて行われた、吹奏楽部による第7回定期演奏会の様子です。

 
 
 
 
 

妻高校・(新)妻高校のみの演奏だけでなく、妻中学校との合同ステージや、宮崎西高等学校・宮崎北高等学校との合同ステージもありました。

日頃の練習の成果を存分に発揮し、素敵な演奏を聴かせてくれました。
今年度、吹奏楽部は様々な大会で金賞を受賞し、上位大会への出場を果たしています。みなさんの今後の活躍にも期待しています!

お越しいただきましたみなさま、ありがとうございました。

終業日

3学期終業日です。
大清掃が行われた後に、表彰式・終業式がありました。

 
 
 
 


その後、学年集会や各クラスでのLHRがありました。
今年度の自分を振り返り、次年度の自分を想像する、そんな1日となったでしょうか。

来週1週間は春季課外が実施されます。
時間割をしっかり確認し、充実した時間としてください。

クラスマッチ

本日、クラスマッチが行われています。

 
 
 
 
 
 
 

本来であればバスケットボール・バレーボール・サッカーに分かれて屋外・屋内で競技を行う予定でしたが、雨が降っていたため屋内でのバレーボールのみとなってしまいました。

競技が1種のみとなってしまったのは残念ですが、体育館には生徒の笑顔・明るい声があふれていました。

明日は終業日、今年度の区切りとなる大切な1日です。
生徒のみなさんは、遅刻のないように元気に登校してきてくださいね。

宮崎県課題研究発表大会(文理科学コース1年生)

3月14日(木)に宮崎大学教育学部にて行われた
第5回宮崎県高等学校 普通科系専門学科等「課題研究発表大会」
に文理科学コース1年生が参加しました。

本来は高校2年生が発表する大会ですが、ステージ発表に1チーム参加させて
いただきました。研究内容は、昨日校内で実施しました「さいと学全体発表会」
にてプレゼンした『ビニールハウス改良の可能性』です。
 (ステージ発表部門 理数科学系:発表者は6名で行いました)

上位入賞はなりませんでしたが、1年生ながら立派にプレゼンし、審査委員や
他校生からの質疑にも堂々とした態度で対応していました。次年度も引き続き
課題研究に取り組んでいきますので、今回はとても良い経験になりました。



課題研究のアドバイスをいただいた県工業技術センターの先生方、
情報提供していただいた西都市役所農政課・農地林政課、福栄産業株式会社の方々、
インタビューに快く応じていただいた農家の方々、
御協力いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

さいと学全体発表会

13日(水)の6・7限目に、さいと学全体発表会が実施されました。
本校2年生普通科が西都市活性化をめざして
 ◎観光・誘致コース   ◎食・農業コース
 ◎生活・高齢化コース  ◎環境・危機管理コース
の2つのコースに分かれて、1年間調査・研究をしてきた成果を発表しました。

    

さらに今回の発表では、2年生の福祉科・1年生普通科文理科学コースの生徒も、1年間の取り組みや調査研究の成果を発表してくれました。

 

講師としてお越しいただきました
 西都市副市長 鍋島 様
 西都市教育長 川井田 様
 宮崎県教育研修センター教育支援課 伊東 様
お忙しい中ありがとうございました。

また、1年間ご協力いただきました企業のみなさま、ありがとうございました。

宮崎県育英資金 新規申し込みについて

平成31年度宮崎県育英資金 新2・3年生新規申し込みについて
生徒向けの説明会
を実施します。

日時:3月19日(火)クラスマッチ終了後
場所:1A教室

詳細につきましては、本日(13日)に生徒へ文書を配布しますのでご確認ください。
新規で申し込みを希望される場合は、説明会への生徒の参加をお願いいたします。

インターンシップ

昨日より、情報ビジネスフロンティア科1年生のインターンシップが行われています。

 
 
 
 

職場の雰囲気や、仕事をするということについて、
校外の実習だからこそ学べることをしっかりと学んできてほしいと思います。

今回、お忙しい中実習の受け入れをしていただいている企業のみなさま、ありがとうございます。
ご迷惑をおかけしてしまうこともあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

第17回 合唱部演奏会

3月8日(金)メディキット県民文化センター アイザックスターンホールにて、
第17回 宮崎県立妻高等学校 女声合唱団演奏会が行われました。

 
 
   
 
 

振り付けのある演奏や、パイプオルガンとのコラボレーションなどがあり、最後まで素敵な演奏を聞かせてくれました。
また、3年生からのメッセージの場面では、3月生まれのご来場者さまへ歌のプレゼントがありました。

休憩中や最後のお見送りまで、終始笑顔を見せてくれた合唱部のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。

今回の演奏会へ出演していただきました西都児童合唱団・ねむの花合唱団のみなさま、ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。

卒業式

3月1日(金)に実施された卒業式の様子です。

 
 
 
 
 
 
 

勉強や部活など、多くのことを頑張ってきた3年間。
みなさんと一緒に過ごしてきた時間は、私たち職員にとっても大切な宝物です。
またみなさんの元気が姿を見せに来てください。

たくさんの方に見守られ、3年生にとって良い旅立ちとなりました。
お越しいただきました皆様、ありがとうございました。

同窓会入会式


いよいよ明日は卒業式です。
本日の午前中より大清掃や設営が行われました。

午後は同窓会入会式です。

 

その後は、表彰式、卒業式の予行練習が行われました。

 
 

明日の本番は、卒業生や保護者の方にとってはもちろん、在校生・職員にとっても思い出に残る式にしましょう!

マイプロジェクトアワード九州大会

2月23日(土)に行われたマイプロジェクトアワード九州大会へ参加してきました。

出発は前日の22日(金)、授業を受けて夕方に出発しました。
あいにくの雨でしたが、多くの先生・生徒がお見送りをしてくれました。

  


今回の大会会場は、北九州にある西日本工業大学です。
北九州まで約4時間の道のり。途中で休憩をとりながら移動をしました。



ホテル到着後は、発表の最終確認を行い、大会に備えてしっかりと体を休めました。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

大会当日。
受付をした後は、講義室にて開会式が行われました。

 


今回参加するのは、学校部門・個人部門合わせて40プロジェクト。
この中から、学校部門より2プロジェクト、個人部門より1プロジェクトが全国大会へ出場します。

 
 


複数の教室に分かれて発表をしました。発表後は観覧者より感想や質問を受けました。
少し緊張していた様子ですが、一生懸命発表をしていました。

結果は…残念ながら全国大会へは進めませんでしたが、生徒にとって良い経験となったのではないでしょうか。

今回の大会では、自分たちが発表をする・他校の発表を聞くだけでなく、他校の生徒や観覧に来てくださった方たちとの交流の場もありました。
多くの人たちと交流することによって、新たな学びや気付きがあったことと思います。

長時間の移動、慣れない場所・知らない人たちの中での発表など、いつも以上に疲れる環境の中、本当によく頑張ってくれました。
今回の経験をぜひ今後の生活に活かしていってほしいと思います。

送り迎え等ご協力いただきました保護者のみなさま、2日間支えてくださった旅行会社のみなさま、今回の大会を運営してくださったみなさま、本当にありがとうございました。

インフルエンザにおける対応


 妻高校・(新)妻高校では、先週からインフルエンザが大流行しております。今週に入り、落ち着いてきましたが、昨日までに1年生4クラスで学級閉鎖を実施しております。
来週18日(月)から、学年末テストが予定されていますので、健康管理に気をつけてください。
 また、学級閉鎖になっている生徒は、外出を控え自宅で学年末テストにそなえてしっかり学習しましょう!

人権啓発CM最優秀賞

県人権啓発推進協議会主催の人権啓発CM用映像作品コンテストで、
本校放送部の作品が最優秀賞に輝きました。

授賞式の様子です。
 
 
最優秀賞を受賞した本校放送部の作品「届けよう優しさ」は、実際にテレビCMとして放送されます。

[放送期間]平成31年2月18日(月)~2月24日(日)
[放送局]テレビ宮崎・宮崎放送

その他にも、テレビ宮崎で放送されている番組「パブロフ」(2月16日(土)・3月2日(土)放送)にて、CMや授賞式の様子等が紹介される予定です。

ぜひご覧ください。

第44回九州アンサンブルコンテスト

 本校吹奏楽部が、鹿児島県鹿児島市で開催されました「第44回九州アンサンブルコンテスト」に宮崎県代表として出場し、銀賞を受賞しました。

 サクソフォン3重奏
  猪野元美優さん(佐土原中) 吉野亜佑美さん(妻中) 福本菜帆さん(妻中)

美化ボランティア

2月2日(土)美化ボランティア活動の様子です。
この活動は、ボランティア活動を通して社会に貢献する意識を育むことを目的に実施しています。



校内はもちろん…

 
 

西都原運動公園でも活動をしました。


 

西都商業高校 課題研究発表会

1月25日(金)に西都商業高校で行われた課題研究発表会に、本校情報ビジネスフロンティア科1年生が参加してきました。

 
 

西都商業高校3年生が週に2時間の課題研究の時間を使い取り組んできたことを発表してくれました。
地域の企業と協力し商品開発をしていた班や、企業ののぼり旗を作成し販売していた班など、それぞれの班が西都市の現状を分析し様々な取り組みをしていました。

また発表だけでなく、体育館後方には多くの報告書が掲示されており、各班の特徴ある取り組みを知ることができました。

情報ビジネスフロンティア科1年生は、今後のイメージを膨らませることができたでしょうか。

本校生徒が参加するにあたって、準備をしてくださった西都商業高校の職員のみなさん、生徒のみなさんありがとうございました。

合唱部 演奏会のお知らせ

    本校女声合唱団の演奏会が行われます。たくさんのご来場をお待ちしております。
日 時  2019年3月8日(金)18:30開場 19:00開演
会 場  メディキット県民文化センター アイザックスターンホール

      

介護福祉士国家試験壮行式

27日(日)は介護福祉士国家試験です。
本校3年生福祉科の生徒が受験します。

本日7限目に壮行式が行われ、校長先生をはじめ多くの先生方から激励の言葉をいただきました。

 
 

在校生より千羽鶴や、多くのメッセージを書き込んだ横断幕の贈呈もありました。

試験日が目前に迫り、緊張している人もいるのではないでしょうか。

・これまでの頑張りを信じて
・周りの仲間と一緒に
・周りの人たちへの感謝を胸に  などなど

この壮行式での先生方からの言葉を胸に、胸を張って試験に挑んできてください。
生徒・職員一同応援しています!