妻高校News
妻みらい塾★中間発表★
今日の妻みらい塾は「中間発表会」で、各班の今年の探究活動の計画や方向性を確認する会でした。
午後の3時間(⑤⑥⑦限)を利用し、メンター(地域の様々な職業の方)の皆さんに来校してもらい、2年生の各班の生徒が計画しようとしている現時点での各プロジェクトを発表して、企画内容についての助言やコメントをして頂きました。
その後、それぞれの班に分かれて、メンターの皆さんとプロジェクトの現時点での計画内容を確認し、計画の練り直しや、これから夏休みにかけて、どのように活動していくかを検討しました。
まだまだ計画が十分に練り上がっていない班や、ある程度見通しがついた班など、進捗具合は様々なようですが、今年の「妻みらい塾」の各班プロジェクトも徐々に進んできているようです。
これからの進展が非常に楽しみです。
情報処理技術者試験に合格!
情報処理部です。
経済産業省が主催する国家試験『情報処理技術者試験』の1種目である「基本情報技術者試験」に本校3年生の江藤夏萌さんが合格しました。デジタル人材の登竜門といえる本試験は、難易度の高い試験としても知られていて、なかなか合格するのが難しい資格です。
これからも、妻高では、このような情報技術関係の資格取得に、積極的にチャレンジしていきたいと思います。
第4回宮崎県高校生介護技術コンテスト☆最優秀賞☆
7月13日(木)宮崎市教弘会館にて「第4回宮崎県高校生介護福祉コンテスト」が実施されました。県内の福祉科4校が出場し、九州大会出場の代表を選考しました。
妻高校代表生徒は 中瀨彩(3年)黒木結衣菜(3年)坂本穂乃香(3年)矢野汀(3年)です。
施設利用者さんの気持ちや症状を考えながら、介護や声かけをしっかりと行うことができました。審査員の質問にも落ち着いて丁寧に答えることができていました。
審査の結果は・・・・妻高校が最優秀となりました。
8月に開催される九州地区高校生介護技術コンテストに出場します。
1、2年生も見学し、先輩たちの姿を見て学ぶことが多かったのではないかと思います。
妻みらい塾の新企画「事業計画プレゼン会@西都市役所」開催!!
7月12日午後、西都市役所コミュニティーセンターにおいて、妻みらい塾の「事業計画プレゼン会@西都市役所」が実施されました。
この会は、今年度から新たに始まった西都市による妻高校支援事業の1つとして行われるもので、妻高生の探究活動(地域課題解決学習)の事業計画を、西都市役所の4つの課(総合政策/教育政策/農林/商工観光)の課長さん達に審査してもうためのプレゼン会です。この審査で、西都市のためのプロジェクトと認定されれば、その班の活動への支援補助金が支給されることになります。
今回、2年生の活動班の中から選抜された10班が参加しました。自分達の活動資金を獲得するためのプレゼン会になるので、どの班も、とても一生懸命に説明していました。説明後の質疑応答でも、課長さん達からの鋭い質問に対して、生徒達はしっかりと自分達の言葉で答えていました。
さあ、このプレゼン会、市の課長さん達が出した審査結果は、どうなったのでしょうか? 今年の2年生が、どういうプロジェクトを企画し、どう活動していくのか、今からとても楽しみです。
昨年度も様々な活動が実施されましたが、今年も妻高生が地域に出ていろいろな探究活動をしてくれると思います。ご期待ください!!
情ビジ科の「Unity・メタバース研究班」が、清武せいりゅう支援学校とメタバースで交流!
情報ビジネスフロンティア科の課題研究「Unity・メタバース研究班」は、メタバース(インターネット上に構築された仮想空間)に関する研究に取り組んでいます。
今回、その取組の一環で、清武せいりゅう支援学校との交流活動をメタバース上の「バーチャル妻高校」で行いました。
交流活動の1回目は、バーチャル妻高校(仮想の妻高校内の普通教室・プレゼンテーションルーム)で、お互いに自己紹介を行いました。
その後、さまざまなワールドを巡りながら交流を行いました。
アバター(インターネット上の分身)をとおして、楽しく交流することができました。
これからもメタバース上でのワールド巡りやワールド作りなどの活動を予定していますので、清武せいりゅう支援学校の皆さんとの交流を深めたいと思います。
期末考査終了&「全国総体・高校野球予選」激励会
1年3組広報委員の黒木です。
4日間の期末考査が終わりました。私たちのクラスは13科目もあり、とても大変でした。どの科目も範囲が広く、テスト勉強はとても苦労しました。難しい問題や解けなかった問題もたくさんありましたが、みんなそれぞれテスト勉強を頑張っていました。みんなでわからない問題を教え合ったりして、なんとか4日間を乗り越えました。
4日目のテスト終了後、部活動生への激励会がありました。この夏に行われる全国高校総体や九州大会、そして、高校野球の県予選に出場するみんなを力づけるための激励会です。
〇野球部(105回全国高等学校野球選手権記念宮崎大会)
〇ボート部(全国高校総体)
〇水泳部(九州高校総体)
〇情報処理部(第35回全国高等学校情報処理競技大会)
各部の部活動生から、次の大会に向けての意気込みをそれぞれ語ってもらい、続けて、出場する選手の皆さんへのたくさんの激励の言葉が送られました。
そして、野球部の皆さんが中心になって、全校生でエールを送りました。
野球部の生徒がステージに上がり、しっかり声を出しています。
どの部も、悔いを残さないよう持てる力を全部出し切り、頑張ってきてほしいです。皆さんの活躍を期待しています。
「妻みらい塾」メンターさんが来校しました!
広報委員2年3組 中武です。
6月29日(木)7時間目に行われた「妻みらい塾」の様子を報告します。今回の「妻みらい塾」は、学校外からたくさんのメンターさん(地域の企業の方や市役所の方など)にお越しいただきました。
私たち2年生は、西都市の食、農業、地域魅力UP、子ども、福祉、スポーツ、健康、環境など幅広いジャンルについて、どんな課題があるのかを調査し、どんな魅力や可能性があるのかを探究して、西都市を盛り上げようと頑張っています。
今回の「妻みらい塾」の時間には、メンターさんとの交流会がありました。私たちの今年の活動計画を聞いてもらい、ご意見を伺いました。まだまだ改善しないと行けない点がたくさんあると痛感しました。
私たちのグループでは、地域の世代間交流の場をもっと設けて、幅広い年代の人たちが楽しく生きがいを持って生活できるような方法を考えていく活動を計画しています。
これからの「妻みらい塾」の活動の中で、メンターさんから受けたアドバイスを元に、具体的に何をすれば、何を得ることができるか、良い方向に向かっていくのかを考えていきたいと思います。
西都市長を表敬訪問しました!
6月27日(火)の16時から
今年の夏、妻高校から全国大会・九州大会出場する部活動性が西都市長を表敬訪問してきました。
参加者は空手部、ボート部、水泳部、弓道部、情報処理部のみなさんです。
空手道部は女子個人形で優勝した岩切雫さんが、7月26日からの全国高校総体に出場します。
また、全九州高校総体には空手道部の3人の他、水泳部、弓道部、ボート部が出場します。
そして、ボート部は全国高校総体にも出場します。
情報処理部は、7月23日に全国高等学校情報処理競技大会に出場です。
文理科学コース江藤 夏萌さんと普通科下村優奈さんは、
情報処理を学べる環境が整っている妻高校だからこそ、大きな成果をだせたのではないでしょうか?
表敬訪問したみんなが、市長の前で力強く、次の大会に向けての意気込みを語ってくれました。皆さんの活躍を期待しています。
生徒会役員選挙・立候補演説会がありました。
2年福祉科 広報委員長の河原です。
今回の生徒会役員選挙には、1,2年生の全16名の生徒が立候補しました。最初に村上先生から主権者教育に関する話があり、「現代社会に生きる若者は様々な理由で選挙に行かない。」と聞きました。
そのような状況を踏まえて、今回の役員選挙では、私たち自身が主体的な意識を持って学校の代表を選ぶ、いい選挙経験にしたいと思いました。
16名の候補者が、2分間という限られた少ない時間の中で、それぞれの思いや考えを演説しました。
校則の変更について主張する候補者もいれば、妻高をよりよくするための活動やアイデアを説明する候補者もいて、一人一人が丁寧に演説していました。
今回の役員選挙では、ユーモアのある演説や熱心に語る演説もあり、とても充実した演説会になりました。これからの妻高を生徒全員が考えるいい機会になったと思います。
「妻みらい塾」メンター連絡協議会&研究報告会① が実施されました。
今年度の「妻みらい塾」に協力いただく学校外の皆さんをお迎えして6限目にメンター連絡協議会が、そして、7限目には2年生を対象に研究報告会①が実施されました。
まず、メンター連絡協議会では、校長挨拶の後、今年度メンターに就任して頂いく学校外の協力者(伴走者)の皆さんへの委嘱状交付式を行い、メンターの紹介をしました。
今年度から、普通科3クラスに加え、文理科学コースと情報ビジネスフロンティア科2クラスが加わり、計6クラスでの実施となりましたので、メンターの人数も増員が必要となり、妻高としても困っていたのですが、地元の高校生の為ならばと、地元地域の方々や、NPOの方々、西都市役所の皆様、県のキャリアコーディネーター、大学生など、各方面の皆さんのご協力を得ることができ、最終的に総勢26名のメンターをお迎えすることができました。大変感謝しております。有り難うございました。
そして、7限目は、早速そのメンターの皆さんと生徒のファーストコンタクト。生徒達が自己紹介をした後、さっそく自分達のプロジェクトをメンターさんに伝えていました。
さあ、今年はどのようなプロジェクトが生まれ、どのように展開していくのか?今からとても楽しみです。
福祉科3年の介護実習、3日目です!
福祉科3年生の介護実習も3日目です!!
(老人ホーム住之江さんに3人実習)
「実習3日目ですが、どうですか?」と3人に尋ねると・・・
「校内実習では体験してこなかったことばかりで、学校に戻ったら排泄の介助や食事の介助についてもっと勉強し直さなければ」と思ったそうです。
本物の現場での緊張で疲れているように見えた生徒たちでしたが、感想を求めると、次から次に気づいたことを教えてくれました。
(老人ホーム幸楽荘さんで1人実習)
「お世話になります。〇〇です。」と利用者さまの耳元で、しっかりと聞こえるように、大きく、ゆっくりとお話しをしていました。
幸楽荘では生徒1人で実習しているので、「心細くはないですか?」と尋ねたところ、「のびのび楽しんで実習している」とのことでした。利用者さまとの交流も楽しんでいる様子です。
どの施設でも、とても有意義な実習ができているようです。妻高生の介護実習を受け入れていただいている各施設の皆様、本当にご協力ありがとうございます。
課題研究「Unity・メタバース研究班」がメタバース空間で活動中!
情報ビジネスフロンティア科の今年度の「課題研究」で、「Unity・メタバース」の研究に取り組んでいる班があります。
メタバース空間(ワールド)に仮想の教室をつくり、そのメタバース教室で授業を行いました。
今後は、Unity(ゲーム開発のツール/ソフトウェア)を活用しながらメタバースのワールドクラフトなど、コンテンツ制作を行っていきます。
情報ビジネスフロンティア科の専門(情報系)の授業では、新しい情報技術に積極的にチャレンジしています。これからの活動にご期待ください。
福祉科3年生の介護実習がスタート!
福祉科3年生の介護実習が、近隣各施設のご協力により、4年ぶりに本格実施となりました。
「ハーモニカ、お上手ですね。」
「お風呂は気持ちよかったですか?」
「もうすぐお昼ご飯ですよ」など、生徒から声をかける場面もありましたが、まだまだ緊張している様子の実習2日目でした。
介護記録の方も忘れないうちにと、メモをとっていました。
今回の実習は、6月22日(木)まで続きます。
入居者さんの体を気遣い、気持ちに寄り添いながら、学びの多い実習になるよう、皆さん最後まで頑張ってくださいね~♪
救急救命講習~先生たちも学んでるよ~
西都市消防局の職員さん5人を学校に迎えて、妻高の先生方に向けての「救命救急講習」が行われました。
「大変だ!誰か倒れてる!意識は?なし!!だれかー!!!!!!!」
リアルな研修にするために、きちんと状況を想定して、そのシナリオに沿って、迫真の演技?真剣な面持ち?で、みんな研修を受けました。
意識がないことを確認したら、即座に「〇〇先生は救急車を!」「▼▼先生AED持ってきてください!」と指示を出します。
そして、すかさず、心臓マッサージ(胸骨圧迫)へ、「1,2,3,4・・・」と1セットが30回、全身を使って心臓を動かし続けます。
AED研修も、ペアになって全員練習しました。電極パッドを貼り終えたら
「離れてくださーい!電気流れますよ!!」
救急車が到着するまでに一般の人でも行える救急蘇生法がある!と意識して職員みんなが真剣に講習を受けました。
「備えあれば憂いなし!」こうした研修を通して、安全な学校づくりを進めています。
購買できますよ♪ パン・ジュース
昼休みになると、妻高の売店では、パンやジュース、ヨーグルトなどが購入できます。
昼食としても、デザートしても、楽しめます。
どれもおいしそうですね。
油彩画に挑戦!!(美術の授業)
1年広報委員の尾﨑煌世です。
今、1年生の芸術の選択授業「美術」では、油彩画に挑戦しています。
それぞれ、果物、石膏やレンガ、ワイン瓶をデッサンした後、
茶系の色で明暗をつけて描いていきます。
みんなとても集中して取り組んでいたので、きれいに描けていました。
今回の作品制作を下地にして、次はもっと立派な作品を作り上げたいです!
ひいらぎ祭 体育の部(2日目)
ひいらぎ祭体育の部の2日目は、2・3年生によるダンスや色々な競技が行われました。
2年生は、恒例の「古墳でコーフン健康体操」
3年生は、ダンスコンテスト
2年生も3年生も、一人一人がノリノリで楽しみながら踊っていて、見ている私たちも楽しい気持ちになりました。
1年生の競技「集まれ一年生」では、お題にそって、みんなで集まって楽しく競い合っていて良かったです。
全校選抜の「借り人競争」では、みんなお題にそってその人を探し、「好きな人」や「推している先輩」などを借りてきていました。
とても盛り上がっていて、掛け声をしたり拍手をしたり、うちわやボンボンを振ったりと、とても楽しくいい一日になりました。
今年も「妻高オリジナル」の体育祭で、全校生徒で盛り上がりました。
ひいらぎ祭 体育の部(1日目)
今回は、ひいらぎ祭体育の部(1日目)の様子をお知らせします。
3年生リーダーは、団のTシャツの上に学ランを着て、キレキレの演舞を披露してくれました。1つ1つの動きが、綺麗に揃っていて、とても見ごたえのあるパフォーマンスでした。
クラス対抗リレーでは、みんな負けずに必死で走り、とても大盛り上がりでした。
他にも、1・2年生は借り物競争で、ペアで協力していろいろな障害物を乗り越えました。
3年生の団技「綱引き」では、勝ったり負けたりとずっと接戦状態で、1・2年生は横で全力で応援しました。
1日目は、とてもいい思い出が沢山できてとても幸せな日でした。
妻みらい塾(総合的な探究の時間)
1年生は、探究学習の作法を習得中です。今日は「問いを持つ練習をしよう」というタイトルの元、ウェビングマップの使い方を学びました。班毎に分かれて、それぞれ興味関心のあることを書き出していきました。皆、楽しみながら、学べていたようです。
2年生は、ついに班活動が、本格始動です。1年かけて行う、地域課題解決学習のテーマ設定に励みました。ところどころ、先生方とやりとりすることで、テーマ設定の隙間を少しずつ埋めることができているようでした。さあ、今年の2年生はどんな活動をするのでしょう!?非常に楽しみです。
文理科学コース集会がありました!
今日(5月17日)の7時間目の後、聖陵会館で文理科学コース集会が開かれました。
今回の文理科学コース集会(5月)では、まずコース主任の上野先生から本コースの設立目的や目指す生徒像についての話がありました。
①どんな勝負に対しても勝負に勝つ姿勢を持つ、②周囲に応援される、③新しいことに挑戦し続ける、そういったリーダーを目指して努力することを全員で確認しました。
集会の後半では、1~3年生で班を作り「座談会」が開かれました。1年生が初めて迎える高校での中間考査に向けて、どのように準備していくのかについて話し合いました。
英語の単語の覚え方、苦手な科目への取り組み方など、2・3年生からのアドバイスを1年生が熱心に聞いていました。勉強と部活動の両立に向けて文理科学コースみんなでがんばりましょう。
文理科学コース1年のHくんの感想
「2年生の先輩が、部活がある中でも2~3時間勉強していると聞いて、どうしたら時間の確保ができるか、自分も工夫しようと思いました。」
文理科学コース3年のYくんの感想
「1,2年生に中間考査にむけてのアドバイスをした。参考になったのではないだろうか。3年としても学習生活を見直すきっかけにもなった。」
宮崎県立妻高等学校
住所:〒881-0003
宮崎県西都市大字右松2330
TEL※: 0983-43-0005
FAX : 0983-43-0004
※平日夜間 (16:50-8:20)、
土・日・休日等は自動対応
欠席連絡:https://forms.gle/4eWP8fYFvsg4oE4v8
※欠席連絡は原則電話ではなく、
上記フォームをご利用ください。
❶8:15迄にお願いします。
❷出欠管理は日付毎です。
深夜0時以降が翌日扱いです。
本Webページの著作権は、宮崎県立妻高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
※妻高校インスタグラム 公開中!
妻高の今、お見せします!
妻高校同窓会「聖陵会」のWebサイトが新たに作成されました。
以下のリンクよりアクセスできます。
詳細はコチラから
妻高は海外留学を応援してます!
『海外留学』については
『こちら』!
・登録申請について.pdf
(au,docomo,softbank)