吾田っ子LIFE

2023年1月の記事一覧

吾田地区青少年育成協議会 標語の部

5・6年生が取り組んだ標語の中から、最優秀賞と優秀賞が決まりました。

最優秀賞 6年 『あいさつは みんなをつなぐ 赤い糸』

優秀賞  5年 『話そうよ 言えば笑顔だ 自分から』

※受賞者名は、学校便りに載せます。

クラブ見学

 3年生は、4年生になったらクラブ活動が始まります。今日は、そのクラブ活動を見学に行きました。4月からは4年生になる3年生が、どのクラブに入るか下調べです。自分にあったクラブはどれかな?やってみたい活動はどんなものかな?興味津々で上級生の活動を見ていました。

研究授業

 今日は5年生の研究授業がありました。たくさんの先生方が参観される中、「お別れ遠足を成功させよう」をテーマに、活発な話し合いが行われました。全校児童のみんなに楽しい思い出がたくさんできる遠足にするためにはどうすればよいか、また、卒業する6年生への感謝の気持ちを表すためにどうすればよいか、みんなでアイデアを出し合っていました。5年生には、充実した遠足になるように、これから協力して準備をよろしくお願いします。期待しています。

ハンディキャップ体験学習

 4年生の総合的な学習の時間に、日南市社会福祉協議会の方、指導員の方、地域の学習支援ボランティアの方を講師として、車椅子体験とアイマスク体験を行いました。体が不自由な方々が、どのような生活をしているのか実際に体験しました。車椅子では、少しの段差も一人で越えることは難しく、思うように前に進めないこと。アイマスク体験では、ただ歩くだけでも、恐怖や不安があること。ましてや階段や段差のあるところでは、本当に怖いということ等々、子ども達なりに実感できました。介助する方も、難しさを感じていました。終わりの会では、「困っている人がいたら、助けたい。声をかけたい。」「誰もが、暮らしやすい社会にしたい。」と優しい思いやりのあふれる感想がたくさん出されていました。指導員のみなさんが優しく教えてくださったお陰で、怪我なく無事に有意義な体験をすることができました。ありがとうございました。

子どもは風の子~明日からの寒波に負けない吾田っ子~

 午後から風も強まり、一段と寒さが厳しくなってきました。そんな中、1年生が体育で「宝運び鬼」をしていました。2チームに分かれて攻撃側と鬼になり、攻撃側はボールを持って、鬼ゾーンにいる鬼にタグを取られないよう逃げたり、かわしたりして、ボールを逆サイドに運ぶ鬼遊びです。決められた時間が来たら交代します。「子どもは風の子」ですね。楽しそうに体を動かしていました。明日からこの冬最強寒波の予報が出ています。体調を崩さないように気をつけましょう。

ジャーマンポテトづくり

 今日は、家庭科室からいい匂いがしていました。6年生が調理実習で「ジャーマンポテト」を作りました。包丁を使ってジャガイモの皮を剥くのは難しそうでしたが、グループで協力して、安全においしくできました。ジャガイモのはビタミンが豊富です。感染症に負けないように、お家でも調理していただくようにしましょう。

 

スマホ・ケータイ安全教室

 今日は、6年生がオンラインで、「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。docomoの講師の方とオンラインでつながり、「個人情報・友達を傷つける言葉・使いすぎ」の3つをテーマに、実例をもとにしながら学習しました。講師の先生の指示に反応したり、ワークシートで考えを共有したりしながら、スマホやインターネットとの正しいつき合い方や友達との関わり方などについて教えてもらいました。特に「使いすぎ」については、ルールが大切なこと、依存症は恐ろしいことを再確認できました。今日は、子ども達がワークシートを持ち帰っています。ご家庭でも、スマホやタブレットの使い方について話し合い、ルールを再確認していただけたらと思います。

今日のyahooニュースに「ゲーム障害」についての記事が掲載されていました。参考まで

中学校入学説明会

 今日の午後、吾田中学校の校長先生、教務主任の先生他2名の先生方が来校され、6年生に中学校についてのお話をしていただきました。校長先生からは、出口(卒業後の進路)を意識して、自ら考えて行動したり、判断したりできるように、自立に向けて成長できる中学校生活にできるようにというお話がありました。その後、具体的な中学校での生活の様子を係の先生方から聴いている子ども達の表情は希望や不安が入り交じったものでした。小学校卒業まであと2ヶ月。できることを精一杯取り組み、楽しい思い出をたくさんつくって欲しいと思います。

たこあげ

 今日、1年生は生活科の時間にたこあげをしました。学校の南側の「望洋台」に行って、自分たちで描いたたこをあげました。午前中は残念ながら風が弱かったので、思うようにはあがりませんでしたが、子ども達は、何度も走って、風に乗って舞い上がるたこを見上げて、歓声をあげていました。「望洋台」は、空気が澄んで、青空がとてもきれいでした。来週は、寒波が到来するようです。体調管理には、くれぐれも気をつけましょう。

 

第14回日南市「新春子どもの声を聴く会」

 今日の午後から、小村記念館で市内の小・中学校の代表児童生徒が一堂に会して、「新春子どもの声を聴く会」が開催されました。本校からも6年生の代表が、「将来は保育士」をテーマに、夢に向かって努力する力強い決意を発表しました。素晴らしい発表でした。大変よく頑張りました。他の学校のお友達も将来の夢や戦争と平和、SDG’sなど様々なテーマで発表しました。どの発表も聴き応えのあるものでした。

ちょっと見に来てね授業3

 今日は、6年生が理科の授業を公開しました。てこのはたらきの学習で、タブレットを使って、グループごとに思考を深めることができました。支点・力点・作用点の位置をもとに、いろいろな道具を分類して、その根拠をしっかり説明することができました。

日南市教育研究所の研究授業

 今日は、市内の先生方が20名程度来校され、1年生の算数の授業研究会が行われました。大きな数のしくみについて数え棒を操作しながら、学習していきました。みんな姿勢よく、真面目に学習に取り組みました。参加された先生方も褒めてくれました。よくがんりました。

餅つき~5年生~

 今日は、5年生が餅つきをしました。4月に植えたもち米を、昔ながらの杵と臼を使ってつきあげました。JAはまゆうの女性部や青年部の方々や学習支援ボランティアの方々10名程にお手伝いいただきました。前日からお米を研いだり、道具を揃えたりしていただきました。今日は、一緒に杵を振ったり、お餅を丸めたりと楽しい活動を支援していただきました。自分たちでついたお餅をおいしく食べる子ども達と一緒にボランティアの方々の笑顔も印象的でした。とてもよい体験ができました。ありがとうございました。UMKの取材も来ていましたので、夕方のニュース、2月12日の「大地のちから」で放送されるそうです。是非ご覧下さい。

ちょっと見に来てね授業2

 今日は、6年生が社会科の授業を公開しました。大正時代に欧米に対抗できる国づくりを進める中、国民生活の様子からその願いを考える学習でした。資料を読み取ったり、各自の考えを出し合い共有したり、効果的にタブレットを活用していました。

新しい制服

 来年度からの日南市内の新しい中学校の制服を校長室前に展示しました。20日(金)の中学校入学説明会の日まで、本校で展示しています。学校にお寄りの際は、是非、ご覧ください。

ちょっと見に来てね授業~相互授業参観~

 今週と来週は、職員研修の一環で、相互授業参観を行います。子ども達に分かりやすい授業とは、ICTを効果的に活用した授業はどうあれば良いか、という視点で、職員が4グループに分かれて、互いの授業を公開し合い、授業の改善をめざしています。今日は、5年生の道徳の授業がありました。「本当の意味での自由とはどのようなものか様々な角度から考え、自由とわがまま勝手の違いに気付き、自律的で責任ある行動をとろうとする心情を育てる。」ことをねらいにした授業でした。子ども達が、自分の考えを可視化したり、ノートに書いた自分の考えを写真に撮って送信し、みんなで共有したり、効果的にタブレットを活用していました。子ども達は、それぞれに「本当の自由」について、感じ取っていたようです。

租税教室~6年生~

 日南市役所税務課から3名の職員の方を講師に招き、6年生を対象に租税教室を行いました。税金の種類、消費税の一番高い国、一番安い国など、子ども達の身の回りの税金についての興味関心を高めるクイズをした後、DVDを視聴し、税金の使い道や税金の大切さを学習しました。また、1億円の模型を実際に持ち上げる体験もしました。私たちが豊かで安全な生活が送れるのは、みんなで出し合っている税金のお陰だと言うことを学びました。将来、立派な納税者になれるようこれからもがんばってほしいと思います。

感染症に気をつけて!

 新型コロナとインフルエンザのダブル感染が心配されています。先日保健便りでも予防をお願いしましたが、保健室の掲示板も感染症予防を呼びかけるものになっています。基本的なマスクの着用、手洗い、うがい等の予防対策をしっかりしていきましょう。

1年生、給食当番開始

本日(1月10日)から、3学期の給食が始まりましたが、1年生の給食当番も始まりました。2学期から給食着の着替えは練習をしてきましたが、当番は初めて。どきどきしながらも、高学年のお兄さんや先生に教えてもらいながら当番の仕事をしていました。とてもがんばっていました。自分たちで準備した給食はいつもよりおいしく感じたことでしょう。高学年になったら今度はお兄さん・お姉さんとして、その時の1年生に教えてあげてくださいね。

 

 

3学期始業式

 令和4年度3学期の始業式を行いました。3学期は、今の学年のまとめの学期でもあり、次の学年の準備をする学期です。学習面や生活面でしっかりまとめと準備をして、楽しい思い出をたくさんつくれるように、そして、次のステージに立てるワンランク上の自分を目指してがんばるように話をしました。その後、3年生と6年生の代表児童が3学期の目標を堂々と発表しました。立派でした。今学期は、コロナとインフルエンザの感染拡大が懸念されますが、感染防止対策を徹底して、できることを最大限に教育活動を進めて参ります。

仕事始め

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 今日から、児童クラブも始まり、学校に子ども達の声が響いています。中庭で元気よく遊ぶ子ども達が、「サンタさんが来たよ!」「お年玉をもらったよ!」と、休み中にあったことを話してくれました。みんな楽しい冬休みを過ごしたようです。3学期は6日(金)からです。気持ちの良いスタートが切れるように、心と体の準備をしておきましょう。皆さんと会えるのを楽しみにしています。