東小ブログ

お知らせ

楽しかった水泳学習・水遊び プール納め

  

今週で全学年のプール納めとなります。

今日は、2年生・3年生・5年生・6年生がプール納めでした。

6年生は明日、着衣水泳がありますが、体育の水泳授業としては今日が最後でした。

水泳指導は、梅雨時期と重なり、どの学年も大雨や雷でプールができないことも多くありました。

水泳の時間の確保は十分とは言えない状況でしたが、これも天候に左右されるので仕方がありません。

ただ、大きなけがもなく、楽しく安全にできたことに感謝です。

子供たちの笑顔に癒されたプール納めでした。

1年生の生活科で 砂と水の造形遊び

  

「今日は、プールじゃないけれど、水着を持ってきました!!」

朝から何やら楽し気な表情の1年生たち

その理由は?! 何と水着に着替えての泥んこ遊びでした。

先生方がホースで水をかけ、子供たちは大きな歓声を上げて、砂(泥)と戯れていました。

穴を掘ってトンネルを作ってみたり、大きな池を作ってその中に入ってみたり、

砂の玉を作ったりして、自由な発想でいろいろなことにチャレンジしていました。

はちきれんばかりの笑顔!!見ていてこちらも嬉しくなりました。

七夕まつり・スタンプラリー 6月5日~7月5日

  

  

図書主任・図書館サポーター・図書委員会が中心となり、『七夕まつり・スタンプラリー』を開催しました。

この期間15冊の本を借りると、「たんざく」にお願いごとを書いて、図書室廊下に飾りました。

スタンプラリーの途中には、くじを引いて、当たったら一つ先に進んだり、マークの10に来たら「プラス一冊券」

がもらえたりして、子供たちが楽しみながら取り組める内容でした。

たくさんの子供たちが、ゴールして「たんざく」にお願いごとを書いていました。

読んでみると気持ちが温かくなります。

子供たちの素直な気持ちがたんざくの願いごとに現れています。

また、学年ごとのおすすめの本のコーナーも設置してもらい、子供たちの読書の熱が盛り上がっています。

東小の子供たちは読書好きの子供たちが多いです。

第1回 学校運営協議会の開催

    

第1回の学校運営協議会を行いました。

保護者の皆様には、以前、市から学校運営協議会のパンフレットをお配りしましたのでご存じかもしれませんが、

この学校運営協議会の役割りは、

① 校長の説明に対して、学校経営の基本方針の承認を行うこと。

② 学校運営に関して意見を校長・教育委員会へ述べること。

③ 学校の求めに応じて、学校運営への支援を行うこと。

④ 学校運営の評価活動を行うこと。

となっています。

  学校運営協議会を中心に積極的な支援体制を確立しながら、学校・家庭・地域社会が一体となって、地域に開かれ

地域に支えられる学校(地域の中の学校)づくりに取り組みます。

 また、このことを通して「まちづくり」の一助とすることも目的としています。

 今年度の学校運営協議会委員の方々です。

 瀬尾真路様(委員長)、内山強様、森岡英史様、高橋初代様、小玉忠宏様、日髙裕文様、鶴崎一様、南川貴清様

の8名です。学校の応援団、学校経営の参画者として今後活動していただきます。

よろしくお願いします。

 

食育月間の取組 委員会活動を中心として

給食委員会が、おすすめの「食」に関する本を集めたコーナーを図書室に作り、1カ月間、貸し出しを行いました。

たくさんの本の中から、委員会児童が食に関する本を選び、自ら読んでみて面白かったものを、

紹介文にして掲示してあります。全校の子供たちにとっても、人気のある図書コーナーとなりました。

また、昼の放送でも、給食委員会による「食育タイム」の放送があり、「よく噛んで食べること」

「姿勢よく食べること」「栄養バランス」についての話がありました。

 

南九州大学の教育実習開始

  

今年は、南九州大学から3名の学生が教育実習にきました。

1年生、4年生、5年生の低中高学年ごとに分かれて、実習をしています。

3人に大学卒業後の希望を聞くと、小学校、特別支援学校、幼稚園と職種はちがっても同じ

教育の道を歩んでいくようです。

東小の先生方のよき教師としての姿をみて、今後の自分の将来の姿に繋げていってほしいと思います。

6月に1週間、10月に3週間 計4週間の実習です。

子どもたちも楽しみにしていたようで、この1週間は昼休み走り回る姿が見られました。

若さは明るく動的ですね。

水辺の水生生物 4年生環境学習

  

市役所の環境教室

水辺の生物の学習を4年生が行いました。

お話を通して、川の水質と水中生物の分布や水資源の大切さを改めて考えることができました。

沢山の水生生物の標本もあり、興味深げに観察をしていました。

社会科でもごみや水のことを調べているので、興味津々という感じでした。

専門の方々に学ぶことは、普段の授業とは違うものでした。

 

読み聞かせグループ「お話きらり」の方々の読み聞かせスタート!!

  

  

  

今年も読み聞かせボランティアの「お話キラリ」の方々の読み聞かせがスタートしました。

今日は、1・2年生の子供たちへの読み聞かせでした。

子供たちはどんなお話が聞けるのか?ワクワク・ドキドキ、目を輝かせて待っていました。

大型紙芝居あり、絵本あり、お話ゲームあり、様々に工夫された読み聞かせに大満足の様子でした。

東小で続いている読み聞かせボランティアの方々、学校運営協議会委員の高橋さんが中心となって、

ボランティアの募集から毎週の読み聞かせ配当迄、計画をしてくれています。

本当にありがたいことです。

 

東小校長通信 番外編5月23日.docx

読み聞かせについて「致知」という雑誌から、その重要性についてまとめた記事を校長通信の番外編として

職員に配付しました。保護者の皆様も興味のある方はご覧になってください。

引用は月刊誌「致知」のメールからです。

緊急時対応避難訓練を実施しました!

  

緊急時対応避難訓練

昨年度、突発的な対応で今までできなかった緊急時の引き渡し訓練を実施しました。

その反省から、今年度は必ず早い段階で一度、緊急時の引き渡し訓練をすることとなりました。

保護者の皆様には、事前にお知らせしておきましたが、混乱なく進めることができましたのは、御協力のおかげ

と思っています。交通混雑が予想されるため、信号左折のお願いも皆さん守っていただき感謝申し上げます。

大きな災害や事件等が無ければよいのですが、今の時代、何が起こっても不思議ではありません。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

自発的・自治的活動のクラブ活動のスタート

  

  

今年度のクラブ活動の第1回がスタートしました。

部長・副部長や活動計画をそれぞれの場所で話し合う姿が見られました。

4・5・6年生という異学年で編成されるクラブ活動、自分たちで話合い、活動の計画を立て実施する。

自発的・自治的な活動です。

子どもたちは、クラブ活動の時間が大好きです。年間12回の活動ですが、充実した内容となることでしょう。

東小には9のクラブ活動があります。

・パソコン・実験工作・家庭科・卓球・スポーツ・茶道・イラスト・ダンス・クラフト(折り紙・粘土)です。