日誌

2022年9月の記事一覧

図工・算数・理科の学習【1・2・6年生】

 今日1年生は図工、2年生は算数、6年生は理科の学習がありました。1年生は、水彩絵の具を使う初めての学習でした。線で表現することから始めます。2年生は、3桁-2桁のひっ算の仕方を学習していました。昨日までと違うのは103のように十の位が0の場合です。どう計算すればよいか、友達と一緒に考えて発表していました。6年生は、炭酸水には何が溶けているのか調べる実験をしていました。そのために石灰水を準備していました。白く濁れば二酸化炭素です。さて、予想が当たるでしょうか?今日も真剣に学習に取り組む丸野っ子でした。

         

         

         

1列登校・丸野っ子!!

 今日の登校の様子です。交通安全に注意しながら、今日も1列登校をする丸野っ子です。保護者・地域の皆様、これからも自分の命を守り行動する丸野っ子を、見守って頂きますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

         

サツマイモすくすく育っています!!

 今日のサツマイモ畑の様子です。1・2年生が地域の方々の御協力で植えたサツマイモが、更にスクスクと育っています。今月末には収穫の予定です。今年はどんな芋に出逢えるか、とても楽しみです。ワクワクしながら芋ほりの日を待つ1・2年生の丸野っ子です。

         

算数・国語・理科・外国語・家庭の学習【1・2・3・5・6年生】

 今日1年生は算数、2年生は国語、3年生は理科、5年生は外国語、6年生は家庭科の学習がありました。1年生は、数を順番に並べる活動をしていました。数字の書いてあるカードを0から順に並べていました。2年生は、図書室で読書をしていました。本を選び集中して本を読む姿が印象的でした。3年生は、ホウセンカを観察していました。学校園で育ったホウセンカの画像を見た後に、実際の実を手で触って、実の中の様子を興味深く観察していました。5年生は「Who is this?」の言葉の意味や発音の仕方、使い方を学習していました。映像も見ながら、リズムよく取り組んでいました。6年生は、エプロン作りに取り組んでいました。今日は、ミシン・ボランティアの方々【事務室の先生達】にも、教えてもらいながら、エプロン作りに集中し、完成に近づけていました。

         

         

         

         

         

水辺調査に行く前にお話を聞きました。【4年生】

 今日4年生は、総合的な学習の時間の学習がありました。丸野の環境を学ぶため、保健所の環境対策課の方や市役所の方々に講話をして頂きました。大淀川のお話や、川の3つの役割【治水・利水・環境保全】等のお話があり、今月中に実施する実際の水辺調査に向けて、分かりやすい説明をして頂きました。実際の水辺調査を楽しみに待つ4年生の丸野っ子です。