日誌

麓っこの様子

ふるさと給食

今日の給食は、「ふるさと給食」でした。メニューの1つが『最高ろステーキ』でした。都城産宮崎牛のステーキです。1口食べるごとに「おいしい~」と満面の笑みです。給食でステーキが食べられるなんて!本当に最高~の、最高ろステーキでした。

家庭科室から甘い香りが

6校時のクラブです。今日は「ホットケーキ作り」です。甘~い香りが教室いっぱいに広がりました。コンロで焼くのは火加減が難しいようでしたが、子どもたちは楽しそうでした。みんなで美味しくいただきました。

協力して花壇の手入れを

3・4年生が花壇の苗の植え替えのため、整備をしました。全員で協力して、次に植える苗のために肥料をまいたり、雑草をぬいたりしました。山之口地区社会福祉協議会「花いっぱい活動事業、みどりの少年団」での支えにより、学校の花壇を彩る苗を準備することができます。近々植え替え予定です。どのような花々が植えられるか楽しみです。

授業参観(学校運営協議会)

今週火曜、木曜、金曜は学校運営協議会の委員の皆さんに授業を参観していただく期間でした。写真は、1年生の生活科:秋の木の実を使ってリース作りを行っている様子です。委員の方に、木の実の名前を教えていただく場面もありました。授業の様子を見ていただき、よりよい学校運営への御意見をいただき、支えていただいています。

山之口地区あいさつ運動

山之口地区あいさつ運動が行われています。卒業生である中学生、地域の方々一緒に学校前の道路に立ってあいさつを行います。登校する児童や道路を通る車にあいさつしました。麓っ子にとっては、様々な方と一緒に活動できる貴重な機会となっています。いつもより多くの人に見守ってもらいながら横断歩道を渡り、新鮮な気持ちの子どもたちです。

脱穀

脱穀が行われました。今年は、地域の方が唐箕を1台貸してくださり、足踏み脱穀機3台、唐箕2台で行いました。1年生は、始めてみる唐箕に興味津々でした。また、ふるいでふるって、より分ける作業もあり、全員で協力しました。米作りボランティアの皆さまのおかげで、約130キロの収穫がありました。次は餅つきです。

素敵な音色に包まれて

 都城市アウトリーチ事業 「温故知新」さんの演奏会が行われました。三味線とパーカッションのセッションを聴かせていただきました。三味線やごったん(山之口で作られた三味線)、パーカッションの様々な楽器を教えていただきました。また、体験タイムもあり、代表児童が三味線を弾いたり、初めて演奏する打楽器でリズムを打ったりしました。心地よいリズムに思わず手振りでリズムをとる友達もいましたよ。温故知新さんのお二人のオリジナル曲には異国情緒あふれるものもあり、いつもの体育館が、音楽ホールへと変身しました。本物に触れ、音の迫力・振動・美しさなどなど心に響く時間を過ごしました。温故知新さん、MJホールの皆様、素敵な時間をありがとうございました。

2年生 町探検

2年生は生活科で町探検を行いました。麓地区にあるガソリンスタンドや古美術のお店をたずねました。麓地区のことがとても詳しい山下さんに説明していただきながら、お店のことや麓地区のことを学びました。帰りには、昔のお金もいただきました。麓地区の魅力をさらに知りました。ありがとうございました。

高校の先生にマット運動を教わっています

小林秀峰高校より体育の永野護先生にお越しいただいて、先生とのマット運動の学習が始まりました。今日は、前転運動の基礎となる手の付き方やマットに接する頭の部分を1つずつ確認しながら学習しました。次の技にそなえるために、足はそろえて立てるよう、帽子を股にはさみ、落とさないように前転してみる等、分かりやすく教えていただきました。これから、6時間程学習が続きます。子どもたちの技の習得が楽しみです。

稲刈り

今日は稲刈りでした。8名の学校協力者の皆さんとともに稲刈りをしました。今年は豊作!?のようです。稲刈りが初めての1年生もかまを使って刈りました。刈った稲を干すために、藁をねじって稲を束ねました。みんなで協力して作業をすることができました。ボランティアの皆さまありがとうございました。次は脱穀です。