日誌

麓っこの様子

味覚の授業

味覚の授業事務局IKUMI様から講師として井上先生にお越しいただき、5・6年生 味覚の授業が行われました。

味覚について、嗅覚と味覚、調味料の組み合わせによる味、などの内容を、子どもたちは実際に味見をしながら学びました。私たちが食べている料理は、味だけでなく、触覚や視覚もおいしさを感じる要素となっていると教えていただきました。味覚の授業を受けて、何気なく食べている日ごろの料理の素材や調味料について意識を向けるきっかけとなりました。家庭科を担当している先生は、「味覚について知ったことで、みんなの好き嫌いが少しでも減るといいです。」と話していましたよ。

井上先生ありがとうございました。

麓小から県立図書館の本が!(ひなた電子図書館 ライブラリエ)

宮崎県立図書館のひなた電子図書館(電子図書サービス)を利用させていただくことになりました。麓小にいながら、宮﨑県立図書館の本をPCで読んだり、読みたい本の予約をしたりすることができます。早速、本が大好きな5・6年生が休み時間に読んでいました。「読みたい本がすぐに読めるのがうれしい。」(6年生女子)と話してくれました。卒業するまで利用できるそうです。お家でも読むことができます。どんどん本にふれていってほしいです。

脱穀

10月に刈った稲を脱穀しました。11名のボランティアの方、3名の保護者の方の協力の下、足踏み脱穀機、唐箕を使いました。高学年は慣れたもの!1年生はおそるおそる脱穀機に稲穂を入れていました。足踏み脱穀機を踏むと鳴る「ブーンブーン」という音、唐箕を回すハンドルの手ごたえ等、めったにできないことを体感しました。1粒1粒大事にし、133㎏の収穫がありました。12月のもちつき大会が楽しみです。

中学生とのつながり

この日日草は、山之口中学校「お花配り」活動で、中学校からいただいたお花です。1年生と2年生が育て、きれいな花を咲かせています。

そのお礼にと1年生が育てたアサガオの種をプレゼントしました。地域に方にもプレゼントし、きれいな花をつうじて、中学生や地域の方と交流することができました。

山之口地区あいさつ運動

第2回山之口地区あいさつ運動が行われました。中学生、地区の方と一緒に元気なあいさつをしました。通り過ぎるトラックの運転手さんが手を振ってくれる場面もありました。通行人がほとんどないので、車に向かってあいさつをしています。そして、写真の道路は、交通量が多く、車の速度が速いので、横断歩道は特に慎重に渡り、交通安全にも気を付けていきたいです。

リズムゲームで楽しく

1・2年生は音楽の時間にリズムを選んでお友だちに問題を出し、リズムに親しむ学習をしていました。「問題を出したいです!」みんな積極的に挑戦していましたよ。

地域の方との木工作品作り(2回目)

地域の方をゲストティーチャーに迎えての木工作品づくり2回目です。1回目は、地域の方の糸のこぎりの使い方を見て学ぶ時間でしたが、今回は子どもたちも積極的に糸のこぎりを使用しました。また、地域の方に自分からすすんでたずねて、作り方を教えていただく場面もたくさんありました。作品も形になってきています。あと1回、地域の方と一緒に行い、作品を完成させる予定です。

全校児童でドッジボール

5・6年生の話合いで、「全校児童で楽しむために、昼休みにドッジボール」をすることになりました。1~6年生が楽しめるよう、時々、くじ引きをして、「1年生が投げる」「先生たちだけが投げられる」等の工夫がありました。ボールも柔らかいボールで低学年が怖くないようにしてありました。みんな歓声をあげて、大喜びでした。

地域の方のゲストティーチャー

5・6年生の図画工作では、地域の方がゲストティーチャーとして木工作品作りを教えてくださりました。株式会社KASUGA様より、廃材もいただき、豊富な材料で創造力をふくらませながら制作しました。ノコギリや電動糸ノコギリは普段使うことがないので、地域の方が一緒で安心でした。さあ、どんな作品が仕上がるか楽しみです。

10月 読み聞かせボランティア

10月読み聞かせボランティアの方による読み聞かせが行われました。ボランティアの方とも顔なじみとなり、会話を交わす場面も出てきました。どの学年もボランティアの方の読んでくださる声にギュッと集中していました。「また来てください~。」子どもたちは、次回の読み聞かせも楽しみにしています。ボランティアの皆様ありがとうございました。

稲刈り

稲刈りが行われました。天気に恵まれ、予定より短時間で刈ることが出来ました。刈った稲を藁で結ぶことも経験しましたよ。これから、稲をかけて干し、脱穀を行います。お手伝いいただいたボランティアの皆様ありがとうございました。

工作 楽しい!

1・2年生の図工の様子です。色とりどりの画用紙を切ったり貼ったりしながら、「パクパクさん」を作りました。みんなでワイワイと楽しそうな様子です。このパクパクさんは、これから、朝の挨拶に参加するそうです。笑顔のあいさつができそうですね。

能登半島豪雨災害募金活動

能登半島豪雨災害にあわれた方々が大変な思いをされていることを知り、5・6年生が募金活動をはじめました。運動会では、地域の方に放送で呼びかけると、たくさんの募金協力がありました。金額は、回覧板にて地域の皆様にお知らせします。本当にありがとうございました。

運動会

直前まで降っていた雨がうそのように晴れ、無事に運動会が行われました。前日には、地区の方々、保護者の皆様の協力で、立派な竹から広がる色鮮やかな万国旗が設置されました。子どもたちのやる気が一層高まります。

全児童が練習の成果を精一杯発揮しました。34名全児童でのダンスは、麓っ子の仲の良さあふれる踊りでした。

地区の方や卒業生の団技「かごかき」「大玉ころがし」もありました。

地区の方、保護者の応援、支えを受けての麓小の運動会 今年も素晴らしい運動会でした。

たくさんの運動具 ありがとうございます

公益財団法人みずほ教育福祉財団様より、へき地教育設備助成事業の一環として、運動具を贈呈していただきました。

体育委員会委員長さんに校長先生より目録を贈呈していただきました。そして、運動具のお披露目を行いました。早速、本日の昼休みに、フラグフットボールやバドミントンで運動しました。これまで、学校にはなかった運動具もあり、子どもたちは、うれしくて、楽しくて、思いきり運動場を駆けていましたよ。

本当にありがとうございました。

10月全校集会

10月の全校集会が行われました。校長先生は、朝のあいさつの声が元気になっていること、無言清掃が大変よくできていることをビデオ録画の様子を交え、ほめてくださりました。

また、保健給食委員会のみなさんが、「目を大切にしよう」と楽しい劇をしてくれました。毎年、保健給食委員会の劇は面白いですよ。

赤・白 応援練習!

運動会の応援練習が行われました。団長さんを中心に、団の仲間と応援練習です。赤団・白団の元気な応援の声といきいきした動きを見ると、運動会が近づいているのを感じます。さあ、どちらが勝つのでしょう!応援にも力がこもります!

地域の方による清掃活動

運動会に向けて、地域の方々が学校運動場周りを清掃してくださりました。生垣の剪定を中心に、日頃なかなかできない作業を専用の道具を使い、行っていただきました。2時間みっちりと、暑い中作業をしてくださり、感謝しかありません。地域の方々が学校を大切にして下さり、いつも惜しみなく協力していただいています。学校も地域の方に喜んでいただけるよう、子どもたちを中心に頑張ります。地域の方との運動会がとても楽しみです。

9月参観日・学校保健委員会

参観日が行われました。1年生は養護教諭の先生も一緒に「からだをきれいにたもつには」という学習でした。自分自身のこととつなげて考えました。たくさん発表していましたよ。

また、保護者と子どもたち、職員との学校保健委員会が行われました。講師の西山先生をお迎えし、「姿勢を整え、体幹を鍛える家庭でできる体力づくり」を体操を交えておしえていただきました。

子どもたちだけでなく、大人も日頃、姿勢がくずれていることに気付きました。

姿勢だけでなく、気持ちもすっきりしました。西山先生ありがとうございました。

六十田剣舞

運動会恒例の六十田剣舞の練習が始まりました。保存会の方に教わり、練習を重ねていきます。6年生は昨年経験しましたが、5年生は初めてです。刀の手の添え方、座り方、立ち方など丁寧に教えていただきました。地域の方も六十田剣舞を楽しみにしてくださっています。運動会で凛々しい姿を見せられるよう頑張ります。

結団式

10月6日の運動会の結団式が行われました。赤団・白団が決定しました。明日から、団長さんを中心に、競技や応援の練習に力が入るでしょう。

スローガン「力を合わせて 優勝めざせ 麓っ子」のもとみんな頑張ります!

様々な状況を想定した地震避難訓練

地震避難訓練を行いました。これまで、地震が起こったら、身を守るために机の下に隠れ、地震後は安全な場所に避難する訓練を行ってきましたが、今年は、さらに、けが人が出たという状況設定の訓練を行いました。けがをした児童が運ばれる時、その他の児童はどのような行動をすればよいでしょう。子どもたちも教師もどうすればよいかを考える訓練となりました。訓練後、「普段から、地震の時に、~だったらどうすればよいだろうと考えることが大事だと思いました。」という感想をもつ子がいました。教師も「地震が続く中、けがした児童を保健室へ移動できない時はどうすればいいのだろうか。」と思ったそうです。日頃からの備えが大切と言われますが、状況をイメージしておくことも備えの1つですね。とても勉強になった訓練でした。

 

人権について教わりました

都城人権擁護委員協議会の8名の皆様にお越しいただき、1・2年生に人権学習を行っていただきました。劇で「仲良く・優しく」「どんな命を大切に」ということを教えていただきました。劇の内容に加え、委員会の皆様がたくさん準備をしてくださった温かさからも「優しさ」のよさ・大切さを感じました。本当にありがとうございました。また、麓小学校にお越しください。

2学期スタート!

2学期始業式が行われました。6年生代表児童が頑張りたいことを作文発表しました。

そして、それぞれの学級では、2学期の学習について、係活動決めなど学習が始まっています。

2学期は大きな行事が盛りだくさんです。協力し、元気に学校生活を送っていきたいです。

PTAのみなさんで

25日(日)は早朝よりPTA奉仕作業が行われました。広い運動場の麓小学校が芝の管理が大変です。刈った芝を全員で協力して片付けしていただきました。運動会の練習が9月から始まります。きれいになった運動場で、力いっぱい練習が行えます。参加してくれた児童の皆さん、保護者の皆様本当にありがとうございました。

只今、研修中!

夏休み、宿題を頑張っている子どもたちに負けじと、先生たちもいつも以上に!?お勉強しています。写真は、宮崎市立本郷小学校スーパーティーチャーの中西英先生による「子どもが主役の授業 その教師のあり方」研修です。職員数が少ないのですが、快く麓小にお越しいただき、算数科だけでなく、学級経営の大切さについてもお話いただきました。教科書を大切にされ、情熱をかけて授業改善を重ねられている中西先生に、麓の先生たちはとても刺激を受けました。この研修の学びを麓の子どもたちの授業につなげます。中西先生ありがとうございました。

登校日 平和学習

登校日 子どもたちは元気な様子でした。全校集会では、校長先生が夏休みに、山之口に建設中の陸上競技場を見学された話など校長先生の夏休みのお話でした。子どもたちは、聞く姿勢がよく、生活リズムよく過ごしているのだなと感じました。

また、平和学習として読み聞かせボランティアの皆さんに「戦争」「平和・いのち」に関する絵本を読んでいただきました。ボランティアの方は、事前に戦争について調べて、今日の読み聞かせにのぞまれていました。戦争の頃の生活の辛さを描いたお話をきいて、1年生の男の子が「可哀そうだった。ぼくは、外国の人と仲良くしたいと思う。」と担任の先生に一生懸命感想を伝えたそうです。

子どもたちは、長崎広島原爆の日、終戦記念日の報道と今日の読み聞かせのお話を重ねて、それぞれ、何か大切なことを考えるでしょう。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

皆様に支えられて

先日、公益財団法人日本教育公務員弘済会 宮崎支部様による教育文化奨励金の受け渡し式が行われました。この支えにより、人形浄瑠璃伝承活動で必要な道具や公演で使うものを準備することができています。様々な方々のおかげで、人形浄瑠璃伝承活動が行え、子どもたちの成長につながっています。感謝の気持ちを忘れず、浄瑠璃の練習に励んでいきます。

夏休み 危険箇所確認

子どもたちの安全な生活のために、職員で地区の危険箇所確認を行いました。麓小校区には、用水路、川、踏切、幅の狭い道路等、事故が起こりやすい場所があります。職員で手分けして確認にまわりました。地震が起こった際、ブロック塀は大丈夫だろか? 増水した時、興味本位で近くに行ってしまうのではないだろうか? 実際に見ると、様々なことに気付きました。この危険箇所確認は学校運営協議会の委員の方の助言により行うことになりました。ありがとうございました。

はじめての通知表

 1年生は入学して初めての「あゆみ」をもらいました。「何が書いてあるんだろう?」「お姉ちゃんがもらってきてたのを見たことがあるよ!」ワクワクドキドキしながら1学期の成長を確かめていました。お家の方と1学期をゆっくり振り返ってくださいね。

1学期終業式

 本日、1学期終業式を無事に迎えることが出来ました。児童代表作文の3年生は「2学期には漢字と家の手伝いを頑張ります。」5年生は「人形浄瑠璃をさらに頑張りたい」と抱負をのべました。また、熱中症について、水の事故等安全に過ごすことについての話もありました。校長先生は始業式に全校で頑張ろうと立てた目標について、校長先生手作りの特大「あゆみ」で振り返りました。明日から、夏休みです。元気に、とにかく元気に過ごしてほしいです。

子どもたちの様子はどうかな!?

 日ごろ、麓小学校を支えてくださる学校運営協議会委員の方々の参観週間となっています。今日は、水泳学習と外国語の授業を観に来校されました。「(自分たちが)子どもの頃は、川で泳いでいたもんだな・・。」「登校班で見守っている子どもはよく頑張っているな。」「小学生の外国語は、難しそうね。」など感想もいただきました。普段の子どもたちの姿を見ていただき、麓小の教育活動へ生かしていきたいと思います。

1年生 タブレットで学習を

1年生は10までのたし算・ひき算を学習しました。お勉強がどんどんと進んでいます。これまで習ったことの復習や、さらに力をつけるために、タブレットでドリル学習を頑張りました。操作ボタンに1年生には難しい言葉が表示されても、へっちゃらです。タブレットをどんどん使えるようになるでしょう。

ALTと一緒に

5・6年生はALTと一緒に外国語の学習をしています。今日は自分の「week end」について、英語で伝えました。休日に何をして過ごしているか、いくつも文章を書いていました。聞いている友だちも集中して聞いていましたよ。

読み聞かせボランティア

読み聞かせボランティアの方の読み聞かせです。雨が続く毎日で、子どもたちは外で遊ぶ時間が減っています。読み聞かせをしていただき、リフレッシュもできました。どの学年も食い入るように絵本を見つめています。ありがとうございました。

七夕飾り

新しくなった山之口駅の駅舎に更生保護女性会山之口支部の皆様が山之口小・中学校4校の子どもたちの七夕の短冊をかざってくださりました。一人一人様々な願いがあるようです。山之口駅に立ち寄られた方は、どんな願いや夢があるか御覧ください。

着衣泳

水泳の授業真っ最中です。本日は「着衣泳」を行いました。

もしも川や海で溺れそうになったら、助けが来るまで体力を保つために空を見上げて浮かんだり、ペットボトルで浮かべることを知ったりしました。そして、助ける立場になった時は、慌てて飛び込まず、大人や救急を呼んだり、浮くために身近にあるものを渡すことを教わりました。

麓小の近くは東岳川や用水路があります。子どもだけで近づいてはいけない場所です。川は遊泳禁止になっています。

夏休みがもうすぐです。今日の学習が、命を守る行動力につながるといいですね。

7月全校集会

 7月全校集会が行われました。今月は、校長先生がビデオ撮影された「掃除の様子」を見ました。全校児童が34名と少ないので、校舎全体を掃除するのも大変です。いつも掃除の時は無言で時間いっぱい床を拭いています。掃除が終わることはクタクタです。そのように頑張っている自分たちの姿を見て、精一杯やることの充実感、満足感、みんなのために行っているという気持ちをもてました。無言で頑張る麓小の掃除の時間は伝統となりつつあります。

 新しいお友だちが転入し、紹介もありました。笑顔の素敵なお友だちです。

保護者・地域・学校一体となっての心肺蘇生講習会

参観日の後に学校保健委員会(心肺蘇生講習会)が行われました。麓小は昨年から、この会に地域の方の参加も呼び掛けています。学校玄関外に設置されているAEDのことを地域の方にも知ってほしいという願いがあります。今年は11名の地域の方に参加していただきました。また、子どもたちの参加もありました。人形を使い胸骨圧迫を途絶えないよう力を合わせたり、AEDのパッドについて詳しく教えていただいたりと充実した時間でした。大切な大切な講習を保護者・地域・子どもたち・職員で受けることが出来ました。都城市消防署よりお越しいただいた講師の先生方、本当にありがとうございました。

参観日

今日は参観日でした。4月の参観日から2か月たった子どもたちの学校での成長を保護者の皆様にみていただきました。蒸し暑い午後の時間の参観授業でしたが、子どもたちは朝からワクワクして待っていました。たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございました。

新しく先生が仲間入り

新しい先生が麓小に仲間入りしました。今日は、先生から全校児童にあいさつがありました。笑顔が素敵で優しそうな先生です。みんな目を輝かせ、先生を歓迎しました。

よりよい解決方法を話し合う

6年生の算数授業です。子どもたちだけで、解き方を話し合っています。時にはPC上で、ある時にはPCで出しあった考えを黒板で整理して、写真のようにテレビ画面に近づいて比べ合って・・・簡単で効率よく、納得するまで話し合える方法を選びながら学んでいます。相手に伝わるよう、自分の言葉で説明しようと意欲が高まっています。

すすんでボランティアを

「ボランティアに取り組もう」と代表委員会で決まりました。早速、4年生が草抜きのボランティアをしてくれました。みんなのためになる場所をきれいにしようと、お客様が出入りする玄関前で草抜きを黙々としました。すすんで取り組もうとする気持ちが素敵ですね。

プール開き

プール開きが行われました。命を守るためにプールでの約束についてしっかりと話を聞いた後、いよいよプールに入りました。今日は全校児童で行いました。水中じゃんけんや宝さがしなど楽しい活動でした。小学校のプールが初めての1年生も歓声を上げてプールを楽しみました。

係活動を振り返ろう

3・4年生は日頃の係活動について、振り返りと改善をPCで行いました。係ごとにPCの付箋を使って、自分たちの考えを出し合い、シートに集めます。友だちの意見を見ながら、さらに自分の考えを深めていました。

6月全校集会

6月の全校集会は、校長先生がどんどんよくなっている元気な朝の挨拶の様子をビデオに撮って全校児童に紹介してくださりました。自分たちの挨拶を動画で見て、元気のよい挨拶は周りの人も元気にすることがよく分かりました。また、保健給食委員会のみなさんは、「歯をたいせつにしよう」という6月の月目標に関して、歯にまつわるクイズを出してくれました。

5・6年生 租税教室

5・6年生は租税教室が行われました。自分たちの理想の町をシュミレーションで作るゲームをとおして、公共施設、私有施設、お金、人、土地・・・を考えました。施設を作るためには、税金によるお金が必要であることやみんなのために何が必要かを話し合いました。「税金」が何に使われているのか、どのように集められているかをより身近に感じる時間でした。8名の講師の皆様にお越しいただき、充実した社会科学習となりました。ありがとうございました。

晴天のもと、今年も麓っ子米スタート

今年も田植えを行うことが出来ました。米づくりボランティアの方々、保護者の皆様に助けていただきました。1年生は田んぼの泥の重みでバランスをくずしそうになることもありましたが、6年生が支えてくれました。学年が上がるにつれて、上手に植えることができました。毎年、田植えを経験しているからですね。田植えまで準備をして下さった米づくりボランティアの方には、これからもたくさんお世話になります。3・4年生が中心となり、今後の稲の生長を観察していきます。