今日の給食

今日の給食

みそ炒め

 

【ごはん みそいため ごぼうサラダ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、給食の栄養量についてでした。

給食の栄養量には、国が決めた基準があり、みなさんが1日に必要な栄養の3分の1がとれるように考えられています。学年が上がるにつれて、給食が増えたと感じた人もいるかもしれません。たとえば、小学校3・4年生と比べて、1・2年生の量は少なく、5・6年生の量は多くなっています。もちろん、小学校から中学校に上がるときも、給食の量は増えます。これは、体が大きくなるにつれて、必要な栄養の量が増えるからです。みなさんは、大人とは違い、骨や筋肉がどんどん成長していて、体を作っていく途中の段階です。好きなものばかりでなく、いろんな食べ物から栄養をとって、じょうぶな体を作らなければいけません。好き嫌いせずに食べてくださいね。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、きゅうりです。

鶏そぼろご飯

 

【ごはん 鶏そぼろご飯 わかめスープ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、お米のとぎ方についてでした。

米は、「洗う」といわずに「とぐ」といいます。これはなぜでしょう。むかしは精米の道具がなかったので、玄米から皮をとるために米を水にひたして、全身に力を入れてゴシゴシとこすっていました。これが、「米をとぐ」という言葉になりました。今は、機械で精米されるので、むかしのようにゴシゴシこする必要はありません。白米についている「ぬか」を落とせば十分です。手をまるくして20回くらいかき回し、これを水をかえて3回くり返しましょう。給食のごはんは、川南町でとれたお米、コシヒカリを炊いています。特に8・9月は、とれたての新米です。味わって食べてくださいね。

 

サーモンフライ

【麦ごはん サーモンフライ きゅうりの中華風味漬け すまし汁 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、朝ごはんについてでした。

今日は「朝ごはん」のお話です。元気に運動や勉強をするために欠かせないのが朝ごはんです。最近、若い世代で朝ごはんを食べない人が多いことが問題になっていますが、これは危険です。朝ごはんを食べなかったとき、一番大きな影響を受けるのは「脳」です。脳は、寝ている間も働いてエネルギーを使っているので、朝起きたときはエネルギー不足の状態になっています。朝ごはんを食べないと、脳は、十分に働けなくなり、集中力が落ちたり、イライラしやすくなったりしてしまいます。それだけでなく、お昼ご飯のあとの眠気や体のだるさが激しくなる可能性もあります。朝ごはんは、必ず食べる習慣をつけてください。今日の川南町でできた食べ物は、米、きゅうりです。

 

少し涼しくなってきました

 子どもたちが給食を取りに来る時間、手指消毒のために立っていると、渡り廊下を涼しい風が吹くようになりました。涼しさと共に、子どもたちの残食も少しずつ減ってきたような気がします。今日も食缶がからっぽで返ってきた学級が多かったです。特に1年生は1学期と3学期では食べる量に大きな変動があるので、これから食欲が増して残さず食べられるようになるのではと期待しています。

【麦ごはん 里芋のそぼろ煮 ほうれん草のおかか和え 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、里芋についてでした。

里芋は、もともとインドが原産で、日本でもかなり昔、縄文時代から育てられていました。今では、「いも」と言うとじゃがいもやさつまいもを思い浮かべますが、江戸時代までは「いも」と言えば里芋のことを指していました。秋から冬がおいしい季節で、十五夜には、その年の収穫に感謝して里芋を備える風習があります。里芋は、土の中に埋まっている茎の部分を食べますが、その葉っぱも特徴的です。里芋の葉っぱは、30cmから50cmと大きく、ハートのような形をしていて、水をはじきます。宮崎県ではたくさん作られているので、みなさんも畑に植えられているのを見たことがあるかもしれません。帰り道に探してみてくださいね。

ハンバーグのオレンジ煮

【くろパン 野菜スープ ハンバーグのオレンジ煮 牛乳】

 

 今日の給食放送一口メモは、ハンバーグのオレンジ煮についてでした。

 今日の「ハンバーグのオレンジ煮」は、オレンジジュースを調味料と混ぜて作ったソースでハンバーグを煮込んで作りました。一見びっくりするような組み合わせですが、フランス料理では、よく牛肉や鴨肉にオレンジを合わせたり、鶏肉にレモンを合わせたりします。肉料理に柑橘系の果物を合わせることで、爽やかさや深みが出るそうです。ハンバーグをお家で作る場合、フライパンなどで作りますが、給食センターにはフライパンはありません。煮物や汁物を作るのと同じ釜で作るので、今日はまずソースを作り、その中にハンバーグを入れて全体に火が通るように調理員さんがこまかく調整して作ってくれました。よくかんで食べてください。

鶏肉とカシューナッツの揚げに

 

【ごはん 鶏肉とカシューナッツの揚げ煮 小松菜のみそ汁 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、カシューナッツについてでした。

今日はカシューナッツのお話です。カシューナッツはインドやアフリカ、ブラジルなどで作られ、少し甘みがあるナッツです。そのまま食べたり、炒め物に使ったり、お菓子の材料にしたりします。肉や魚に負けないくらいのたんぱく質や脂肪、ビタミンなど色々な栄養が入った食べ物です。今日は油で揚げた鶏肉と一緒に、しょうゆ、砂糖、みりん、酒で味付けしました。よくかんで食べてくださいね。

(給食だと)意外と食べられる?

 

【ごはん ゴーヤチャンプルー ビーフンサラダ 牛乳】

 今日の給食はゴーヤチャンプルーでした。苦手な子が多いだろうと予想して、ゴーヤはほんの少ししか入れていません。3回洗ったりじっくり火を通したりして苦みが和らいだのか、子どもたち向けの味に仕上がったと思います。1年生の食べる様子を見ると、苦手そうな子はもちろんいましたが、ペロッと食べている子も多く、残食はそこまで多くありませんでした。なかなかゴーヤを食べる機会がないという家庭もあると思い、今回給食に出しました。ゴーヤはまた来年か、再来年あたりに登場するかもしれません。

 今日の給食放送一口メモは、ゴーヤについてでした。

ゴーヤは、別名「苦瓜」や「つるれいし」とも呼ばれます。沖縄県や九州などの温かい地域で多く作られていて、宮崎県は生産量が沖縄県に次いで全国第2位です。ゴーヤは色の濃い緑黄色野菜で、ビタミンCが多く含まれています。ゴーヤの苦み成分は、「モモルデシン」と言って、血糖値やコレステロールを下げる働きがあります。この「モモルデシン」は、わたや種に多く含まれているので、苦いのが苦手な人は、わたや種をしっかり取り除き、切った後に塩もみしたり、さっとゆでたりして苦みを抜くと食べやすくなります。反対に、苦いのが好きな人は、ゴーヤを選ぶときに色が濃く、イボイボが細かいものを選ぶといいそうです。苦手な人もいると思いますが、いろいろな食べ物を味わって味覚の幅を広げてもらうために、給食に出しました。まずは一口食べてみてください。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、きゅうりです。

1350人分の給食を作っています

 

【ごはん 豚丼 アスパラサラダ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、給食センターについてでした。

今日は、給食センターに関するクイズです。給食センターでは、毎日何人分の給食を作っているでしょうか? …答えは、町内7つの学校の小・中学生、そして先生たちの分をあわせて、約1350人分です。1350人分の給食を14人の調理員さんで作っています。そして、川南小以外の6つの学校の給食は、2人の運転手さんがトラックで運びます。今日使った食材は、お米が110キログラム、肉が70キログラム、野菜は210キログラム以上にもなります。すごい量ですね。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、きゅうりです。

海藻、お家でも食べていますか?

 

【ごはん 大豆の磯煮 即席漬け 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、海藻についてでした。

今日は、「海藻」のお話です。長生きする人の食事を調べてみると、海藻をたくさん食べていることがわかりました。海藻に 含まれるミネラルが働いて血管を丈夫にし、血圧を下げてくれるからです。海藻の仲間にはわかめ、こんぶ、もずく、のり、ひじきなどがあります。今日の給食にも海藻が入っているのが分かりますか?今日は、ひじきを使った「大豆のいそに」です。海藻は、水溶性の食物繊維もたくさん含まれるので、おなかの調子もととのえてくれます。乾燥したものは保存もきくので、使いやすい食材です。わかめをみそ汁に入れたり、ごはんにのりを合わせて食べたりするといいですね。今日の川南町でとれた食材は、米、きゅうりです。

2学期から新米です!

 

【(減)わかめごはん 焼き豚ラーメン もやしのナムル 焼きプリンタルト 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、リクエストメニューについてでした。

 今日は、唐瀬原中学校3年生のリクエストメニューです。今月から3月まで、毎月、川南町7つの学校のリクエストメニューが順番に登場します。小学校は6年生、中学校は3年生にアンケートをとっています。メニューの名前は当日まで秘密ですが、献立表の材料を見て、何のメニューか当ててみてくださいね。
2学期になり、お米が新米になりました。とれたてのお米を味わうため、麦を入れずに炊いた白ご飯にしています。よくかんで、お米の甘味を感じて食べてください。今日の川南町でできた食べ物は、米です。