トップページ

学校からのお知らせ

12月8日 車椅子バスケットボールの体験(3・4年生)

 椎葉村社会福祉協議会のご協力のもと、毎年実施している人権学習講座(兼家庭教育学級)。今年は、県の車椅子バスケットボールクラブから3名の方を講師としてお招きし、体験学習を行いました。

この学習の目的は、「すべての人の、だんのらしをあわせに」を目指して人権を学ぶことにありますが、今回は障がい者スポーツを通して、ハンディを乗り越えて誰しもスポーツを楽しんだり、挑戦したりしていくことができることを学びました。

初めて乗る専用の車椅子に、始めこそ不安で操作も難しく感じましたが、慣れてくると、スピードを上げたり方向転換をしたりすることができるようになり、後半は、ゲームを楽しむことができるまでになりました。

迂回路を通ってわざわざ高鍋町や宮崎市からお越しくださった3名の講師の方々に心から感謝です。子どもたちも大人も、スポーツの楽しさ、体を動かすことの爽快感を味わわせていただきました。

 

持久走大会と、もちつき大会を行いました。

前日の本降りで開催が危ぶまれましたが、早朝から職員総出でグランド整備を行い、本日、ベストコンディションの中で、持久走大会を実施することができました。

それぞれの目標を胸に、低学年550m、中学年750m、高学年が950mを駆け抜けました。保護者や地域の皆さんの温かい声援もあって、子ども達はゴールまで全力を出し切っていました。子どもらしいひたむきさは椎葉小学校の子ども達の自慢です。

そして、競技後はお待ちかね、毎年恒例のもちつき大会です。1年生から順番に、もちつき(杵と臼で)、もちまるめ、実食(しょうゆときなこ)です。幸せいっぱいの笑顔をどうぞご覧ください。

 

11月15日 鑑賞教室「箏とピアノ」

みやざき子ども文化センターのご協力のもと、本日、鑑賞教室を行いました。

演奏者は宮崎を拠点にご活躍中の、井上さつきさん(箏[こと])と今村さつきさん(ピアノ)のお二方。子ども達に馴染みのある曲で、箏とピアノの素敵なアンサンブルを聴かせてくださいました。ひえつき節や校歌の演奏では、子ども達も嬉しさいっぱいの表情を浮かべていました。

どんなリクエストにも即興演奏で答えてくださる今村さん、子ども達に箏の演奏体験を開いてくださった井上さん。素敵な演奏はもちろん、お二方の音楽や子どもに対する愛情たっぷりの笑顔・お人柄からも、たくさんの感動をいただきました。

「何歳から(楽器の演奏を)始められたのですか?」と質問をしている高学年の女の子がいましたが、きっと(自分も演奏できたらいいな…)と憧れをいだいたのでしょうね。子ども達の豊かな感性と情操を育む貴重な学習となりました。

11月12日 椎葉村スポー少年団秋季大会

紅葉が最高潮の見頃となりました。本来なら平家まつりを開催する時期ですが、今年は10月に予定されていたスポ少秋季大会が延期となっていましたので、この期に開催の運びとなりました。

一人何役も兼ねて頑張っている本村において、保護者の皆さんは、子ども達のためにと、スポーツ少年団活動にも惜しみなく注力してくださっています。

そんな中、子ども達は全力で楽しめる機会を得ることができ、元気いっぱい活動しています。「試合は緊張するけれど、そんな中で活躍してみたい!」子ども達の小さな心に宿る大きな願いです。

こういう大会ができるのも、相手がいてくれるこそ。村内には少人数ながらもソフトボール、バレーボール、剣道、陸上の少年団があり、それぞれ好きなスポーツに、仲間とともに熱中しています。

子ども達は、学校だけではなく、いろいろな組織・団体の方々に支えられ、かかわりながら、成長しています。改めて感謝です。

 

わっしょい わっしょい 子ども神輿が練り歩く

6日日曜、秋晴れのもと、厳島神社秋季例大祭が行われました。恒例の子ども神輿には、椎葉小学校や中央保育所の子ども達が参加しました。気温5度、吐息が白くなるほど冷え冷えとした朝でしたが、爽やかな青空や紅葉に彩られた山々を見ると、荘厳な気持ちにさせられます。当日は、中止となった平家まつりの代替に、村民を元気づけようと地場産品等の露店も多く軒を並べました。椎茸やいも天、おこわに、饅頭…と秋の実りを堪能できる品々が販売され、村民の方々手作りの温かさにも心が癒やされました。

では、子ども達の明るい笑顔や元気な様子をご覧ください。

 

味覚の授業 ~味って、深いのねぇ。~

今年もカテーリのお菓子職人椎葉昌史さんを講師にお招きして、味覚の授業を行いました。

「人は五感を使いながら食事をおいしくいただいている」、「おいしいと感じるのは、味覚だけでなく嗅覚も大きく影響している」、「味覚には、五味(甘味・塩味・旨味・酸味・苦味)がある」、「辛みや渋みは痛覚に入る」等、盛り沢山の内容を体験的に学ぶことができました。

様々な分野で活躍中の先輩から学ぶことも、誇らしいし、嬉しい限りです。

年長さんと一緒に

保小連携の取組として、年長さんを招いての1年生との交流学習を行いました。緊張のあまり感極まって泣き出しちゃう子もいましたが、学習を進めるうちにどんどん楽しくなって、最後はみんな笑顔。

年長さん「まだ、いたいです!」

1年生「もう終わり?早過ぎっ!」

年長さんを優しくエスコートしてあげる1年生。去年はしてもらった立場でした。去年のことは、よく覚えていないそうです。

「1年生は優しくしてくれましたかぁ?」の問いかけに、手を挙げてもらえなかった同じ班の一年生。ふられた気分を味わったのでしょうか、表情が固まってしまっていました。苦笑い 大丈夫、すごーく優しくしてあげていたからね。手を挙げるのが慣れていないだけですよ。

10月21日 芋掘りをしました!

PTA生活指導部の皆様のバックアップで、今年行っていた芋の栽培。今日はいよいよ収穫作業です。大きい芋が獲れるかなあ、たくさん獲れるかなあ…とわくわくしながら全校児童で取り組みました。

コンテナ6個分の大収穫に子ども達は大喜び。芋ごはん、天ぷら、スイートポテト…、何にして食べようかなあ。今週末は、家庭で親子料理教室が開催されることでしょう。笑う

 

実りの秋 ~いろいろあります ○○学習!~

実りの季節です。“機が熟した”とばかり、様々な行事も立て込んできます。

昨日は、低学年の集合学習と高学年のリモート学習を実施しました。

対面で楽しくにぎやかに学習する低学年の姿が溢れる一方で、リモート画面とにらめっこしながら学習の体裁を保とうと奮闘する先生や子ども達の姿が。

リモート学習の光景は見慣れてきたところではありますが、やはり対面には及びません。(場の雰囲気や細やかな反応〈表情、しぐさ、吐息、つぶやき…〉、板書などの視覚情報が共有されにくいので、“みんなと学び合う”実感が乏しい)

成果や課題を整理し、有効なリモート学習構築のために更なる環境整備や工夫に努めていく必要があると感じます。

さて、どんな環境でもけなげに前に向かって進むのが子ども達。さあ、元気をもらいましょう。そして、そんな子ども達のためによりよい未来づくりに奔走しましょう。

スポーツの秋 ~朝の体力タイム~

白い息まではまだ出ませんが、朝はひんやりとした空気が漂い、静寂に包まれています。

運動会は終わりましたが、スポーツの秋はこれから。村内小学校陸上大会やスポーツ少年団秋季大会、校内持久走大会…とスポーツ関連行事が目白押しです。

さて、体力づくりに励む子ども達の姿をパチリ!

競技会での上位入賞を目指し、内なる闘志をメラメラと燃やしている子供。

みんなといっしょに運動することを楽しんでいる子供。

本当は走るのが嫌だけど、自分をなんとか奮い立たせて走る子供。

…など、一人一人の姿や思いは様々です。

ー様々な学習や体験を通し、そこから感じた(得られた)溢れるほどの思いを心の中で撹拌させながら、大切なことを沈殿させていくー

キラキラした子ども達を見ていると、(子ども時代に戻ってみたい…)と思わされます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉の季節がやってきます。