トップページ

学校からのお知らせ

ふるさとの伝統芸能を伝承しよう

本日、尾八重ひえつき節保存会の会長ほか4名の皆様にお越しいただき、伝承活動を行いました。ふるさとから生まれ育った貴重な伝統芸能に、子ども達は親しみをもちながら意欲的に活動しました。

まずは、会長様の歌のご披露です。さすが日本一!しびれます。


子ども達の中にも、ふだん習っている子がいます。素晴らしい声が出ます。


まずは6年生がお手本を見せます。もう、体に染み付いています。さすが椎葉っ子!


「もっと元気を出していこう!」地域の先生のありがたい励ましの言葉です。


しなやかで美しい女踊りをしっかり伝授してもらいます。


低学年の子は、見て真似をして踊りたいから前になかなか進めません。みんな初めは
こうでした。


杵をもってリズミカルに踊る男踊り。師匠の厳しい目が光ります。


上学年から下学年へ。こうした姿が、伝承活動の目指すところでもあります。


この姿は、大人になっても大切にされます。それが、椎葉のよいところ。


仕上げは、みんな揃って踊りましょう。一体感が出てきます。


運動会等の行事で地域のみなさんと一緒に踊るのが楽しみです。


6年代表児童がお礼を述べます。「これからも伝統文化に誇りと親しみをもち、大切に守り続けます。」保存会の皆様、ありがとうございました!

6月16日 低学年のプール開き!

気温21度、水温20度、ちょっと厳しい気候ではありましたが、1・2年生が心待ちにしていたプール開きを本日行いました。

(今年はバタ足をしっかりやって少しでも長く泳げるようになるぞ…)それぞれの思いをプールは受け止めてくれます。


不安そうな目をした1年生。(冷たいな、深いのかな、何をさせられるのかな…)
こういう試練を乗り越えて大きくなっていくのですね、みんな。


2年生は経験者だけあって、水の冷たさは何のその!元気に学習に参加していますね。


水の中の感覚、しっかり覚えていきましょう。


先生を誘いながら、積極的に水遊びに取り組みました。


冷たくて体が自然にぶるぶるぶる。何かに掴まっていないと立ってられません。修行?


今から暑くなっていきます。水のこわさを自覚しつつ、浮く、もぐる、泳ぐなど水を
克服する動きをしっかり身に付けていきます。

快晴の下で プール開き!

気温29度、水温16度、快晴!
久しぶりのプールに、子ども達の歓声が広がりました。
水の供給のために何度も足を運んでくださった役場総務課・教育委員会の方々、虫除けのためにプール周り等を除草してくださったPTAの方々、本当に感謝いたします。
今年も、安全に十分留意しながら、水泳学習を行っていきます。

25mのプールは村内小学校では椎葉小だけ。他校の児童は集合学習でここを利用します。

山水を使っているので、冷たいのなんの。

あごを引いて、腕・体幹・足をピーンと伸ばせば、浮力で前に進みまーす。

みんな上手。あごを引いているから、頭が水の抵抗を受けていませんね。

体の芯から冷えるのでしょう。「校長先生も、入ってください!」「OH、No、Thank you!です。応援をがんばりまーす‼」

タブレットの使い方

朝の時間に、タブレットの使い方を学習しました。
今回は、「電源を入れる」「パスワードの入力」「アプリの起動」「電源を切る」などの手順を取り扱いました。1、2年生は初めての活動だったので、6年生がしっかりとサポートをしてくれました。
 

参観ありがとうございました。

5月30日、本年度初めての参観日を実施しました。
コロナ感染症蔓延防止対策のため、一部内容を変更しましたが、子ども達の参観はもちろん、学級懇談やPTA全体会等の大切な内容は予定どおり実施することができました。
お家の人が来てくれて、嬉しさのあまりハイテンションとなった一年生、タブレットを使って意見交流する姿を見せた六年生など、学校生活の様子を理解していただくための良い機会になったと考えております。回数の少ない参観日以外にも、保護者以外の地域の皆様にも、いつでも誰にでもオープンに致しますので、参観を希望する際はおっしゃってください。今後も皆様の学校教育に対するご理解とご協力をお願いします。










晴れ男・女は誰かな 田植えをしました

梅雨の合間を縫って、26日午後、全校児童で田植えをしました。
PTA生活指導部の皆様の御支援のおかげで、今年も貴重な体験をすることができました。

苗(もち米)はJAさんからいただきました。普通米の苗より大きいです。


植えやすいように、低学年には、上学年のお兄さん、お姉さんがひとつまみずつ
渡してあげます。


当たり前の棚田ですが、よくよく考えると昔の人の知恵や労力、たくましさに圧倒
されます。


上学年は、さすがに手際がいい!田の半分以上をせっせと植えてくれました。


低学年なので作業はまだまだ少ししかできませんが、汚れ方は立派です。
「泥の感触、たまんなーい。」田植えをしっかり満喫できたようです。


今回も頼もしかった6年生が仕上げの前に記念撮影。教室から見える稲と一緒に
ますます成長していきます。

生活科の学習

2年生の生活科の学習で、芋の苗植えを行いました。
地域の方にも協力をいただき、マルチの張り方や苗の植え方を教わりました。
収穫の日を楽しみにしながら、畑の手入れや観察を子どもたちが行っていきます。
   

25日朝の活動「環境タイム」

花の植え替えをするために、今朝は全校児童総出で学級園の草抜き、耕しを行いました。梅雨の合間を縫って、久しぶりの戸外での活動にみんな大はりきりです。


みんな、よく働きます。手際もいいし、作業が好きなんですね。

リヤカーさばきもうまいものです。

山盛りに積んでも、へっちゃら!

やけに黙って作業しているなあと思ったら、ミミズや虫探しが始まったようです。さすが生活科大好き2年生!

1年生は、かずのお勉強を兼ねて「スコップで20回たがやしましょう!」
同じところを掘るものだから、あらら、穴が空いちゃってますよ。

6年生は重い物の運搬、下学年のお世話など率先してがんばってくれました。

腐葉土や肥料も入れて、土作りまでの作業が終わりました。次回は苗の定植です。  子ども達の笑顔のように素敵な花が咲き誇る花壇にしていきまーす。地域の方もお散歩がてら、ぜひ見に来てくださいね。