学校からのお知らせ
エプロン給食
今年度も残すところあと1週間。
給食の時間も、来年度の準備のために、エプロンの回収、保修、そして洗濯の期間となり、そのため、給食当番は各自家庭から、エプロンと三角布をもってきての当番となります。
給食に関する準備は全員ばっちり!! 忘れ物なしです。
残り少ない、今年度の給食の時間を、大切にしていってほしいと思います。
給食の時間も、来年度の準備のために、エプロンの回収、保修、そして洗濯の期間となり、そのため、給食当番は各自家庭から、エプロンと三角布をもってきての当番となります。
給食に関する準備は全員ばっちり!! 忘れ物なしです。
残り少ない、今年度の給食の時間を、大切にしていってほしいと思います。
参観日
今年度最後の参観日でした。
各学級1年間の学習の成果の発表の機会として、国語や算数の発表をする学年、6年間の感謝の気持ちを込め、家の人に家庭科の作品をプレゼントする学年など、それぞれに工夫を凝らした授業を行いました。
また、3時間目には、家庭教育学級の閉校式を行い、教頭先生の講話、そして、今年度で、小学校の家庭教育学級を卒業する保護者に修了証をお渡ししたりと、1年の終わりを感じる事の多い1日となりました。
各学級1年間の学習の成果の発表の機会として、国語や算数の発表をする学年、6年間の感謝の気持ちを込め、家の人に家庭科の作品をプレゼントする学年など、それぞれに工夫を凝らした授業を行いました。
また、3時間目には、家庭教育学級の閉校式を行い、教頭先生の講話、そして、今年度で、小学校の家庭教育学級を卒業する保護者に修了証をお渡ししたりと、1年の終わりを感じる事の多い1日となりました。
卒業式練習
今日で2月も終わり。いよいよ3月突入です。
今、小学校の中で一番大切な儀式である卒業式練習が本格化しています。
1年生にとっては初めての卒業式。そして6年生にとっても一生に1回の小学校の卒業式。
その式を素晴らしいものにするためには、歌や、呼びかけ、そして式の流れを覚える事が必要です。
3月25日の卒業式は、感動のある式、そして、6年生をしっかりとおくりだせるよう、これからの練習を頑張りたいと思います。
今、小学校の中で一番大切な儀式である卒業式練習が本格化しています。
1年生にとっては初めての卒業式。そして6年生にとっても一生に1回の小学校の卒業式。
その式を素晴らしいものにするためには、歌や、呼びかけ、そして式の流れを覚える事が必要です。
3月25日の卒業式は、感動のある式、そして、6年生をしっかりとおくりだせるよう、これからの練習を頑張りたいと思います。
トンネル工事見学会
日向・諸塚から椎葉に続く国道の改良工事が急ピッチで進んでいます。
そんな中、今日は4・5・6年生を対象にトンネル工事見学会を実施していただきました。
事務所で、工事担当の坂下組の方から説明を聞いたあと、ヘルメットをかぶり、トンネルの中へ。
トンネル内は、多くの工事車両や機械そして、資材などがおおくあるとともに、たくさんの人が働いていらっしゃいました。
現在500mほど掘り進んでいて、あと2年ほどで完成となるそうです。
工事のすごさとともに、その仕事に携わっていらっしゃる関係者の皆さんの思いにも触れる事の出来た、とても貴重な体験でした。
そんな中、今日は4・5・6年生を対象にトンネル工事見学会を実施していただきました。
事務所で、工事担当の坂下組の方から説明を聞いたあと、ヘルメットをかぶり、トンネルの中へ。
トンネル内は、多くの工事車両や機械そして、資材などがおおくあるとともに、たくさんの人が働いていらっしゃいました。
現在500mほど掘り進んでいて、あと2年ほどで完成となるそうです。
工事のすごさとともに、その仕事に携わっていらっしゃる関係者の皆さんの思いにも触れる事の出来た、とても貴重な体験でした。
子どもの声を聞く会
椎葉村生涯学習フェスティバルが開催されました。
その中で、実施された子どもの声を聞く会。村内の各学校の代表者が、椎葉村の未来や、自分の夢についての考えや提言を発表していきます。
椎葉小学校からは、6年生全員で作ったプレゼンの発表を行いました。内容としては、椎葉村がこれから活気を取り戻すために必要な事は、村民一人一人が、自分の事として、これからの村作りに積極的に、参加していく事だという考えを発表し、多くの皆さんの共感を得る事が出来ていました。
また、会の前には、村人権作品コンクールの習字や俳句の作品で優秀賞を受賞した人の表彰もあり、本校からも3年生2人が表彰を受けることができました。
その中で、実施された子どもの声を聞く会。村内の各学校の代表者が、椎葉村の未来や、自分の夢についての考えや提言を発表していきます。
椎葉小学校からは、6年生全員で作ったプレゼンの発表を行いました。内容としては、椎葉村がこれから活気を取り戻すために必要な事は、村民一人一人が、自分の事として、これからの村作りに積極的に、参加していく事だという考えを発表し、多くの皆さんの共感を得る事が出来ていました。
また、会の前には、村人権作品コンクールの習字や俳句の作品で優秀賞を受賞した人の表彰もあり、本校からも3年生2人が表彰を受けることができました。
ひな飾り
小学校の玄関に、ひな飾りを飾りました。
学校に寄贈していただいたものを、6年生が中心になって、きれいに飾りました。
ただ、案の定、これはどこ?、これは何の?連続で、先生方の力を借りながらの飾り付けでしたが、きれいに出来上がったときは、みんな笑顔。
ひな祭りの日ももうすぐ。そして卒業も。
春の訪れをまたひとつ感じさせる、今日の昼休みでした。
学校に寄贈していただいたものを、6年生が中心になって、きれいに飾りました。
ただ、案の定、これはどこ?、これは何の?連続で、先生方の力を借りながらの飾り付けでしたが、きれいに出来上がったときは、みんな笑顔。
ひな祭りの日ももうすぐ。そして卒業も。
春の訪れをまたひとつ感じさせる、今日の昼休みでした。
梅
校庭の梅の花が満開です。
今年は、一回も雪が積もることなく冬を越すのかなとも、思わせてくれるような暖かな毎日です。
次は、桜。
桜が咲くときは、いよいよ卒業のシーズンになります。
これからの1日、1日を大切に桜が咲くまでがんばっていこうと思っています。
今年は、一回も雪が積もることなく冬を越すのかなとも、思わせてくれるような暖かな毎日です。
次は、桜。
桜が咲くときは、いよいよ卒業のシーズンになります。
これからの1日、1日を大切に桜が咲くまでがんばっていこうと思っています。
給食感謝集会
全国学校給食週間に合わせ、椎葉小学校でも給食感謝集会を実施しました。
保健・給食委員会の児童による、給食の大切さを伝える紙芝居(スライドショー)
そして、栄養教諭の先生が、給食ができるまでの様子をビデオに撮っていただいたものを見せていただきました。また、最後には、児童全員からの感謝の手紙を贈呈しました。
また、集会の後、各学級で、食事や栄養に関する授業も実施しました。
給食調理員さん方が、一番うれしい時、それは、給食の食缶がきれいに空っぽになって帰ってきた時だそうです。
これからも、給食に感謝し、しっかり食べて元気いっぱいの体つくりをめざしましょう。
保健・給食委員会の児童による、給食の大切さを伝える紙芝居(スライドショー)
そして、栄養教諭の先生が、給食ができるまでの様子をビデオに撮っていただいたものを見せていただきました。また、最後には、児童全員からの感謝の手紙を贈呈しました。
また、集会の後、各学級で、食事や栄養に関する授業も実施しました。
給食調理員さん方が、一番うれしい時、それは、給食の食缶がきれいに空っぽになって帰ってきた時だそうです。
これからも、給食に感謝し、しっかり食べて元気いっぱいの体つくりをめざしましょう。
明けまして おめでとうございます
新年
明けまして おめでとうございます
2019年がスタートしました。
平成から新しい元号へとかわる大きな節目の1年となります。
この1年、椎葉小の職員、保護者、地域の皆さん等が手を取り合い、子ども達の健全な成長を願い、日々の教育活動に取り組んでいきたいと思います。
多くの皆様方の、ご支援、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
明けまして おめでとうございます
2019年がスタートしました。
平成から新しい元号へとかわる大きな節目の1年となります。
この1年、椎葉小の職員、保護者、地域の皆さん等が手を取り合い、子ども達の健全な成長を願い、日々の教育活動に取り組んでいきたいと思います。
多くの皆様方の、ご支援、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
交流草川②
交流草川も2日目です。
ホームステイもしっかり楽しめたようで、全員元気に登校してきました。
※写真は、1日目に撮影した、集合写真です。
2日目は、社会科見学として、学校近くの庵川漁港見学。その後学校に戻り、体育、総合的な学習の時間、音楽などの学習を草川小の皆さんと一緒にします。
ホームステイもしっかり楽しめたようで、全員元気に登校してきました。
※写真は、1日目に撮影した、集合写真です。
2日目は、社会科見学として、学校近くの庵川漁港見学。その後学校に戻り、体育、総合的な学習の時間、音楽などの学習を草川小の皆さんと一緒にします。