日誌

お知らせ

大学生によるインターンシップ

 大学生・大学院生が4〜5名、本校でインターンシップとして、本校で教員体験をしています。

 教育実習とはまた異なり、教育現場を実際に体験し、多様な業務を知るといったねらいがあるようです。

 15日までの2週間ですが、ずいぶんと子どもたちともコミュニケーションがとれているようで、楽しそうに過ごしている様子が見られます。

【4年生】表現・エイサー

 運動会に向けての練習がそれぞれの学年で進められています。

 体育館をのぞいてみると、4年生がエイサーの練習をしていました。

 冒頭の動きを何度も繰り返し、少しずつ全体の動きがそろっていく様子を見ることができました。

 この始めの頃の様子を見て、運動会本番を迎えると動きや表現の進化に驚かされます。

 どうぞ、運動会当日を楽しみにしていてください。

家庭教育学級

 参観日に合わせて、家庭教育学級が開かれました。

 「親子でできる簡単な性教育」「SNSの安全な使い方」について、講師をお招きし講演会が行われました。

 それぞれ、20名程度の参加でしたが、参加されたみなさん「とても勉強になった」と満足されていたようです。

 性教育、SNSの使い方、どちらも大切なことですね。親子での話のきっかけになったのではないでしょうか。

 家庭教育学級(ゆめ学級)主催の催しは、今後も計画されているようです。

 またご案内いたしますので、ぜひ参加をご検討ください。お待ちしています。

【4年生】安全マップ作り

 4年生が1学期から取り組んでいた校区内の安全マップができあがったようです。

 子どもたちが住んでいる地域を調べに行き、それぞれの地区の危険な場所、安全な場所をまとめたものです。

 タブレットで撮影した写真を地図に挿入するなどして、とても分かりやすくまとめられています。

 登下校中、自動車や自転車などと接触することのないように、また、雨が降ったあとの用水路に近づかないようにするために、役立ちそうな安全マップです。

 子どもたちの安全への意識が高まるといいですね。

2学期始業式

 2学期が始まりました。始業式では児童代表の3人が、2学期の具体的な目標を発表しました。

 1学期にできなかったことをできるように、自分の課題を解決できるように、学校全体をよりよくするために自分にできることは何かを考える…素晴らしい発表を聞くことができました。

 校長先生からは、1学期の「まじめはかっこいい」から、「本ものになる学期」へとさらなる高い目標を設定できるよう児童へ語りかけていました。

 まだまだ残暑厳しい9月ですが、目標に向かって頑張ってほしいと願っています。

【職員】夏休み中は研修を頑張ります

 「先生たちって夏休み何してるんですか?」「子どもたちと同じように夏休みなんでしょう?」そんな声を聞くこともありましたが、いえいえ、先生たちは夏休み期間中もいろいろなことをしています。

 1学期の反省、2学期の授業の準備、運動会の計画・準備、自分自身の課題解決のために研修会に参加するなど、時間を有効に使っています。

 先日は、外部から講師を招き図画工作科の研修と校内の体育専科の先生による体育科の研修を行いました。それぞれの研修でいきいきした表情の先生たちの姿がとても印象的でした。

 

 

1学期終業式

 4年ぶりに体育館に全校児童が集まりました。

 上級生の移動の仕方や話の聞き方など、下級生にとってはお手本を間近に見ることのできるいい機会となったはずです。

 児童代表の2人の作文には、1学期を振り返ってできるようになったこと、印象深く思い出に残っていることなどが書き表されていました。聞いている子どもたちも、同じように1学期を振り返ることができたのではないかと思います。

 校長先生からは、命を守ること、「まじめはカッコいい」ということ、生徒指導の先生からは「こうゆうすいか」という合言葉で、気を付けることの話がありました。

 こう・・・交通安全

 ゆう・・・誘拐(不審者等)

 すい・・・水の事故

 か・・・・火の事故(火遊びなど)

 保健室の先生からは、命の誕生の尊さについて話がありました。

 とてもよく頑張った、南っ子の1学期でした。

 楽しく安全な夏休みを過ごし、パワーアップして9月1日に会いましょう!

夏祭りやってます!

 先日、4年ぶりの『まつりのべおか』がありましたね。

 南小でも、夏祭りの屋台を開いている子どもたちがいました。

 りんごあめ、かき氷、綿菓子、ヨーヨー、チョコバナナなどなど、本物と見間違うような作品を持って来てくれました。

 

セミを捕まえたよ

 「校内の木にとまっていたセミを捕まえました!」と虫かごを見せに来てくれた子たちがいました。

 今日はクマゼミを捕まえたようです。とても満足げな表情がとても印象的です。夏休み中もセミ捕りに行くんでしょうね。

 南小の木にもたくさんのセミがとんできているようです。

【4年生】着衣泳を体験してみました

 「着衣泳(ちゃくいえい)」をご存知でしょうか。

 服を着た状態で水に落ちた状況を体験してみて、泳ぎにくさであったり、落ち着いて行動すれば命が助かることを実感したりするための学習です。本校では、毎年、2、4、6年生が体験しています。

 夏休み中、全国各地で水の事故をニュースなどで聞くことがあります。

 落ち着いて行動することは本当に難しいと思いますが、やはり訓練しておくことは大切だと思います。

図書室前には

 南小の図書室入口の様子です。

 新しい本の紹介や手作りの掲示物などが所せましと並んでいます。

 いかにも入りたくなるような、そんな図書室ですよね。

 夏休みのための特別貸し出しも終わりました。暑い夏、涼しい部屋でゆっくり読書もいかがでしょうか。

【1年生】シャボン玉であそぼう

 生活科の学習で、シャボン玉遊びを楽しんでいる1年生の様子です。

 大きくふくらませたシャボン玉がふわりと飛んでいくのを見上げる姿、とってもかわいらしいですね。

 大きなシャボン玉作りにも挑戦していましたよ。風向きを考えたり、つける液の量を調整したりいろいろな工夫をしながら、さまざまな気付きがあったようです。

第1回学校保健委員会

 学校保健委員会があり、今回は、延岡市食生活改善推進員の方々より「朝ごはんの大切さについて」の講義をしていただきました。

 朝ごはんの大切さは分かってはいるものの、朝の慌ただしさによりついつい簡単なものになってしまうことがありませんか?

 まずは、必ず朝ごはんを摂ること。そして、できれば栄養のバランスを考えること。タンパク質を積極的に摂っていくことが大切なようです。どうぞ、参考にしてください。

 実習では、「あっという間にできちゃう みそ玉作り」と題して、乾燥野菜とダシを練り込んだみそ玉を参加者のみなさんが作りました。試食をしてみると、素材のよさを生かした美味しさが大好評でした。

 朝の忙しい時間に、みそ玉があれば簡単にみそ汁を作れますよ。ぜひ、チャレンジしてみては…? 

教室前の虫かごたち

 生き物を飼っている教室が多い南小の子どもたちですが、この時期は特に虫かごを抱えてくる子どもたちが目に付きます。

 カブトムシやクワガタなど、教室で名前を付けるなどして飼うようです。

 生き物のお世話をしているときの子どもたちのキラキラした目を見ると、好きなんだなあと感じます。 

  ぜひ、夏休みも虫捕りなどの自然と親しむ時間をつくってあげたいですね。

水泳指導

 6年生の水泳指導に九州保健福祉大学の学生のみなさんが、指導に当たってくださっていました。

 将来、教師を目指す学生さんたちで、小学校の水泳指導の経験を積むため、授業の一環として7日は12名参加してくださいました。

 子どもたちにとっても、年の近いお兄さん、お姉さんたちに指導を受けられ、いつも以上に意欲的に頑張っていました。

【3年生】星に願いを

 7月7日は七夕ですね。

 3年生の教室前廊下に、飾り付けられた竹の絵と子どもたちの願いごとが書かれた短冊が掲示してありました。

 「サッカーせんしゅになれますように」「アイドルになりたい」「クラスのみんなが元気ですごせますように」「家族がけんこうでいられますように」見ているだけであたたかい気持ちになりました。

 南っ子が元気で楽しく過ごせますように。

【5年生】むかばき宿泊学習を振り返って

 5年生が5月に行ってきたむかばき宿泊学習。各クラスで活動の振り返りが写真を使ってまとめられていました。

 よい学びができたのだろうなあと、写真からも伝わってきます。

 まとめの中に記されている4つの柱とは、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の精神です。

 宿泊学習で学んだことを学校生活に生かしていることでしょう。今後の5年生の活躍に期待です。

【2年生】ミニトマトが育ってます

 昨年はアサガオを育てた2年生。今年は、ミニトマトの栽培に挑戦です。

 苗を植えてからは、毎朝一生懸命水やりなどのお世話をしているようです。

 よくよく見ると、小さな実がなっています。

 暑さが本格化してくるのと同時に、ミニトマトの実が赤く色付いてくるのでしょうね。楽しみです。

【6年生】光の形

 6年生の図工では、メラミンスポンジで形を作り、穴を開けた所から漏れてくる光を楽しむ作品づくりに取り組んでいました。

 完成品を見ましたが、一発勝負の造形ということもあり、なかなか簡単にはいかなかったようです。

 創意工夫の跡が見られる力作ぞろいです。

【4年生】ネット型ゲーム

 体育館では、4年生がネット型ゲームに汗を流していました。

 ソフトミニバレーボールをするのですが、ボールを落とさずにパスをつなぐのはまだ難しいので、1バウンドまではOKといったルールにするなどして活動していました。

 声を掛け合いながらパスをつなごうとするチームワークのよさが見られました。

 ゲーム形式になったら熱い試合が繰り広げられそうです。

【1年生】こうえんであそんだよ

 1年生が、生活科の学習で公園へ行ってきたようです。

 学校周辺に何があるか、公園へ行く途中の道で季節を感じるなど、いろいろな気付きがあるのが生活科の学習です。

 教室でワークシートにまとめている様子が早速掲示されていました。

 公園で過ごしている時間にも、子どもたちそれぞれが何かに気付くことができていたようです。

【3年生】おおきくなあれ

 3年生の理科の授業では、3種類の植物を育てています。

 葉っぱを見て分かりますか?

 マリーゴールド、ホウセンカ、ヒマワリです。

 4月に種まきをして約2ヶ月が経ちましたが、ぐんぐん大きくなりました。

 休み時間などに観察している子どもたちの姿もよく見られます。

 

 

【4年生】まぼろしの花

 4年生の掲示板に、「まぼろしの花」という題材で描かれた絵が掲示してあります。

 花びらの部分を紙粘土で作り、その部分だけ立体的に表現しています。

 確かに、「まぼろしの花」です。

 正面からの写真だけで恐縮ですが、横から見てみると面白い作品です。

心肺蘇生法講習会

 水泳の学習を控え、職員に向けた心肺蘇生法講習会が行われました。

 あってはいけないことですが、万が一に備え、緊張感をもって取り組みました。

 AEDを用いた蘇生法も実践しました。

【保健委員会】歯の健康について啓発しました

歯の衛生週間に合わせて、保健委員会の児童が、給食時間に歯の健康について放送をしました。

イラストやヒントがのったプリントを見て、原稿から自分たちで考えました。

また、今週は、歯みがきタイムに各教室に行き、歯みがきの音楽に合わせてみがくためのお手伝いをしてくれています。

みがき残しがないように、音楽に合わせてみがくことを心がけてほしいです。

 

4月に行った歯科検診の結果、むし歯があった人は、早めの治療をお願いします。

 

メダカの学校

 今年も理科室前の廊下に、「メダカの学校」ができました。

卵からかえった小さなメダカの赤ちゃんたちが、水槽の中を所せましと泳ぎ回っています。

「メダカの学校」の子たちに負けないように、南っ子も元気に過ごしましょう!

【2年生】歯の健康について勉強しました

月曜日~水曜日にかけて、2年生は、どうしてむし歯になるのかや、

むし歯になりやすいおやつについて勉強しました。

「むし歯にならないために、ていねいな歯みがきをする」と元気よく答えてくれる2年生が多かったです。

 

今週は、全学年、夜の歯みがきチェック期間です。

普段の歯みがきを振り返り、ていねいな歯みがきを心がける機会にしてほしいと思います。

 

【3年生】習字の学習が始まりました

 3年生から、習字の学習も始まりました。

 筆づかいの練習からしていきます。

 横棒、くるくる、なみなみ...一生懸命取り組んでいる様子が思い浮かびませんか?

 また作品が完成したらご紹介したいと思います。

 

 

【6年生】プール掃除

 6月に入りました。1日は6年生がプール掃除を行いました。

 小雨のぱらつく中ではありましたが、プールの中、外、溝、階段、更衣室、トイレ・・・

 1年間使わなかったプールは、藻が張ってしまっていてとても泳げるものではありません。

 しかし、6年生全員で分担し、見違えるほどきれいになりました。4枚目の写真が清掃後のプールです。

 プール開きは19日の週を予定しています。

 

 

清掃前清掃後

【給食】5月30日の献立より

 今日は、人気メニューの1つである「めひかりのからあげ」です。めひかりは、延岡市で漁獲される深海魚で、目が大きく青く輝いて見えることから→目が光る→めひかり、と呼ばれるようになりました。

 もともとは、養殖のえさとして使われていましたが、延岡市の人々が白身のやわらかいおいしさを広めるための活動を行い、今のような人気メニューになったそうです。感謝して美味しくいただきましょう。

参観日、PTA総会へのご参加ありがとうございました。

 5月参観日、PTA総会へのご参加ありがとうございました。

 多くの保護者の皆様にお越しいただきました。進級・入学して2ヶ月が経とうとしています。お子さんの様子はいかがだったでしょうか。

 今回は全学年一斉開催の参観授業ということもあり、きょうだいのいらっしゃる保護者の方は慌ただしい移動になったかもしれません。ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

 6月中旬からは個別面談が予定されています。学級担任に伝えたいこと、聞きたいことなどありましたらこの機会にぜひお願いします。

 

【4年生】体力テスト実施中

 体育館から、独特の音楽が流れてきます。

 シャトルランに取り組んでいる4年生の姿がありました。子どもたちが力を振り絞って走っています。

 まわりの子たちから、最後まで頑張る友達に対して「がんばれ!」と励ます声や、大きな拍手が送られる場面が見られました。

 他の種目も一生懸命取り組んでいるようです。昨年の自分の記録を超すことができるよう、頑張って欲しいですね。

校内遠足

 19日(金)はあいにくの雨天に見舞われ、校内遠足となりました。

 外に出ていくことは叶いませんでしたが、いつもとは違った雰囲気で過ごすことができたのもいい思い出になるのではないかと思います。

 クラスでレクリエーションをしたり、教室でお弁当やおやつを食べたりそれぞれの学年・学級で楽しく過ごせていたようです。

 11月の秋の遠足では晴れますように。。。

【6年生】歴史について学ぶ

 延岡市役所の文化課の方を講師にお招きし、6年生に向けた講話をしていただきました。

 社会科の歴史学習についてはまだ学習していないのですが、南小では総合的な学習の時間に、延岡市の歴史について探ります。

 貴重な資料の提示に興味津々といった様子で、説明を聞いたり大事なことをメモしたりしていました。

 本来であれば、遠足で西階方面へ徒歩で行き、途中にある古墳や土器の発掘場所などを見学する予定でしたが、あいにくの雨となってしまいました。

 またの機会にそういった文化的なものに触れられるといいですね。

青パト対面式

 青パト対面式が行われました。

 コロナ禍で4年ぶりの対面式です。

 南小全校児童の安全を守るために、日々見守っていただいています。

 それぞれの地区を担当される方々の紹介がありました。

 代表児童のあいさつでは、見守っていただいていることへの感謝の言葉がありました。

 青パト隊のみなさん、いつもありがとうございます!

非常時訓練(地震・津波想定)

 地震・津波を想定した非常時訓練を行いました。

 ここ2年は雨のため実際に避難したのは3年ぶりでした。

 1〜3年生は西側の高台へ、4〜6年生は青朋高校へ避難します。

 今回は、避難先の確認を行いました。

 有事の際はしっかりと避難しなくてはなりません。ご家庭でも、地震が起きたときに逃げる場所、集まる場所など話しておいてください。

【2年生】ふしぎなたまご

 2年生の作品は「ふしぎなたまご」という題材です。

 子どもによって様々な色、形、大きさ、模様の卵から、いろいろな生き物や何かが誕生していました。

 見ているだけでワクワクしてくるような作品ばかりです。

 次はどんな作品が誕生するでしょうか。楽しみにしていたいと思います。

【1年生】おひさまにこにこ

 1年生の掲示作品です。

 「おひさまにこにこ」という図画工作の単元です。

 同じ題材でも、子どもたちの感性にふれるとこのように、いろいろな違いが生まれ個性豊かに表現されます。

 思わず足を止めて鑑賞したくなる作品ばかりです。

4月参観日

 コロナウイルスの感染が落ち着いてきたこともあり、久しぶりの制限のない参観日でした。

 多くの保護者のみなさまにお越しいただきまして、本当にありがとうございました。

 今後は、5月、9月、11月、2月と計画をしております。

 ぜひ、お子さんの成長の過程をご覧いただきたいと思っております。

 次回以降もどうぞお越しください。

1年生歓迎集会

 1年生歓迎集会が行われました。

 今年も、2年生と担当の6年生が体育館に集まり、1年生も含めた各教室にリモートで配信する形で行いました。

 2年生からは、学習のことや生活のことなど、季節に合わせた内容を大きな声で伝えていました。

 元気よく歌った歌も、しっかりと1年生に届いていたようです。

 1年生からも、それぞれの教室からお礼の言葉を届けてくれました。

 離れていても、しっかりと繋がりあえたような気がします。

 あらためて、、、1年生のみなさん、ようこそ南小学校へ。

【3年生】絵の具+水+ふで=いいかんじ!

 校内の雰囲気を少しでも味わっていただきたいと思い、各学年の掲示板の様子を発信していきます。

 今回は3年生。

 「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」と題して、確かにいい感じの作品が並んでいました。

 シャボン玉を吹いているという同じテーマ・構図でも、シャボン玉の形、大きさ、そして色のつけ方でまったく異なる印象の作品ができあがります。

 今年度は、参観日にお越しになる機会も増えるのではないかと思います。

 ぜひ、校内の掲示作品などにも足をとめてゆっくりとご覧ください。

【1年生】はじめての給食

 1年生にとっての記念すべきはじめての給食のメニューは・・・

セルフバーガーでした!

 バーガーパンに、ハンバーグとサラダをはさむというメニューです。

 様子を見に行ってみると、上手にはさんで美味しそうにほおばる姿を見ることができました。

 全部食べきることができた子がたくさんいたようです。

 南小の給食は、お隣の一ヶ岡小の給食室で作られたものが配送されています。

 美味しい給食をしっかり食べて、ますます元気に過ごしてほしいものです。

【4年生】体育授業ティーボール

 運動場からにぎやかな声が聞こえてきます。

 4年生がティーボールという運動をしていました。

 ベースボール型ゲームなのですが、みんなで楽しむことができるようにルールが工夫されており、楽しそうに取り組むことができているようです。

 WBCの盛り上がりもあり、野球熱が高まっているようなそんな様子が見られました。

【6年生】感謝の大掃除

 卒業式予行練習が終わってからの光景でした。

 教室だけでなく、廊下や手洗い場でたくさんの6年生が雑巾やスポンジを持って掃除をしていました。

 6年間過ごした南小の校舎をきれいにして感謝の思いを伝えるようです。

 いよいよ卒業の日が近づいてきました。

 

 

【5年生】おすすめの本を紹介しよう

 図書室前の廊下に、5年生がおすすめの本を紹介しているコーナーがありました。

 本を選び、おすすめのポイントを詳しくまとめています。

 まとめ方に関しては、ロイロノートを活用しており、線を引いたり、文字を目立たせたり様々な工夫が見られます。

 タブレットを活用する時間が増えるとともに、図書室の利用が減っている状況が見られることもあったのですが、こういった取組をとおして、たくさんの本にふれてほしいと願います。

6年生へ感謝の気持を届けよう

 4年生の掲示板いっぱいに、桜の花びらが咲き乱れていました。

 1枚1枚をよく見ると、4年生の児童一人ひとりから6年生へ向けて感謝の言葉が書き綴られていました。

 感謝の言葉はそれぞれです。当番活動を頑張っていたこと、運動会での活躍、困っているときに助けてくれたこと、たくさんの言葉で埋め尽くされていました。

 各学年から、贈り物が届けられているようです。6年生と一緒に過ごすことができるのもあとわずか。

 たくさんの思い出を作っていけるといいですね。

【3年生】南小ギャラリー

 南小ギャラリー第2弾は、3年生のステンシル版画です。

 黒い紙に着色する部分を切った型を乗せ、着色していきます。

 特に、版画は学年の系統性が見られるので、成長の跡がよくわかる学習だと思います。

 子どもたちが作品を持ち帰りますので、作品をそのまま残す、写真に撮って残すなど、それぞれのご家庭の方法で結構です。ぜひ保管をお願いします。

【5年生】南小ギャラリー

 各学年の図工作品を紹介していきます。

 今回は5年生の作品です。取り上げる題材、色づかいなどそれぞれの子どもたちの工夫が見られます。

 5年生は、彩色版画といって、刷りあがった版画の裏から絵の具で彩色します。刷り紙には、吸水性の良い和紙を使っています。絵の具をたっぷりの水で薄めて塗ると、表にきれいな色が出てきます。

 個性的な動物の表情も見られ、思わず足を止めて見入ってしまいます。

【1年生】美しい傘立て

 寒さが少し和らいだかな、と思った週末でしたが、雨が降ると寒さを感じます。

 子どもたちは靴箱にある傘置き場に傘をかけるのですが、美しく整頓されているところに目がとまりました。

 水を切って、きちんと丸めてかける。これだけのことですが、当たり前のことを当たり前にできるということはとても大切なことです。

 閉じていないままの傘がかかっている子もちらほらとありました。南小の子どもたちみんなが美しく整頓できるよう、これからも話をしていきます。

【2年生】見たこと、かんじたこと

 2年生の国語では、「見たこと、かんじたこと」という単元を学習しました。

 「詩」を書く学習なのですが、自分の見たこと、感じたことを短い言葉で表現するのは難しいですよね。

 詩の内容に合った挿絵と相まって、その子の世界観や表現力が伝わってきます。