日誌

お知らせ

急ぎ 運動会

小雨朝の雨小雨にとても心配しましたが、運動会が開催されました花丸

6年生は最後の運動会、短い練習でみんなで造りあげたソーラン節!!キラキラ感動しましたキラキラ

1年生の保護者の方はとても緊張されたのでは?!とても元気いっぱいで運動会楽しんでい

ました。大きなケガもなく、無事運動会閉幕をむかえました!

前日からの準備また当日の係をしていただいた保護者の皆様にっこりありがとうございました。

             

 

 

運動会予行練習

 26日(日)の運動会を前に予行練習をしました。

 予行練習では、一通りのプログラムの流れや団技、徒走の順番の確認などを行いました。本番さながらに一人一人の子どもたちが一生懸命がんばっていました。

 また、5・6年生は自分の競技以外にも係の役を責任をもって行っていました。

  

安全パトロール(青パト)隊対面式

 南小の子どもたちの登下校や地域での見守りをしていただく安全パトロール(青パト)隊の対面式がありました。

 27名の隊員の方に来ていただき、子どもたちとの顔合わせをしました。登下校の際にはいつも子どもたちに声をかけていただいたり、不審者等がいないか見回りをしていただいたりしています。

 いつも子どもたちの安全を見守っていただいていることに感謝申し上げます。

  

ペッパー贈呈式

 興電舎様からお借りする人型ロボット「ペッパー」の贈呈式がありました。興電舎の甲斐社長より「いろいろなことに関心を持ち、勉強をがんばってほしい」と激励いただきました。代表児童2名が「プログラミング学習をがんばり、自由に動かしたり、一緒に苦手教科の知識を身に付けたりしたい」と抱負を述べました。これから様々な授業でペッパーを活用していきたいと考えています。

 

歓迎集会

 1年生の歓迎集会を行いました。入学式では6年生のみの出席でしたが、歓迎集会は全校が一堂に会して1年生の入学をお祝いしました。2年生からの呼びかけと歌のプレゼントがあり、1年生もとても喜んでいました。

 

交通安全教室

 1年生から3年生を対象に交通安全教室を行いました。

 梅田学園自動車学校の方を講師に招いて、横断歩道の渡り方や道路に潜む危険について学習をしました。

 交通ルールを守って登下校できるように今後も指導していきます。

 

新年度が始まりました

 5日(金)に令和6年度の始業式を行い、それぞれの児童が一学年進級をしました。

また、12日(金)には、新入生103名が入学し、令和6年度は全校児童655名でスタートしました。

これから1年間、様々な学習や行事、学校生活を通して、「自ら考え 正しく判断し 幸動する南っ子」に育っていけるように指導・支援をしていきます。

 

心配・うーん 恩師の別れ

今日は、離任式でした。

10名の先生を無事児童と共に美送ることが出来ました。

児童の大きな声”ありがとうございました"が響き渡っていました。

感無量です。

先生ほんとにありがとうございました。

 

王冠 卒業式練習

興奮・ヤッター!卒業予行練習をしました。

音楽歌はとてもいい仕上がり音楽

戸惑う・えっ6年生は、実感が湧かなかったのでしょうか?まだ、ぎこちない感じです。

本番が楽しみです動物

ひらめき そろばんの学習

会議・研修今日と明後日の3年生の授業はそろばん教室の先生をむかえての授業です。

一人一人に熱心に教えてくださり、子ども達は真剣にそろばんの学習に臨むことができました。

珍しい高価なそろばんなどを見せてくださいました。児童は興味津々!

 

 

のぼりができあがりました。

南小学校運営協議会にて”あいさつ運動実施中”ののぼり旗をつくりました。

旗は、黄緑色の淡い色で、外ではまぶしく目立ちます。さらに、目に優しいカラーや子どもの描いた笑顔の花のイラストが、とてもチャーミング!朝から元気なあいさつが聞こえてきそうです。

 

喜ぶ・デレ 鬼もびっくり!!

キラキラ明日は節分ですねキラキラ

今日は6組さんが手作りの鬼のお面をかぶって、校舎内の鬼払いをしに来てくれていました。

鬼のお面は、とても出来映えが良く職人さんが作ったかと思うほどよくできていました。

驚く・ビックリ 安全の日!

2年生の生活科学習に地域の方をお招きしました。

各教室にて区長さんや日々パトロールを行っている方に町の活動の話を真剣に聞いていました。

キラキラ たこあげ

6組さんが今日、手作り凧をあげていました。

風が微風でしたが、たこはとてもいい感じにあがっていました。

伝統的な遊びをしている姿を見ることができました。

自分たちで手作りして、たこの帆にお気に入りの文字を書いて、とても手作りには見えないくらい立派です!

花丸 とてもきれい

 1年生の図画工作の授業の様子です。野菜などをもちより絵の具のスタンプ♪

子どもたちの個性あふれる作品ができあがりました。

 

会議・研修 延岡の歴史を学ぶ(6年生)

今日は、延岡史談会 宮崎県地方史研究連絡協議会 会長の甲斐様が来校されました。

6年生はさすがですね!真剣に聞き入っていました。

とても分かりやすく話してくださったので、楽しく延岡の歴史が学べました。

史談会の甲斐様、ありがとうございました。

学校 避難(火災)訓練

今日、避難訓練をしました。

風も強く、寒い衝撃・ガーン避難訓練でしたが、訓練中、全児童けがなく無事に避難できました。

1年生は今回の避難訓練(火災)は、初めてでしたが、とても落ち着いてできていましたよ。

 

花丸 メジャーリーガー大谷選手グローブ到着

1月15日に届きました。大谷グローブ!!



先週1週間、各学級にグローブを回して、一人一人触ってもらいました。

子ども達は初めてのグローブにドキドキしていたようです。きれいなデザインなので、興味津々に触る児童や、野球に詳しい児童は、感激して触る児童など、反応はさまざまでした。学級によっては、記念に写真撮影を一人一人したところもあったようです。